水アカには重曹? 食器用洗剤? お酢? いいえ、正解はレモン汁でした
毎日使う場所だけに、水アカが日々溜まっていってしまうシンクまわり。とくに蛇口の根元のほうについた白いカピカピは拭いてもこすってもなかなか落ちませんよね。そんなときの強い味方がレモン汁なんです!

家であるものですぐ試せるのもうれしいところ。レモン汁のほか、用意するのは歯ブラシと歯ミガキ粉だけです。
【やり方】レモン汁でパックしたら ブラッシングだけでピカピカに!
レモン汁で30分パックしたあと、軽~くブラッシングしてみると、蛇口だけでなく、シンク全体の水アカや隅に溜まったヘドロまでスルッと落ちてくれるから驚きです。強い力でこすらなくてもいいので、蛇口やシンクを傷つけることもありません。

[Before①]カルキとカビでシンクがガビガビになっています。しかも、拭いても拭いても蘇ってくるのが厄介!

[Before②]蛇口の根元にカルキがガッチリ付着!

[Before③]ヌメヌメ黒カビが隅で繁殖してます!
さっそく、レモン汁を使ってキレイにしましょう!

[手順①]洗面器などにレモン汁100mlを注ぎ、その中にキッチンペーパーを浸します。ひたひたになるくらい漬けるのがポイントです。

[手順②]蛇口はペーパーを貼った上からラップし、輪ゴムを巻きつけます。シンクはそのまま貼るだけで○。

[手順③]30分後、歯ミガキ粉をつけた歯ブラシで残ったカルキをやさしく削ります。水でよく流し、から拭きしたら完了です。

[After①]新品のような銀色に戻りました!

[After②]まるで鏡みたいに顔が写ります!!

[After③]光って見えるほどキレイになりました!
水アカの原因カルキは、水道水のミネラル分。レモン汁のクエン酸で分解できます。パックしている間に水アカがほぐされ少し削るだけで見事に落ちます。

ガンコな汚れはレモンの酸で分解しちゃいましょう!
酸といえばお酢を思い浮かべますが、掃除に使うのは危険! あの強烈なニオイは、水洗いしてもすぐには消えることがなく、いつまでも残ってしまいます。

安いけどクサいのはNGですよね……。
【これも挑戦】ホムセンや100均の 水アカ落としグッズを大検証!
レモン汁の効果はわかったけど、市販のグッズはどうなの? ということで、ホムセンや100均に溢れる水アカ落としグッズも大検証しました。気になる結果を発表します!
【◎】磨いた部分に輝きが戻るきらりあ

TOTO(トートー)
きらりあ 蛇口まわりのクリーナー THYZ3
実勢価格:928円

さらっとした液体クリーナーを付属の専用クロスにつけて使用します。シンクをこすると、スルスルと滑るような使い心地で、水アカ落としもバッチリ。

香りもさわやかで使いやすい!
【〇】マーナはしっかり取れてる手ごたえアリ

マーナ(MARNA)
ニュースリム 蛇口まわりの水垢落としW342
実勢価格:223円
※Amazonはあわせ買い価格です

蛇口の水アカ落としに特化したグッズです。くびれ部分に当ててこすると、ジャリジャリと削っている感覚があります。

手前側の汚れを取るには、自分がまわりこむなどコツが必要だけど、蛇口は見事キレイになりました。
【△】IPシステムは日々のお手入れレベルの働きです……

IPシステム
高機能クロス洗面台用
実勢価格:108円

残念ながら、このグッズはただのぞうきんという印象でした。軽い水アカなら落とせるけど、こびりついたものは太刀打ちできず……。

毎日のお手入れの延長で使うなら手軽でいいですが、通常のマイクロファイバーぞうきんで十分かもしれません。
【△】ヒューマンシステムはドロッとして流すのが大変

ヒューマンシステム
洗濯能力 PRO 水あかクリーナー
実勢価格:583円
※Amazonはあわせ買い価格です

ボトルと同じピンク色の液体にビックリ! 研磨剤がかなりしっかり入っているので、水アカは落としてくれます。

ドロッとした液がシンクにはりついてしまい、洗い流すのに苦労したため評価が下がりました。
【△】研磨剤が強く傷つきが心配なアスト

アスト
キッチンステンレス汚れ落とし
実勢価格:445円

土を溶かしたようなペーストです。水アカは落ちますが、素地まで削ってる感覚で怖かったです。

固形にしたスティックもついていますがこちらも砂でシンクを削っているような感覚で、おっかなびっくり使用しました。
以上、水アカ落としグッズの検証結果、いかがでしたか? このようなグッズは成分のほとんどが研磨剤。落ちすぎて、シンクを傷つけないためにも、やはりレモンの酸でほぐしてからやさしくこするのがおすすめです。ぜひ、お役立てください。