ベビーローションとは?
赤ちゃんの肌はとても敏感。入浴によって肌の保湿成分が失われていき、皮脂の分泌も少なめなので、乾燥しがちです。
乾燥が続くと、肌荒れなど肌トラブルの原因になりがちなので、そうならないよう、年中通じてベビーローションなどの保湿剤を塗ってしっかりと潤いを与えてボディケアしましょう。
ベビーローションとは、赤ちゃん用の保湿剤のこと。赤ちゃんの未熟なお肌のバリア機能をサポートしてくれる低刺激の商品が多いので、敏感肌の大人の人も一緒にお風呂上がりや外出前などに使うことができます。
ベビークリームやベビーローションの違いは?
スキンケアアイテムは、赤ちゃんの肌の状態を見ながら選びます。赤ちゃんに使えるアイテムの特徴をタイプ別にご紹介します。
ローションタイプ
ベビーローションは水分が多めで、皮膚に直接水分を補給します。オイルが含まれているものもあります。
オイルタイプ
ベビーオイルは、皮膚にもともとある成分を逃がさないようにフタをしてくれます。
クリーム・ミルクタイプ
ベビークリームやミルクは、皮膚に水分補給をしながら、水分が逃げないようフタをします。
赤ちゃんの肌状態や季節ごとに使い分けるのがオススメ
乾燥などの肌トラブルが少ない赤ちゃんは、季節によって塗りやすいテクスチャーのものに変えたり、併用したりするのもいいでしょう。
赤ちゃんの保湿はいつから始める?
保湿ケアは、生後すぐ新生児のうちから始めるのが望ましいです。赤ちゃんの肌のバリア機能は弱く肌トラブルが起こりやすいため、乾燥や外部の刺激から守ってあげる必要があります。
特に、新生児の赤ちゃんの肌はデリケート。赤ちゃんの肌の保湿は生まれてからなるべくすぐに始めてあげましょう。
LDKがベビーローションの人気商品をテスト
デリケートな新生児の赤ちゃんの肌。乾燥などの外敵刺激から守るのに、ベビーローションは欠かせません。
でもドラッグストアに並んでいる市販品だけでも種類がたくさんあって、どれにしたらいいか迷いますよね。
そこで、雑誌「LDK」特別編集ムック「ベビー用品完全ガイド」が、人気のベビーローションを比較。デリケートな赤ちゃんの肌を肌トラブルから守るおすすめを探しました。
ベビーローションの選び方は?
ベビーローションは赤ちゃんもママ・パパも使いやすいものを選ぶことが大切。
伸びがよくて塗りやすく、低刺激のものだとママ・パパも安心して使えます。また、ベタベタせず匂いが強くないものだと赤ちゃんが心地よく使えるでしょう。
おすすめを紹介する前に、ここではベビーローションを選ぶときのポイントをお伝えします。
選び方1:保湿力
選び方で最も大切なことは保湿力の高さ。子どものお肌は水分たっぷりでプルプルかと思いきや、水分の保持力が弱くてデリケートな分、乾燥しやすいんです。
乾燥が続いてしまうと、炎症を起こしたり発疹が出たりするなどの肌トラブルの原因になってしまいます。
ただ水分を与えるだけではなく、うるおいを閉じ込めてキープできるかがポイント。保湿を重視した商品には「保湿タイプ」「しっとりタイプ」など書かれているのでチェックしてみてください。
選び方2:肌へのやさしさ
デリケートな赤ちゃんの肌に使うものなので、肌へのやさしさもチェックしましょう。
界面活性剤、合成着色料、アルコールなど、刺激になりやすい成分が無添加のものを選ぶとより安心です。
自然派ならオーガニックも選択肢のひとつですが、子どもの肌には刺激になることも多いので、注意しながら使うようにしてください。
あせもやかぶれなどの肌荒れが気になる場合は、抗炎症成分が配合された医薬部外品・薬用のものを選ぶのがおすすめです。
【肌によい成分の一例】
保湿成分
主にセラミド、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質など。乾燥した肌にうるおいを与え、しっとり保湿してくれます。
肌荒れ防止成分
主にグリチルリチン酸2K、アラントインなど。効果を期待するなら有効成分として配合されているか、チェックしましょう。
選び方3:塗りやすさ
いくら保湿力が高くても、ベタついてしまったら使い心地は半減してしまいます。
お風呂上がりに裸で動き回る赤ちゃんに素早く塗らねばならないシーンでは、片手でさっと素早く全身に塗り広げられるよう、伸びのよさもポイントです。
こっくりとしたものからとろとろのものまで、製品によってテクスチャーはさまざま。汗をかいてベタつきがちな夏場は、サッパリした使い心地の化粧水タイプを使うのも手です。
選び方4:使いやすさ
ボトル型・ポンプ型など商品によって容器の形状が異なります。
本体を押し出して使うボトル式は持ち運びしやすいですが、片手が塞がるため、手間なく使いたいなら片手でプッシュすれば出せるポンプ式タイプを選ぶとよいでしょう。
また、製品によっては香料の入っているものがあります。香りに敏感な人や出先でも使うなら無香料のものがおすすめです。
選び方5:コスパ
良成分配合のものを選ぶのは当然ですが、毎日使うものなので、コスパが抑えられればさらにいうことナシ。リーズナブルな価格なら、惜しみなくたっぷり使えます。
ベビーローションの人気商品を比較
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったネット通販やドラッグストアなどで購入できるベビーローションの人気商品をピックアップ。
元化粧品メーカー研究員の石渡比奈子さんやママモニターと一緒に、以下の項目でテストしました。
テスト1:保湿力
腕に各製品を同量塗布し、塗布前と一定時間経過後の肌水分量を測定。また、製品を検体に塗るテストも実施し、総合的に評価しました。
テスト2:成分
成分のプロが全配合成分を分析。刺激となりうる成分の有無もチェックしました。
テスト3:使用感
複数のモニターが実際に使用し、塗り心地や香り、容器の使いやすさを採点しました。
それでは、テスト結果を評価の高かった順にベビーローションのおすすめ商品を紹介します!
※総合結果は「保湿力」を重視して評価しています。
ベビーローションのおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、ベビーローションのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]()
モディッシュママズケア ウィズベビー モイストローション
![]() |
|
80ml |
||||
![]()
ハグベビーベビーローション
![]() |
|
150ml |
||||
![]()
ヴェレダヴェレダ カレンドラ ベビー ミルクローション
![]() |
|
200ml |
||||
![]()
ママ&キッズキッズミルキーローション(顔・体用 乳状ローション)
![]() |
|
200ml |
||||
![]()
アンドウタ&uta ミルクローション
![]() |
|
300ml |
||||
![]()
セタフィルベビーデイリーローション
![]() |
|
400ml |
||||
![]()
ノコアナチュラルベビージェルローション
![]() |
|
150ml |
||||
![]()
ケラッタバウバ ベビーローション
![]() |
|
150ml |
||||
![]()
ママベビー ベビーミルクローション
![]() |
|
150ml |
||||
![]()
ジョンソン・エンド・ジョンソンベビーローション
![]() |
|
300ml |
【1位】モディッシュ「ママズケア ウィズベビー モイストローション」
- モディッシュママズケア ウィズベビー モイストローション
- 実勢価格: ¥3,070〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 高い保湿力
- 保湿しながら肌荒れ予防も
- なじみやすい泡タイプ
- 内容量
- 80ml
高い保湿力をキープできた!
ローションだけとは思えない保湿力の高さと持続力に驚き。乾燥しやすい時期にももってこいです。
保湿しながら肌荒れ予防も
保湿力に優れたヒアルロン酸Na、肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸2Kなどを配合しています。
ワンプッシュで広範囲保湿できる!
伸ばすと泡がしっとり系の化粧水に変わり、肌に即なじみます。肌表面はサラッとするからすぐに服を着せられるのもいいです。
【2位】ハグベビー「ベビーローション」
- ハグベビーベビーローション
- 実勢価格: ¥1,980〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 複数のセラミド配合
- ミルキーで肌なじみがいい
- 内容量
- 150ml
時間がたっても乾かない
表面の乾燥感は目立たず、うるおいをしっかりとどめました。
保湿、肌荒れ防止成分配合
4種のヒト型セラミドをはじめ、保湿や肌荒れ防止成分が配合されています。
【3位】ヴェレダ「カレンドラ ベビーミルク ローション」
- ヴェレダヴェレダ カレンドラ ベビー ミルクローション
- 実勢価格: ¥2,970〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- しっとり感が続く
- 内容量
- 200ml
- 型番
- E336780H
しっとり感が続いた
うるおいキープ力が高く、時間がたっても検体の表面はなめらかです。
こっくりめだけどよく伸びる
クリームに近いテクスチャーながら、伸びはよく肌なじみもいいです。
【4位】ママ&キッズ「キッズミルキーローション(顔・体用 乳状ローション)」
- ママ&キッズキッズミルキーローション(顔・体用 乳状ローション)
- 実勢価格: ¥2,310〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- ベタつきがなく塗り心地がいい
- 内容量
- 200ml
- 型番
- 600
【5位】アンドウタ「&uta ミルクローション」
- アンドウタ&uta ミルクローション
- 実勢価格: ¥4,620〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 少量でよく伸びる
- 内容量
- 300ml
少量でよく伸びる!
伸びがよく肌がもちもちに。バランスのいいローションです。
【6位】セタフィル「ベビーデイリーローション」
- セタフィルベビーデイリーローション
- 実勢価格: ¥1,990〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- ほどよい保湿感でサラッとする
- 内容量
- 400ml
- 型番
- 4987851101734
【7位】ノコア「ナチュラルベビージェルローション」
- ノコアナチュラルベビージェルローション
- 実勢価格: ¥3,280〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 軽めのテクスチャーで伸びがいい
- 内容量
- 150ml
【8位】ケラッタ「バウバ ベビーローション」
- ケラッタバウバ ベビーローション
- 実勢価格: ¥2,480〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 150ml
- 型番
- lotion
【9位】ママベビー「ベビーミルクローション」
- ママベビー ベビーミルクローション
- 実勢価格: ¥2,420〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 150ml
- 型番
- babymilklorion_nonv
【10位】ジョンソン・エンド・ジョンソン「ベビーローション」
- ジョンソン・エンド・ジョンソンベビーローション
- 実勢価格: ¥520〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 300ml
コスパのよさは魅力
大容量なぶん手に出すときに重いですが、コスパのよさは魅力です。
ベビーローションのおすすめ まとめ
以上、ベビーローションのおすすめランキングでした。
ベビーローションは毎日使うものだから、きちんと保湿できるかはもちろん、肌へのやさしさや塗り心地も細かくテストしました。
その結果ベストバイに輝いたのは、モディッシュ「ママズケア ウィズベビー モイストローション」でした。
高保湿でうるおいをキープしてくれるモディッシュ
モディッシュ
ママズケア ウィズベビー モイストローション
モディッシュ「ママズケア ウィズベビー モイストローション」は、肌の上で泡がシュワッとほどけて、あっという間に全身が保湿できます。
ベビーローションが気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
ベビーローションの売れ筋ランキングもチェック!
ベビーローションのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
肌表面がすぐにサラッとしました。