
【3万円台まで】格安炊飯器のおすすめ5選|「LDK」とお米のプロが徹底比較
1万円前後から10万円以上まで価格の幅が大きい炊飯器ですが、2~3万円台が相場と考えている人も多いのでは? そこでテストする女性誌『LDK』が、おおよそ3万円台までで買える人気メーカーの炊飯器5製品をプロと一緒に徹底比較しました。“安くておいしい炊飯器”のおすすめを紹介します!
※本記事は編集部と専門家による商品テストの結果のもと作成しています。
記事で紹介した商品を購入すると、Amazonや楽天などのアフィリエイトプログラムを通じて売上の一部が360LiFE(晋遊舎)に還元されます。
ただし、この収益は評価やランキングに一切影響致しません。詳しくは (当サイトの制作ポリシー) をご覧ください。
本記事の監修および協力者
-
五ツ星お米マイスター
片山真一 氏1905年創業、100年続く墨田区の米殻専門店、米屋株式会社隅田屋商店代表。お米マイスターとして、国内で炊飯ワークショップ、海外で炊飯指導を中心にお米とご飯の理解力を高める活動を展開。Facebook、Instagramでもアクティブに情報を発信している。 -
暮らしのおすすめベストバイ
LDK編集部『LDK』は2012年の創刊以来、晋遊舎の理念である「遊びある、ホンネ」を胸に、消費者目線で本音の商品テストを貫いてきた、女性誌とWEBメディアです。毎月28日発行の雑誌とWebサイトで、掃除用品から収納インテリア、食品まで、あらゆるジャンルの商品を徹底的に検証。編集部と専門家、そして社内検証機関が実際に使って見つけた「本当に良いもの」と「お役立ち情報」を厳選してあなたにお届け。編集長・高橋咲彩を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
- おいしいご飯が炊ける手頃な炊飯器が欲しい!
- Q:持っている炊飯器の価格帯は?
- 炊飯器は価格の違いで何が変わる?
- 3万円までで買える炊飯器5台の実力をテスト
- テスト1:ご飯のおいしさ
- テスト2:使いやすさ・機能性
- テスト3:お手入れのしやすさ
- A+評価:タイガー魔法瓶「IHジャー炊飯器 〈炊きたて〉 JPW-A100」
- ご飯のおいしさ:冷めてもおいしい!
- 使いやすさ・機能性:自動で炊き加減を調整
- お手入れのしやすさ:掃除しやすく使いやすい
- A評価:東芝「真空IH RC-10VRR」
- ご飯のおいしさ:もっちり派におすすめ
- 使いやすさ・機能性:お弁当コースも◎
- お手入れのしやすさ:シンプルさが魅力
- A評価:象印マホービン「STAN. NW-SA10」
- ご飯のおいしさ:バランス良し
- 使いやすさ・機能性:離乳食モードもあり
- お手入れのしやすさ:ニオイ除去もできる
- B評価:三菱電機「備長炭 炭炊釜 NJ-VEC10」
- ご飯のおいしさ:やわらかめの仕上がり
- 使いやすさ・機能性:パネルが見やすい
- お手入れのしやすさ:蒸気出口はひと手間かかる
- B評価:アイリスオーヤマ「銘柄量り炊きIHジャー炊飯器 KRC-IC50」
- ご飯のおいしさ:硬め好きさんにおすすめ
- 使いやすさ・機能性:値段以上の機能
- お手入れのしやすさ:掃除しやすい
- 炊飯器の売れ筋ランキングをチェック!
出典:本記事は、雑誌『LDK』(晋遊舎刊)編集部と専門家による実際のテスト結果をもとに、Web向けに再構成・加筆修正したものです。
関連タグ
本記事の監修および協力者
-
五ツ星お米マイスター
片山真一 氏1905年創業、100年続く墨田区の米殻専門店、米屋株式会社隅田屋商店代表。お米マイスターとして、国内で炊飯ワークショップ、海外で炊飯指導を中心にお米とご飯の理解力を高める活動を展開。Facebook、Instagramでもアクティブに情報を発信している。 -
暮らしのおすすめベストバイ
LDK編集部『LDK』は2012年の創刊以来、晋遊舎の理念である「遊びある、ホンネ」を胸に、消費者目線で本音の商品テストを貫いてきた、女性誌とWEBメディアです。毎月28日発行の雑誌とWebサイトで、掃除用品から収納インテリア、食品まで、あらゆるジャンルの商品を徹底的に検証。編集部と専門家、そして社内検証機関が実際に使って見つけた「本当に良いもの」と「お役立ち情報」を厳選してあなたにお届け。編集長・高橋咲彩を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
商品のテストについてはすべて実際に使用して検証しています。
「LAB.360について」をご確認ください。
「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、そのほかの部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。