食品雑貨買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです

買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです イメージ

「旬の野菜がたくさん送られてきた」「値上がりが気になるから特売でたくさん買ってしまった」。そんな時に頼れるのが冷凍保存です。

冷凍保存のちょっとしたコツを知っていれば、食材をムダにせず、忙しい日のごはん作りもラクラクに乗り切れます。

また、冷凍保存はお得&長持ちするだけでなく、じつはおいしくなるというメリットも。下処理がしやすくなったり、味がしっかり染み込んだり、いつものメニューも簡単にランクアップするんです。

買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです イメージ2

そこで雑誌『LDK』が、はやりの丸ごと冷凍や、便利な下味冷凍など、便利な冷凍ワザをお届けします。今回はたくさん買ってしまいがちな食材のひとつ、「きのこ」に注目。おすすめの冷凍方法と特徴を紹介していきます。

冷凍保存に欠かせないフリーザーバッグはこちら!

冷凍保存に欠かせないフリーザーバッグはこちら! イメージ

旭化成ホームプロダクツ
ジップロック フリーザーバッグ L
実勢価格:298円

冷凍保存に欠かせないのがフリーザーバッグ。雑誌『LDK』が行った9製品比較で、ベストバイを獲得したのが、旭化成ホームプロダクツ「ジップロック フリーザーバッグ L」です。鮮度やおいしさをしっかり守り、使い勝手も高評価となった優秀製品です。

食品雑貨好きなきのこMIXを作って冷凍しておく

好きなきのこMIXを作って冷凍しておく イメージ

きのこは冷凍することでうまみが増すので、冷凍食材としてとても向いています。

しいたけ、えのき、しめじ、舞茸、エリンギなど、お好きなきのこをカットしてMIXし、冷凍するのがおすすめです。

細切りで冷凍

細切りで冷凍 イメージ

このままソテーや汁物の具にしたり、肉や野菜と合わせれば炒め物があっという間に完成します。

冷凍することで旨みが強くなるので、きのこの風味がしっかりと味わえます。

▼テスト結果

  • おいしさ  :◎
  • 食感    :◎
  • 調理のラクさ:◎

キッチンおすすめレシピ「きのこのサッと炒め」

おすすめレシピ「きのこのサッと炒め」

ここでおすすめレシピを紹介します。
きのこの旨みとバターしょうゆの風味がマッチしたシンプルレシピです。

おすすめレシピ「きのこのサッと炒め」 イメージ

バターのコクがきのこの風味を引き立てる一品です。きのこの食感の違いも楽しめます。

<材料>※2人分
冷凍きのこ(カットMIX)……200g
ベーコン……40g
オリーブオイル……小さじ1
バター……10g
しょうゆ……ひと回し
あらびきこしょう……お好みで

<作り方>
1:ベーコンを1㎝幅に切る。
2:フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンを入れ、中火で炒めて焼き色がついたらきのこを入れる。
3:ふたをしてしんなりするまで蒸し焼きにする。
4:3を器に盛りバターをのせて、しょうゆをひと回しかけ、お好みであらびきこしょうをふる。

食品雑貨丸ごともOKだけど石突は事前にカットするのがベター

きのこは種類ごとに丸ごと冷凍しても味は変わらないので、カットが面倒な場合は丸ごとでもOKです。

ただしその場合は衛星面と処理のしやすから、石突は冷凍前に取り除いておくのがベターです。

しめじ丸ごと冷凍

しめじ丸ごと冷凍 イメージ

▼テスト結果

  • おいしさ  :◎
  • 食感    :◎
  • 調理のラクさ:△

かたまりになってなかなか切れないのでご注意を。

えのき丸ごと冷凍

えのき丸ごと冷凍 イメージ

▼テスト結果

  • おいしさ  :◎
  • 食感    :◎
  • 調理のラクさ:△

石づきのカスがポロポロこぼれてしまう。

しいたけの丸ごと冷凍

しいたけの丸ごと冷凍 イメージ

 ▼テスト結果

  • おいしさ  :◎
  • 食感    :◎
  • 調理のラクさ:△

だしが出そうな贅沢な風味は残っていますが、調理する際、石突のカスがポロポロとついてしまい、衛生面で不安が残ってしまいます。

丸ごとは石突を切ってから冷凍しましょう。

キッチンごはん作りにおすすめのフライパンはこちら!

ごはん作りにおすすめのフライパンはこちら! イメージ

ドウシシャ
エバークックα(アルファ)
IH対応 深型フライパン 26cm
実勢価格:5478円

深型フライパンの15製品比較でベストバイとなったのが、ドウシシャ「エバークックα(アルファ) IH対応 深型フライパン 26cm」です。女性でもラクに扱え、火の通りも耐久性も、汚れ落ちも良好。毎日使い続けるのに最適です。

以上、きのこの冷凍ワザを紹介しました。なにかと値上がりで大変な時期。おいしくストックして毎日のごはん作りを乗り切りましょう。