まずは知っとこ! たんぱく質のアレコレ
美容や健康にいいとされるたんぱく質。最近では、粉末だけでなく液体やバーなどさまざまなタイプのプロテインが登場し、1日の摂取目安量を手軽に摂れるようになりました。
そんなたんぱく質ですが、体内でどんな働きをするのか、どんな効果があるのか、実はよく知らないということも。
そこで今回、雑誌『LDK the Beauty』がたんぱく質のアレコレを調査!
美容や健康に役立つ知識をご紹介します!
▼雑誌ではこんな特集でした!
今回は、たんぱく質を手軽に摂れるアイテムについてご紹介します!
たんぱく質を気軽に摂れるアイテムは?
アイテム1:正確に十分なたんぱく質を摂取するならプロテイン!
1日の推奨量の目安が50gとされるたんぱく質。食事で摂るのがベターですが、忙しいと食事だけですべてをまかなうのは難しいことも。
そんなときこそプロテインがおすすめ! 明確な量を手間なく摂取することができます。
種類はさまざまでどれも手軽!
プロテインというと粉末タイプを思い浮かべる人も多いかもしれません。
ですが、最近ではパック飲料やバーなど種類もさまざま。どれも手軽に栄養補給ができるので、食べやすいアイテムでたんぱく質を補いましょう!
運動習慣がある人にはホエイ、美容にはソイ!
プロテインの種類は大きく分けてホエイ・ソイの2つがあります。
ホエイは牛乳由来、ソイは大豆由来のものでそれぞれ特徴が若干異なります。
種類と特徴
ホエイ
吸収速度が速く、運動習慣がある人や筋肉を効率よくつけたい人にピッタリ!
ソイ
吸収速度が遅く、満腹感が持続します。また、美肌や骨を強くするのに役立ちます。
アイテム2:移動中でもラクに摂れるサラダチキンや豆腐バー!
最近はフィットネスブームで意識して体を動かす人が増えてきたこともあり、コンビニなどでもたんぱく質量をアピールした商品がたくさん並んでいます。
ワンハンドで手軽に食べられるサラダチキンや豆腐バーは、味違いも多く好みの味を見つけやすいです!
【コンビニフード+α】おにぎりならサケ! さらに卵や牛乳をプラスしよう!
コンビニでランチを選ぶなら、例えばおにぎりの具はサケを選んだり、ゆで卵や豆乳、牛乳を足したりするとあっという間に1食分のたんぱく質が摂れます。
卵は半熟の方が吸収率がよく消化しやすいです。調理方法でたんぱく質量が変わることはないので、温泉卵でも何でもOK!
以上、たんぱく質を手軽に摂れるアイテムのご紹介でした!
1日の摂取目安量を手軽に摂りたいなら、プロテインがおすすめ! 最近は粉末タイプ以外にも液体タイプやバータイプなどさまざまな種類があるので、お好みのタイプで補給しましょう。
食事から摂るなら食材をチェックしてみて。お昼にサケおにぎり、飲み物に豆乳や牛乳を選べば、1食分のたんぱく質を簡単に摂取できます。
ご紹介したアイテムを活用して、健康を維持しましょう!