太陽光発電を利用すれば電気代は実質0円に!

物価高騰が家計を直撃している昨今、できるなら光熱費だけでも節約したいですよね。
そこで今回はアピックスインターナショナル「ソーラーパワーリビングファンAEF‒900R」に注目。クラウドファンディングにて先行販売されていた太陽光発電で充電できる扇風機です。台座部分にバッテリーを内蔵したソーラーパネルを搭載。
日中に日当たりのよい場所で充電し、帰宅後に使用した場合、電気代は実質0円になるとのこと。またモバイルバッテリーとしてスマホなどを充電できるので、電気代を節約に加え、非常時の備えとしても活躍しそうです。内蔵バッテリー運転の際は、コードレスで使えるのも便利。
今回は扇風機の運転性能や使い勝手を中心に、ソーラーパネルのバッテリー性能を厳しくチェックしました!
ソーラー充電コードレス扇風機の実力は?
アピックスインターナショナル「ソーラーパワーリビングファン AEF-900R」
- アピックスインターナショナルソーラーパワーリビングファン AEF-900R
- 実勢価格: ¥31,602〜
- 風のムラ
- 風速×範囲
- 風当たり
- 静音性
- 消費電力
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 電気代が節約できる
- 非常時はバッテリーになる
- コードレスで邪魔にならない
- がっかりポイント
-
- 持ち手がなく不便
- 高さ調節に手間がかかる
- 幅
- 345mm(約)
- 奥行
- 310mm(約)
- 高さ
- 880mm(約)
- 重量
- 3.5kg(約)
- 高さ調節
- 53cm・88cm
- 風量切替
- 8段階
- 最大騒音
- 50.2dB
- 消費電力
- 16W
- 型番
- AEF-900R(GY)
バッテリー内蔵のソーラーパネルで運転可能
太陽光発電で蓄電できる

台座部分にバッテリー内蔵のソーラーパネルを搭載。太陽光、AC電源のどちらからでも充電可能。扇風機はコードレスで使用できます。
※充電時間は日射条件や周囲温度、季節によって変化
モバイルバッテリーにもなる

ソーラーパネルはモバイルバッテリーとしてスマホ充電などに利用が可能。充電中、扇風機はAC電源で運転できます。
内蔵バッテリーの電力ロス率が低い

フル充電したバッテリーに一定の抵抗を接続し、カラになるまでの電圧を記録して実容量を算出しました。その結果、10000mAhの電池容量に対して約6430mAhの実容量となりロス率は低め。iPhone16を1.8回ほど充電できる容量でした。

iPhone16を1.8回充電できます。
内蔵バッテリー駆動はAC電源駆動より静か

静音性の測定値は最弱モード運転でAC電源、内蔵バッテリーとも約31.5dBとかなり静か。最強モードではAC電源50.2dBに対して内蔵バッテリーは45.8dBと、AC電源よりも音が明らかに小さくなりました。
電気代はシロカより安い

AC電源運転での消費電力評価は優秀!電気代が比較的安いシロカと比べても年間で約300円ほど差がつきます。
※1日に最弱モードで6時間、最強モードで3時間運転した場合。1kWhあたり31円で計算
コードレスは設置の自由が利き、高齢者にやさしい

内蔵バッテリー使用時はコードレスになり、本体を手軽に移動できて便利。家具が多いリビングでもコードレスなら移動や設置が思いのまま。コードに足を引っかける心配もありません。パネルの重さで安定性もいいです。

太陽光充電の時間は日当たりに左右されるので、長時間日光が入る窓辺がよさそうです。またソーラーパネル単体の充電も場所は取りません。
移動させることが多い扇風機のコードレス使用は家族からも好評! 高齢者や子どもがつまずく心配がないのも安心です。
高さ調節が2段階しかないうえに持ち手がなくて運びづらい

持ち手がどこにも付いていません。移動させるときは本体のポールを持つためにかがまないといけないのが面倒です。

高さは2段階調節で、低くしたいときにはスタンド側のポールを取り外し、本体のポールに替えます。スタンドをひっくり返すのも手間です。

羽根やガードを取り付けたあと、ガードの下部をネジで固定する必要があります。ネジが小さいので片付け時などに紛失する心配も……。
ソーラーパネルは災害時にも役立ちそう。操作部が本体上部にある点も便利なのですが、全体的な使いやすさに改善点があります。
風速、風当たりは弱め

暑いときには風が弱すぎるという声のほか、やわらかい、心地いいという意見も多く、モニターの意見が分かれました。
最強モードでも自然風のようなやわらかさ、当たり心地が最高。
扇風機としては風がそこまで強くない。真夏は物足りない。
弱モードの風は、長時間浴びても負担がないように思います。
ムラは少なめだが内蔵バッテリー運転時はパワーダウン
▼AC電源運転


最大風速はAC電源で3.2m/s。5.0m/sのシロカと比べるとかなり弱く感じます。
▼内蔵バッテリー運転


内蔵バッテリーの風速は最大風速2.8m/sでAC電源よりさらに弱めでした。
▼シロカ


風力は強く、最大風速5.0m/sでしたが風のムラは多かったです。
ソーラー充電コードレス扇風機の検証方法は?
過去の扇風機検証方法にのっとり、風のムラ、最大風速、風速×範囲、静音性、消費電力を測定、評価。風当たりはモニター6人の官能評価を点数化しました。また一般的な扇風機を用いて性能比較も行いました。
比較に用いた扇風機
シロカ「SF-V191」
「扇風機ランキング」2位の機種です。
非常時に心強いものの扇風機としてはもう一歩
太陽光で充電できる扇風機「ソーラーパワーリビングファン AEF-900R」は、日中に日当たりの良い場所で充電しておけば、夜間の使用時に電気代が実質0円に。さらに、内蔵バッテリーはiPhone16を約1.8回充電できるモバイルバッテリーとしても活躍し、非常時の備えにもぴったり。
晴れた日にバッテリー残量ゼロの状態から5時間ほど太陽光充電をして運転したところ、約3.5時間の連続運転(最強風量と首振り)ができました。
コードレスで使えるため、設置場所を選ばず、静音性にも優れているのが魅力。特にバッテリー運転時は非常に静かで、就寝時にも快適に使用できます。風量は8段階調整可能で、やわらかくムラのない風が長時間浴びても心地よく、乳幼児や高齢者にもやさしい設計です。
一方で、最大風速は約2.8〜3.2m/sと控えめで、強風を求める方にはやや物足りないかもしれません。また、気になったのは本体の使いづらさ。持ち手がないため、かがんで本体のポールを持つ必要があります。高さ調節の際、ポールを取り外すのも手間です。コードレスで設置がラクなだけに不便さが目立ちました。
太陽光発電の扇風機は非常時にも役立ち、家計にやさしく、高齢者や小さい子どもにもやさしい製品であることは間違いありません。今後の更なる改良に期待したいです。
扇風機の売れ筋ランキングもチェック!
扇風機のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
一般的なモバイルバッテリーのロス率は40%ほどなので本製品は悪くありません。