食品雑貨「くず餅」の関西と関東の違いは?

関西では「葛餅」、関東では「久寿餅」と書く「くず餅(くずもち)」。漢字だけではなく、餅の原材料や作り方もまったく違うって知っていましたか?

「くず餅」の関西と関東の違いは? くず餅おすすめ イメージ
画像はAmazonより

関西のくず餅は、古来から漢方薬としても使われていた葛の根から作られる葛粉から作られます。透明でつるりとした見た目で、わらび餅とよく似ています。

「くず餅」の関西と関東の違いは? くず餅おすすめ イメージ2

一方、関東のくず餅の原材料は小麦粉。発酵した小麦でん粉を蒸したものを使っていて、白く重量感があり、餅のイメージに近いお菓子です。江戸時代後期に生まれ、日本古来の発酵食品としても見直されています。

共通点は、どちらもきなこや黒蜜をかけて食べること。関西風はみずみずしく、関東風はぷりんとした食感が魅力で、どちらも特に春夏にかけて人気が出る和菓子です。

今回は、料理研究家のさわけんさんと一緒に、関西風の透明な葛餅と関東風の乳白色の久寿餅合わせて13製品を比較。お家用にも手土産にもおすすめの「くず餅」を探しました!

食品雑貨くず餅のおいしい食べ方は?

くず餅のおいしい食べ方は? くず餅おすすめ イメージ

きなこや黒蜜でさらにおいしくなる「くず餅」。ちょっとした手土産、ギフトにも最適な逸品です。

黒蜜ときなこは食べる直前にかける

黒蜜ときなこは食べる直前にかける くず餅おすすめ イメージ

久寿餅、葛餅ともに黒蜜ときなこをかけてから時間が経つと、水分が出るなどして風味が損なわれる場合があります。黒蜜ときなこは食べる直前にかけるのがオススメです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

くずもちだけを食べてそのうま味を堪能するのもいいです。

冷やしすぎは禁物! 消費期限も短め

葛餅、久寿餅ともに、冷蔵庫で冷やしすぎると白濁したり、硬くなったりして風味が損なわれてしまう製品もあります。消費期限がかなり短い製品も多いので要注意です。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

食べる30分ほど前に冷蔵庫に入れるようにしましょう。

きなこは大豆と焙煎で味が変わる

炒った大豆の皮をむいて挽いたのがきなこです。おいしいきなこは豆のうま味が感じられ、焙煎の香りが豊潤で、くずもちともよく合います。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

見た目はどれも似ていますが、使う大豆の質と炒り具合で味が変わってきます。

食品雑貨くず餅13製品を料理家が食べ比べ

くず餅13製品を料理家が食べ比べ くず餅おすすめ イメージ

今回は、雑誌『MONOQLO』編集部の検証班が、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどネット通販でお取り寄せできるものから実店舗で買えるものまで有名店や売れ筋の「くず餅」13製品をピックアップ。

まずはくずもちをそのまま食べたうえで、黒蜜やきなこをかけて全体の味わいを審査。次の5項目で比較検証しました。

1:全体のバランス

くずもちに付属の黒蜜やきなこ、シロップをかけたときの味わいを採点しました。

2:くずもちの味わい

2:くずもちの味わい くず餅おすすめ イメージ

葛粉の味わいや、乳酸発酵した小麦でん粉ならではのうま味があるか採点しました。

3:黒蜜やきなこなどの味わい

付属の黒蜜やきなこ、シロップなどから、原材料の風味を感じるか審査しました。

4:香り

くずもち、黒蜜、きなこがそれぞれの香りをきちんと出せているか採点しました。

5:リピート度

「この価格と味で、自分ならお金を出して買うか」を10点満点で採点しました。

それでは、5項目を比較検証した結果、評価が高かった順におすすめ製品をランキングで紹介します!

使われている原材料を「小麦でん粉」「葛粉」「葛でん粉」などで表示していますので、選ぶ際に参考にしてみてください。

※合計点が同じ場合は、メーカー名・製品名のあいうえお順で配置しています。

食品雑貨くず餅のおすすめ1位は?

第1位住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」

住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ
住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ2
住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ3

住吉
独鈷(とっこ)久寿餅
実勢価格:1500円

内容量:6~7人前
使われている粉:小麦でん粉

住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ4

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
89/100 28/30点 18/20点 17/20点 17/20点 9/10点

くず餅おすすめランキングで見事1位になったのは、住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」でした​。

住吉(神奈川県川崎市)は、大正6(1917)年に川崎大師の山門前で創業された老舗和菓子店。諸説ありますが、もともと関東の「久寿餅」は、小麦粉をうっかり納屋に放置した久兵衛さんが、自然発酵した小麦でん粉を蒸して作った菓子を川崎大師の山主に試食してもらったことが始まりといわれています。

久兵衛の「久」と無病長寿の「寿」を付して「久寿餅」としたともいわれ、川崎大師は久寿餅発祥の地ともいえるでしょう。

砂糖不使用、小麦でん粉の甘みだけ

約400日かけて乳酸発酵した小麦でん粉のやわらかい酸味と穏やかな甘み、香り、表面には歯を押し戻すような弾力がありつつ、中はふんわりしている歯触りの「独鈷久寿餅」は、元祖を感じさせるにふさわしい味わいでした。

久寿餅自体には砂糖を使っておらず、小麦でん粉の甘みのみというのも驚きです。「独鈷」とは「煩悩を突き崩す」といわれる悟りの知恵を表す仏具です。まさに、食べると「久寿餅はコレだ!」という悟りが開ける逸品でした。

久寿餅だけを堪能したら、上品な甘みの黒蜜と焙煎した大豆のうま味と香りが濃厚なきなこをかけてみてください! 

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

久寿餅、黒蜜、きなこ、単品でも成り立つおいしさに驚き!

付属の黒蜜ときなこも濃厚

付属の黒蜜ときなこも濃厚 くず餅おすすめ イメージ

黒蜜の甘みと久寿餅の淡い酸味、きなこの香りが見事に調和! 発酵の奥深さに感動です。

付属の黒蜜ときなこも濃厚 くず餅おすすめ イメージ2

原材料を見ると、久寿餅自体には砂糖が入っていません。ぶるん! とした弾力も、独鈷久寿餅ならではです。

MONOQLO
最新の良いモノおすすめベストバイ
MONOQLO のコメント

この繊細な甘みは自然発酵した小麦でん粉がなせる技なのか! と驚きました。

1:全体のバランス

久寿餅の力強い弾力と酸味が黒蜜の甘みと溶け合い、上質なきなこがもつ大豆のうま味が花を添えます。絶妙なバランスがさすがです。

2:くずもちの味わい

でん粉由来のほのかな甘みと、丁寧に発酵させた小麦でん粉ならではの酸味の両方が感じられます。久寿餅だけ食べてもおいしい!

3:黒蜜やきなこなどの味わい

じっくり煮詰めた黒蜜には透明感があり、コクと上品な甘みが感じられます。焙煎の香りが豊かなきなこは、大豆のうま味が濃厚!

4:香り

久寿餅から漂う発酵の香りと黒蜜の甘いにおい、きなこの焙煎香が見事に調和しています。100年を越える歴史が感じられる清らかな香りです。

5:リピート度

黒蜜の甘みを味わった後に爽やかな酸味で締めてくれるので、食べあきません。関東の久寿餅がもつ歴史を感じさせてくれます。

第2位亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」

亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」 くず餅おすすめ イメージ
亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」 くず餅おすすめ イメージ2

亀久堂本舗
吉野本葛くず餅 白
実勢価格:600円

内容量:340g
使われている粉:本葛粉

亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
75/100 26/30点 18/20点 10/20点 13/20点 8/10点

くず餅おすすめランキング2位は、亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」でした​。関西風「葛餅」のベストバイでした。

亀久堂本舗(奈良県吉野郡)のもっちりしつつも、口の中でほどけるとろっとした食感は、これぞ本葛粉の醍醐味です。寒天が入っているので歯切れのよさもあり、食感、舌触りが極上です。

黒蜜やきなこが少ないようにも思えますが、吉野本葛のうま味と砂糖の上品な甘みがしっかりと感じられるので、黒蜜やきなこをかけるのはほんの少量にしたほうがバランスがいいです。

第3位きよ泉「京都宇治のくずもちセット葛餅【こだわり8】」

きよ泉「京都宇治のくずもちセット葛餅【こだわり8】」 くず餅おすすめ イメージ
きよ泉「京都宇治のくずもちセット葛餅【こだわり8】」 くず餅おすすめ イメージ2

きよ泉
京都宇治のくずもちセット葛餅
【こだわり8】
実勢価格:2500円

内容量:77g×8個
使われている粉:葛でん粉
※楽天市場は抹茶8個セット商品の販売ページです

きよ泉「京都宇治のくずもちセット葛餅【こだわり8】」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
74/100 23/30点 15/20点 13/20点 15/20点 8/10点

くず餅おすすめランキング3位は、きよ泉「京都宇治のくずもちセット葛餅【こだわり8】」でした。

きよ泉(京都府綴喜郡)は抹茶やほうじ茶スイーツにアレンジされた葛餅を味わいたい人にオススメです。抹茶使いのうまさはさすが京都。よく冷やして食べたい上品な味わいです。

スプーンを入れるときに感じられるもっちり感と、中のとろっとした食感がすごくいいです! 宇治抹茶は香り高く苦すぎず、砂糖の甘みとのバランスも抜群です。

焙煎の香りがよい「ほうじ茶」は葛餅から甘みがしっかり感じられ、子どももおいしく食べられる味わいです。

4位:山信食産「久寿餅」

4位:山信食産「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ
4位:山信食産「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ2

山信食産
久寿餅
実勢価格:2430円

内容量:504g
使われている粉:小麦でん粉

4位:山信食産「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
73/100 27/30点 14/20点 14/20点 10/20点 8/10点

くず餅おすすめランキング4位は、山信食産「久寿餅」でした。

山信食産(東京都江戸川区)の久寿餅は、小麦でん粉を730日間乳酸発酵させた小麦でん粉を使用しています。久寿餅らしく表面はやや硬いのですが、中はぷるんとなめらかな口触りで淡い酸味が特徴的です。伝統的な久寿餅の食感と酸味を今風にアップデートしています。

黒蜜には黒糖のコク、きなこには大豆のうま味があり、久寿餅と相性抜群! 若い世代にも広めたいという強い意志を感じます。

5位:船橋屋「元祖くず餅」

5位:船橋屋「元祖くず餅」 くず餅おすすめ イメージ
5位:船橋屋「元祖くず餅」 くず餅おすすめ イメージ2

船橋屋
元祖くず餅
実勢価格:950円

内容量:36切
使われている粉:小麦でん粉

5位:船橋屋「元祖くず餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
64/100 20/30点 9/20点 18/20点 10/20点 7/10点

くず餅おすすめランキング5位は、船橋屋「元祖くず餅」でした。

焙煎の香りが豊かなきなこと、複雑な甘みとコクが感じられる黒蜜がとてもおいしい! 久寿餅の酸味も穏やかで、とても食べやすいです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

しっかり硬めの食感と酸味、複雑な甘みとコクがある黒蜜に伝統を感じました。

5位:井上天極堂「葛もち」

5位:井上天極堂「葛もち」 くず餅おすすめ イメージ
5位:井上天極堂「葛もち」 くず餅おすすめ イメージ2

井上天極堂
葛もち
実勢価格:2268円

内容量:10個入り
使われている粉:葛でん粉

5位:井上天極堂「葛もち」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
64/100 24/30点 11/20点 11/20点 11/20点 7/10点

くず餅おすすめランキング同じく5位は、井上天極堂「葛もち」でした。

吉野本葛「古稀」を使ったもちっとしつつもとろけるような葛餅を、容器に入れ崩れないようにしている心配りが光ります。きなこの香りもいいです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

このもちとろ食感ぜひ体験してみてください。

7位:山信食産「ハートの久寿餅 紅白」

7位:山信食産「ハートの久寿餅 紅白」 くず餅おすすめ イメージ
7位:山信食産「ハートの久寿餅 紅白」 くず餅おすすめ イメージ2

山信食産
ハートの久寿餅 紅白
実勢価格:2211円

内容量:212g
使われている粉:小麦でん粉

7位:山信食産「ハートの久寿餅 紅白」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
63/100 22/30点 10/20点 14/20点 10/20点 7/10点

くず餅おすすめランキング7位は、山信食産「ハートの久寿餅 紅白」でした。

中央のくぼみに黒蜜ときなこを入れる、贈り物にピッタリなバエるハート形です。小粒なので口当たりは4位の「久寿餅」よりも柔らかく感じられます。

8位:石鍋商店「久寿餅」

8位:石鍋商店「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ
8位:石鍋商店「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ2

石鍋商店
久寿餅
実勢価格:1090円

内容量:3人前
使われている粉:小麦でん粉

8位:石鍋商店「久寿餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
59/100 18/30点 10/20点 15/20点 10/20点 6/10点

くず餅おすすめランキング8位は、石鍋商店「久寿餅」でした。

石鍋商店(東京都北区)は久寿餅だけを食べると発酵の香りがかなり目立ちますが、きなこと黒蜜をかけると焙煎の香りとコクで味がまとまります。しっかりとした弾力と酸味、発酵の香りが感じられる、関東の伝統的な久寿餅です。甘めの黒蜜、香り高いきなこをかけて完成する味わいです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

関東の代表的な久寿餅の味わいです。

9位:川梅商店「江戸前 くず餅」

9位:川梅商店「江戸前 くず餅」 くず餅おすすめ イメージ
9位:川梅商店「江戸前 くず餅」 くず餅おすすめ イメージ2

川梅商店
江戸前 くず餅
実勢価格:3750円

内容量:1434g
使われている粉:小麦でん粉

9位:川梅商店「江戸前 くず餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
57/100 18/30点 12/20点 10/20点 12/20点 5/10点

くず餅おすすめランキング9位は、川梅商店「江戸前 くず餅」でした。

川梅商店(東京都中央区)は久寿餅がやや硬めで昔ながらの食感です。発酵の酸味がかなり強めで、黒蜜の甘みが少し控えめなので、発酵の酸味をしっかり感じたい人にオススメです。

10位:福尾商店「くず餅」

10位:福尾商店「くず餅」 くず餅おすすめ イメージ
10位:福尾商店「くず餅」 くず餅おすすめ イメージ2

福尾商店
くず餅
実勢価格:860円

内容量:3人前
使われている粉:小麦でん粉

10位:福尾商店「くず餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
56/100 12/30点 16/20点 10/20点 12/20点 6/10点

くず餅おすすめランキング10位は、福尾商店「くず餅」でした。

福尾商店(東京都千代田区)は、きなこの炒り具合と、黒糖のコクや甘さが控えめの黒蜜が絶妙なおいしさです! 久寿餅にかけると、酸味と発酵の香りがより強く感じられます。

10位: 吉田屋「名水くず餅」

10位: 吉田屋「名水くず餅」 くず餅おすすめ イメージ
10位: 吉田屋「名水くず餅」 くず餅おすすめ イメージ2

吉田屋
名水くず餅
実勢価格:800円

内容量:360g
使われている粉:本葛

10位: 吉田屋「名水くず餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
56/100 10/30点 10/20点 12/20点 10/20点 6/10点

同じく、くず餅おすすめランキング10位は、福尾商店「くず餅」でした。

葛餅は寒天ゼリーのような食感で、甘みが強めです。黒蜜もしっかり甘く、きなこの炒ったほろ苦さでバランスを取っています。

12位: 宇治安「抹茶くず餅」

12位: 宇治安「抹茶くず餅」 くず餅おすすめ イメージ
12位: 宇治安「抹茶くず餅」 くず餅おすすめ イメージ2

宇治安
抹茶くず餅
実勢価格:1620円

内容量:300g
使われている粉:葛粉

12位: 宇治安「抹茶くず餅」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
47/100 12/30点 8/20点 11/20点 9/20点 7/10点

くず餅おすすめランキング12位は、宇治安「抹茶くず餅」でした。

宇治抹茶のほろ苦さは感じられますが、甘みが強く食感もゼリーのようです。葛餅というよりも、抹茶ゼリーとして味わいたい製品です。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

抹茶ゼリーとしておいしいです。

13位: 中島大祥堂「吉野のくずもち 6号」

13位: 中島大祥堂「吉野のくずもち 6号」 くず餅おすすめ イメージ
13位: 中島大祥堂「吉野のくずもち 6号」 くず餅おすすめ イメージ2

中島大祥堂
吉野のくずもち 6号
実勢価格:1738円

内容量:6個入り
使われている粉:餅粉、本葛粉

13位: 中島大祥堂「吉野のくずもち 6号」 くず餅おすすめ イメージ3

▼テスト結果

合計 全体のバランス くずもちの味わい 黒蜜やきなこなどの味わい 香り リピート度
34/100 10/30点 5/20点 8/20点 10/20点 1/10点

くず餅おすすめランキング13位は、中島大祥堂「吉野のくずもち 6号」でした。

両方とも餅粉が入っており、「純」はかなり柔らかく、「柚子」はむっちりした食感です。葛餅というより和風のゼリーという感じです。柚子の香りはとてもいいです。

食品雑貨くず餅のおすすめ まとめ

以上、くず餅のおすすめランキング13選でした。

久寿餅や葛餅ならではの味を楽しみたいなら、10位までの製品がオススメです! ぜひ、一度は食べてみてくださいね。

今回のベストバイは、関東の久寿餅なら住吉「独とっ鈷こ久寿餅」。関西の葛餅なら亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」でした。

くず餅のおすすめ まとめ くず餅おすすめ イメージ
住吉「独鈷(とっこ)久寿餅」

住吉は黒蜜の甘みと久寿餅の淡い酸味、きなこの香りが見事に調和しており、発酵の奥深さに感動! これぞ「久寿餅」。100年を越える歴史を感じました。

くず餅のおすすめ まとめ くず餅おすすめ イメージ2
亀久堂本舗「吉野本葛くず餅 白」

亀久堂本舗は本葛粉の食感とうま味がしっかりと感じられます。口の中でほどけるとろっとした食感、極上の舌触りでした。

ぜひ、ギフトや手土産に選んでみてくださいね。

食品雑貨くず餅の売れ筋ランキングもチェック!

くず餅のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。