
猫用食器のおすすめおすすめ5選。脚付フードボウルの人気製品をLDKが比較
猫を飼っている人が意外と悩むのが猫用食器選び。愛猫が安全に食事ができ、体の負担にならないものがいいですよね。そこで、人気の「猫用脚付き食器(フードボウル)」をねこカフェのねこちゃんたちと一緒に徹底比較。飼い主も猫も満足なおすすめを探しました!
※本記事は編集部と専門家による商品テストの結果のもと作成しています。
記事で紹介した商品を購入すると、Amazonや楽天などのアフィリエイトプログラムを通じて売上の一部が360LiFE(晋遊舎)に還元されます。
ただし、この収益は評価やランキングに一切影響致しません。詳しくは (当サイトの制作ポリシー) をご覧ください。
本記事の監修および協力者
-
ペット栄養管理士/ペット用品取扱士
奥田直樹 氏ペットに関連する多数の資格を保有し、編集者、ライターとしてペット関連の書籍やムックを多数編集・執筆。国内は北海道から沖縄まで、海外はマルタや台湾、トルコ、モロッコなど、多数の猫スポットに足を運ぶ。著書に『猫の寿命は8割が“ごはん”で決まる』(双葉社)、『ネコとの新生活ガイド』(晋遊舎)、『animal hospital design 3』(チクサン出版社)など。 -
暮らしのおすすめベストバイ
LDK編集部『LDK』は2012年の創刊以来、晋遊舎の理念である「遊びある、ホンネ」を胸に、消費者目線で本音の商品テストを貫いてきた、女性誌とWEBメディアです。毎月28日発行の雑誌とWebサイトで、掃除用品から収納インテリア、食品まで、あらゆるジャンルの商品を徹底的に検証。編集部と専門家、そして社内検証機関が実際に使って見つけた「本当に良いもの」と「お役立ち情報」を厳選してあなたにお届け。編集長・高橋咲彩を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
- 猫用食器の選び方は?
- ひげが当たらない大きさ・深さのボウルを選ぶ
- ちょうどいい「高さ」のものを選ぶ
- 安定感のあるものを選ぶ
- 飼い主さんがお手入れしやすいものを選ぶ
- 人気の脚付き食器を徹底比較
- テストしたのはこの3項目
- 猫用食器のおすすめは?
- ペッツルート「瀬戸焼 にゃん楽食器 ごはん ミルキーブルー」
- ココがスゴい:食べやすい&こぼしにくい工夫がいっぱい
- ココがスゴい:洗いやすくてお手入れが簡単
- ペティオ「necoco 脚付き陶器食器 ドライフード向き」
- 高さがちょうど良く食べやすい
- 2段構造でフードがこぼれにくい
- マルカン 「足付陶製食器 猫13 」
- 猫がスムーズに食べられる
- 返しがあるから食べこぼしが少ない
- PETKIT「猫用フードボウル スタンド付き」
- ほかの食器よりも皿が深い
- 皿を0度か15度の角度に調整できる
- ハリオ「にゃんプレ ダブル ホワイト」
- 小さめだけど重量があり安定感がいい
- 猫用品の売れ筋ランキングもチェック!
出典:本記事は、雑誌『LDK』(晋遊舎刊)編集部と専門家による実際のテスト結果をもとに、Web向けに再構成・加筆修正したものです。
関連タグ
本記事の監修および協力者
-
ペット栄養管理士/ペット用品取扱士
奥田直樹 氏ペットに関連する多数の資格を保有し、編集者、ライターとしてペット関連の書籍やムックを多数編集・執筆。国内は北海道から沖縄まで、海外はマルタや台湾、トルコ、モロッコなど、多数の猫スポットに足を運ぶ。著書に『猫の寿命は8割が“ごはん”で決まる』(双葉社)、『ネコとの新生活ガイド』(晋遊舎)、『animal hospital design 3』(チクサン出版社)など。 -
暮らしのおすすめベストバイ
LDK編集部『LDK』は2012年の創刊以来、晋遊舎の理念である「遊びある、ホンネ」を胸に、消費者目線で本音の商品テストを貫いてきた、女性誌とWEBメディアです。毎月28日発行の雑誌とWebサイトで、掃除用品から収納インテリア、食品まで、あらゆるジャンルの商品を徹底的に検証。編集部と専門家、そして社内検証機関が実際に使って見つけた「本当に良いもの」と「お役立ち情報」を厳選してあなたにお届け。編集長・高橋咲彩を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
商品のテストについてはすべて実際に使用して検証しています。
「LAB.360について」をご確認ください。
「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、そのほかの部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。