使いたいクリーナーです
ちょっとした掃除に毎日のちょっとした掃除に、わざわざ掃除機を出すのはメンドウ……。重いし電源コードを差さなきゃだし(スティック式除く)、準備をするだけで、疲れちゃいますよね。
そこで今回は、めちゃめちゃ軽くてラクチンなスティッククリーナーをご紹介。サブの掃除機として用意しておきたい“ちょうど良さ”を、ぜひご覧ください!
ケルヒャーのクリーナー
軽くてスグに掃除できるハンドルをクイッと倒すだけで電源が入る、ケルヒャースティッククリーナー。最低限の動作で、ゴミを集めてくれるという手軽さで、掃除機よりも素早く掃除ができちゃいます。
ケルヒャー
スティッククリーナー KB5
実勢価格:1万4007円
サイズ:23×21.5×112cm
重量:1.2kg
稼働音:55dB
連続使用時間:フローリング約30分、カーペット約20分
充電時間:約3時間
※ホワイトは家電量販店で取り扱われるモデルです。ケルヒャーならではのイエローモデルはこちら。ちょっとお安くなってます。

空気で吸い上げるのではなく、本体内のブラシが回転してゴミを集める仕組み。絡まった髪の毛や糸くずもすぐに処理できます。排気がなく、空気も汚れないのがうれしい!
では、手軽さの秘密を詳しくみていきましょう。
それ以上のラクチンさ!
「吸引力」はそこそこだけど「ケルヒャー」というと、本格派でパワフルなイメージがあるかもしれませんが、これはまったく逆のベクトルで「いかにラクに掃除できるか」を追求した製品といえます。吸引力はそこそこですが、それをカバーするくらいのラクチンさです。
【①とにかく軽い】

最大の魅力は“軽さ”。おまけに、ハンドルをちょっと倒すだけで電源が入るので、くたびれる、メンドウなどとは無縁です!

ちなみに、箱も超小さい! これなら衝動買いしても、片手で持って帰れます。
【②ゴミ捨ては片手で!】

片手でゴミ捨てができちゃうのもとってもラクです。ちょっとこぼれるのところは難点ですが……。
【③大きめのゴミは得意】

大きめのゴミは得意で、見た目よりも頼れます。細かい砂は取り残しもありましたが、ちょっと使いには十分です。
【④使い勝手バツグン】

手を離しても自立するのが意外と便利!

低い位置から首を曲げることも可能で、機動力が高いんです。
ゴミが残るのはマイナス
構造上、左側と正面にブラシの構造上、右側のゴミは壁に吸い付くように処理できるのですが、左側と正面にはやや隙がありました。キレイ好きな方は、この点にご注意を……。

左側の壁には、ゴミが残ってしまいました。

正面も……。

右側は壁にぴったりくっつくので、キレイになります。
以上、手軽に使えるちょうどいいクリーナーをご紹介しました! 2台目のクリーナーとして用意しておけば、便利なこと間違いなしです。