食品雑貨買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです

買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです イメージ

「旬の野菜がたくさん送られてきた」「値上がりが気になるから特売でたくさん買ってしまった」。そんな時に頼れるのが冷凍保存です。

冷凍保存のちょっとしたコツを知っていれば、食材をムダにせず、忙しい日のごはん作りもラクラクに乗り切れます。

また、冷凍保存はお得&長持ちするだけでなく、じつはおいしくなるというメリットも。下処理がしやすくなったり、味がしっかり染み込んだり、いつものメニューも簡単にランクアップするんです。

買いすぎちゃった食材は冷凍保存がおすすめです イメージ2

そこで雑誌『LDK』が、はやりの丸ごと冷凍や、便利な下味冷凍など、便利な冷凍ワザをお届けします。今回はたくさん買ってしまいがちな食材のひとつ、「大根」に注目。おすすめの冷凍方法と特徴を紹介していきます。

冷凍保存に欠かせないフリーザーバッグはこちら!

冷凍保存に欠かせないフリーザーバッグはこちら! イメージ

旭化成ホームプロダクツ
ジップロック フリーザーバッグ L
実勢価格:298円

冷凍保存に欠かせないのがフリーザーバッグ。雑誌『LDK』が行った9製品比較で、ベストバイを獲得したのが、旭化成ホームプロダクツ「ジップロック フリーザーバッグ L」です。鮮度やおいしさをしっかり守り、使い勝手も高評価となった優秀製品です。

食品雑貨大根はいちょう切りで料理のバリエが豊富になります

大根はいちょう切りで料理のバリエが豊富になります イメージ

大根は丸ごと冷凍してしまうと硬くて切りにくく、冷たくて握っているのも困難です。

パパッと調理ができて、幅広い料理に使えるいちょう切りにしてから冷凍しましょう。

いちょう切りで冷凍

いちょう切りで冷凍 イメージ

いちょう切りは厚さ3~5㎜ぐらいがおすすめです。凍ったままレンチンしたりフライパンでサッと炒めればOK。

大根は凍らせることで火の通りが早く、味もしみ込みやすくなります。

▼テスト結果

  • おいしさ  :◎
  • 食感    :◎
  • 調理のラクさ:◎

おすすめレシピ1「しみしみ大根の炒め煮」

ここでおすすめレシピをご紹介します。豚バラ肉を使ったニンニク風味のスタミナレシピです。

おすすめレシピ1「しみしみ大根の炒め煮」 イメージ

短時間でもしっかりと味がしみ込みます。ニンニクの香りが食欲をそそる1品です。

<材料>※2人分
冷凍大根(いちょう切り)……200g
豚バラ肉……120g
ごま油……小さじ1
A ・にんにくすりおろし……小さじ1/4
   ・白だし……小さじ2
青ねぎ……お好みで

<作り方>
1:フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉と大根を入れ中火で炒める。
2:Aを加え、塩こしょう(分量外)で味を調え、お好みで青ねぎをふる。

さらにレンチンするだけで手軽に作れるさばみそのレシピも紹介します。

おすすめレシピ2「レンチンさばみそ」

おすすめレシピ2「レンチンさばみそ」 イメージ

お鍋を使わずレンチンするだけで、あっという間に1品が完成します。

<材料>※2人分
冷凍大根(いちょう切り)……120g
さば缶水煮……1缶(190g)
しょうが……スライス1枚(千切り)
みそ……小さじ1~2
A ・白だし……小さじ2
 ・水……大さじ3

<作り方>
1:耐熱容器に大根とAを入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。
2:電子レンジから取り出したらみそを入れ、しょうがを加え混ぜる。
3:サバ缶(缶汁は切る)を加える。

食品雑貨すりおろすなら冷凍前にしよう!

丸ごと冷凍

丸ごと冷凍 イメージ

ジップロックに入る大きさ(半分)にカットして、そのまま冷凍しました。

▼テスト結果

  • おいしさ  :〇
  • 食感    :〇
  • すりおろしやすさ:△

丸ごと冷凍してしまうとカットするのにかなり力が必要で、包丁にも負担がかかります。

丸ごと冷凍 イメージ2

すりおろそうとしても冷たくて握っていられないので丸ごと冷凍は処理しにくく、冷凍には不向きです。
すりおろすなら凍らせる前にしましょう。

キッチンごはん作りにおすすめのフライパンはこちら!

ごはん作りにおすすめのフライパンはこちら! イメージ

ドウシシャ
エバークックα(アルファ)
IH対応 深型フライパン 26cm
実勢価格:3955円

深型フライパンの15製品比較でベストバイとなったのが、ドウシシャ「エバークックα(アルファ) IH対応 深型フライパン 26cm」です。女性でもラクに扱え、火の通りも耐久性も、汚れ落ちも良好。毎日使い続けるのに最適です。

以上、大根の冷凍ワザを紹介しました。なにかと値上がりで大変な時期。おいしくストックして毎日のごはん作りを乗り切りましょう。