ベビー沐浴剤とは? 本当に必要?

沐浴剤とは? 本当に必要? 沐浴剤おすすめ イメージ

ベビーバスなどにお湯をためて赤ちゃんを入れ、体を洗ってあげることを沐浴(もくよく)と言います。

生まれたての赤ちゃんはとってもデリケート。抵抗力がないため、生まれてから1カ月〜1カ月半ごろまでは、お風呂は大人と共用せず、ベビーバスにお湯をためて赤ちゃんだけをお風呂に入れてあげます。

沐浴剤とは、沐浴の際にベビーバスに入れて赤ちゃんの身体を清潔にするアイテム。細菌や肌トラブルなどから赤ちゃんを守るために使用します。

沐浴剤とベビーソープ、どっちを使うのか、沐浴剤が本当に必要か、いつからいつまで使うのか、迷ってしまう新米パパママも多いかもしれません。

ベビーソープと沐浴剤の違いは?

ベビーソープは赤ちゃん専用の石けん。使い方は普通の石けんと同じで、表面を泡立ててから使い、入浴後に洗い流す必要があります。新生児の洗浄を目的としている沐浴剤は、お湯に適量を入れて使います。

沐浴剤は保湿成分配合のものや弱酸性のものなどさまざまあって、新生児の肌を考えて作られている商品が多いのが特徴です。

沐浴剤を使うメリットは?

沐浴剤を使えば、ガーゼや手で拭うだけで赤ちゃんの身体の汚れを取ることができるのがメリットです。使用後は全身を洗い流さず、すすぎ不要でそのままタオルで拭き取れば簡単に済みます。

沐浴剤が余ったら? 新生児を過ぎても使える?

沐浴剤は、使用目安の生後1カ月半を過ぎても、普段のお風呂と併用できます。ボディソープで洗ってしっかり流したあと、沐浴剤入りの湯船に浸かると、保湿や保温効果が期待できます。

また、体調不良でお風呂に入れないときに沐浴剤を溶かしたお湯で体を拭くと汚れを取ることができます。

沐浴剤が余ったら? 新生児を過ぎても使える? 沐浴剤おすすめ イメージ

特に肌がカサカサな状態になる冬場はオススメです。

余ったらこんな活用法もあります!

  • 汗をかくことが多い夏場、本洗いではなく軽く洗いたいときに沐浴剤を使用する
  • 体調不良でお風呂に入れないとき、沐浴剤入りのお湯に浸したタオルで体を拭く

ベビー沐浴剤の選び方は?

沐浴剤の選び方は? 沐浴剤おすすめ イメージ

赤ちゃん用に使う沐浴剤・沐浴料。初めて使うならどんなものが必要なのか、あまりよくわからず心配になることも……。

しかもドラッグストアなどにある市販品は種類も多いため、ネットの口コミやレビューを見ても何に注意して選べばいいのか迷うのでは? 

ここでは、お気に入りの沐浴剤を見つける選び方のポイントについてご紹介します。

選び方1:水分キープ力

沐浴剤を使うなら、潤い力は大切。よりしっとり感が続くものを選ぶと安心でしょう。

規定量の沐浴剤を溶かした一定水温の湯にモニターが腕を一定時間浸けてテスト。入浴前、湯上がり一定時間後の水分量を測定し評価しました。

選び方2:成分

保湿成分はもちろん、デリケートな赤ちゃんの肌に刺激にならない成分かどうかもチェックしたいです。

テストでは、成分の専門家が界面活性剤の種類や、余計な成分の有無をチェックしました。

選び方3:使用感

沐浴剤は沐浴のたびに使うものだから、使い勝手も重視したいところです。

テストでは、複数のママモニターが実際に製品を触ってみて使い心地をチェックしました。

沐浴剤の人気商品を比較

沐浴剤の人気商品を比較 沐浴剤おすすめ イメージ

今回は、雑誌「LDK」特別編集ムック「ベビー用品完全ガイド」が、ドラッグストアをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでも購入できる、沐浴剤の人気商品をピックアップ。

元化粧品メーカー研究員の石渡比奈子さんやママモニターと一緒に、保湿効果も期待できるかなど3項目をテストしました。

テストの結果は、評価の高かった沐浴剤のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!

※総合結果は「水分キープ力」を重視して評価しています。

ベビー沐浴剤のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、沐浴剤のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
ベビーマドンナ ベビーバーユ マドンナ沐浴剤
沐浴剤おすすめ ベビーマドンナ  ベビーバーユ マドンナ沐浴剤 イメージ
4.38
4.00 4.50 5.00
500ml
A+評価
バスクリン薬用入浴液
沐浴剤おすすめ バスクリン 薬用入浴液 イメージ
4.31
4.00 5.00 4.25
1500ml
A評価
ピジョンベビー沐浴料
沐浴剤おすすめ ピジョン ベビー沐浴料 イメージ
4.25
4.00 4.50 4.50
500ml
B評価
アトピタ薬用 保湿入浴剤
沐浴剤おすすめ アトピタ 薬用 保湿入浴剤 イメージ
3.50
3.00 5.00 3.00
500g
B評価
キスベビー赤ちゃんのやさしいもくよくりょう
沐浴剤おすすめ キスベビー 赤ちゃんのやさしいもくよくりょう イメージ
3.50
3.00 3.50 4.50
500ml
B評価
スキナベーブスキナベーブ
沐浴剤おすすめ スキナベーブ スキナベーブ イメージ
3.38
3.00 4.50 3.00
500ml

A+評価【1位】ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」

  • ベビーマドンナ ベビーバーユ マドンナ沐浴剤
  • 実勢価格: ¥1,265

総合評価: 4.38

 
水分キープ力
 4.00
成分
 4.50
使用感
 5.00

入浴剤としても使いたい!

沐浴剤のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A+評価のベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」

全項目で優秀な結果を出したベビーバーユマドンナは、湯上がりの肌がスベスベになるのを実感!

ママが持ちやすいサイズで計量もしやすく、ゼラニウム系の控えめな香りも好評でした。

おすすめポイント
  1. 湯上がりの肌がスベスベ
  2. 肌にやさしい成分配合
  3. 持ちやすいサイズで計量しやすい
内容量
500ml
型番
731

うるおいをとどめて湯上がりしっとり

お湯に沐浴剤を入れ、モニターの腕を浸して出してから一定時間経過後の肌水分量を測定。使用前より水分量が上がりました!

肌にやさしい成分配合

グリチルリチン酸2Kが肌荒れを予防。加点対象ではないものの、うるおい成分として馬油も配合されています。

石渡比奈子 氏
元化粧品メーカーの研究員
石渡比奈子 氏 のコメント

刺激となりうる成分は入っていませんでした。

肌にやさしい成分配合 沐浴剤おすすめ イメージ

うるおって肌スベスベ! 肌にやさしくしっとり感が長続きします。

A+評価【2位】バスクリン「薬用入浴液」

  • バスクリン薬用入浴液
  • 実勢価格: ¥4,180

総合評価: 4.31

 
水分キープ力
 4.00
成分
 5.00
使用感
 4.25

清潔にしながら肌を保護

沐浴剤のおすすめランキング2位は、A+評価のバスクリン「薬用入浴液」

あせもやおむつかぶれしやすい赤ちゃんのために、殺菌と肌荒れ防止成分を配合。

沐浴中のぬるつきがなく、湯上がりのしっとり感も長続きします。控えめなハーブの香りでリラックス効果も。

おすすめポイント
  1. 湯上がりのしっとり感も長続き
  2. 肌荒れ予防成分を配合
医薬部外品
内容量
1500ml

A評価【3位】ピジョン「ベビー沐浴料」

  • ピジョンベビー沐浴料
  • 実勢価格: ¥1,245

総合評価: 4.25

 
水分キープ力
 4.00
成分
 4.50
使用感
 4.50

保湿入浴剤としても使える保湿力

沐浴剤のおすすめランキング3位は、A評価のピジョン「ベビー沐浴料」

保湿効果の高いヒト型セラミドや、肌荒れ防止成分を配合。湯上がりの肌を乾燥から守ります。

目盛り入りの透明キャップで軽量もラクラク! ぬるつきがなく、沐浴に不慣れでも使いやすいです。

おすすめポイント
  1. ヒト型セラミドや肌荒れ防止成分を配合
内容量
500ml
型番
4902508083676

B評価【4位】アトピタ「薬用 保湿入浴剤」

  • アトピタ薬用 保湿入浴剤
  • 実勢価格: ¥1,048

総合評価: 3.50

 
水分キープ力
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.00

肌荒れを予防しつつ体を温める

沐浴剤のおすすめランキング4位は、B評価のアトピタ「薬用 保湿入浴剤」

肌荒れ防止成分のほか、温熱効果を高める炭酸水素Naやヨモギエキスを配合。

肌をケアしながら、赤ちゃんの体をしっかり温めてくれます。粉タイプでヨモギの香りが強めです。

内容量
500g
型番
4987133013816

B評価【5位】キスベビー「赤ちゃんのやさしいもくよくりょう」

  • キスベビー赤ちゃんのやさしいもくよくりょう
  • 実勢価格: ¥980

総合評価: 3.50

 
水分キープ力
 3.00
成分
 3.50
使用感
 4.50

肌にいい成分は特にナシ

沐浴剤のおすすめランキング5位は、B評価のキスベビー(KISSBABY)「赤ちゃんのやさしいもくよくりょう」

香りがほぼなく、お湯もにごりすぎないので赤ちゃんの身体をしっかり見ながら沐浴できます。

キャップの目盛りが見やすく軽量しやすいです。

内容量
500ml

使用感は好評

使用感は好評 沐浴剤おすすめ イメージ

目盛りが見やすく計量しやすいです。ぬるつきもなくすべりにくいです。

B評価【6位】スキナベーブ「スキナベーブ」

  • スキナベーブスキナベーブ
  • 実勢価格: ¥1,599

総合評価: 3.38

 
水分キープ力
 3.00
成分
 4.50
使用感
 3.00

香料の強さが気になる

沐浴剤のおすすめランキング6位は、B評価のスキナベーブ「スキナベーブ」

有効成分として肌荒れ予防成分を配合。

1回の使用量がキャップ一杯と目盛りを見なくていいのはラクですが、香りが強いのが残念です。

医薬部外品
内容量
500ml
型番
4987767618302

1回の使用量がキャップ一杯

1回の使用量がキャップ一杯 沐浴剤おすすめ イメージ

1回の使用量がキャップ一杯と目盛りを見なくていいのはラクです。

ベビー沐浴剤のおすすめ まとめ

以上、沐浴剤のおすすめランキングでした。

新生児の赤ちゃんの身体を清潔にしてくれる沐浴剤は、ベビーソープよりも手軽に使えて便利です。

ピジョンやバスクリンなど人気商品を比較して、今回ベストバイに輝いたのは、ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」でした。

湯上がりの肌がスベスベ! ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」

湯上がりの肌がスベスベ! ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」 沐浴剤おすすめ イメージ
湯上がりの肌がスベスベ! ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」 沐浴剤おすすめ イメージ2

ベビーマドンナ
ベビーバーユ マドンナ沐浴剤

ベビーマドンナ「ベビーバーユ マドンナ沐浴剤」は、うるおって肌スベスベ! ママが持ちやすいサイズで計量もしやすく、ゼラニウム系の控えめな香りも好評でした。

沐浴剤が気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。

ベビーベビー用品の売れ筋ランキングもチェック!

ベビー用品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。