家電おすすめハイコスパな扇風機のおすすめは?

ハイコスパな扇風機のおすすめは? 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

暑い夏を少しでも快適に過ごしたい!そんなときに重宝するのが扇風機です。

雑誌「家電批評」編集部は以前、人気メーカーのハイエンド扇風機のおすすめをランキング形式で紹介しました。でも、「扇風機に何万円も出せない……」なんて声も。

そこで今回は、「DCモーター」「羽根径30cm前後」、「1万円で買える(検証時)」を条件に、人気メーカーの安い扇風機7製品を集めて、ハイエンド扇風機と同条件で性能や使い勝手を検証しました!

安い扇風機の特徴は?

ハイエンドほどの機能はないが静かで電気代が安い1万円DCはハイコスパ!

ハイエンドほどの機能はないが静かで電気代が安い1万円DCはハイコスパ! 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

ACモーター製品は安いけれど、運転音がうるさくて電気代が高い。とはいえ、高性能なハイエンド製品は高すぎる……。

それなら、DCモーター搭載ながら1万円以下というお手頃モデルがおすすめです。

高級機のような音声操作や人感センサー機能はありませんが、運転音は静かで消費電力も少なく経済的。扇風機としての性能も十分満足できるレベルです。今回はこの中からNo.1を決定します。

結果発表の前に、まずは扇風機の選び方やポイントをおさらいしていきましょう。

家電おすすめ扇風機の選び方は?

選び方1:DCモーター製品のメリットは?

扇風機の羽根を回転させるモーターは「ACモーター」「DCモーター」の2タイプにわかれます。

基本的に、DCモーターはACモーターに比べて、風量調節や動作音が静かといった性能面で優れているのが特徴。一方、ACモーターは構造が単純なので耐久性では有利。

また、価格は総じて「DC」のほうが高めです。

ACモーターとDCモーターの違い

ACモーターとDCモーターの違い 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

「AC」と「DC」で消費電力はそこまで大きな差はありませんが、運転音や風量調節などは違いがあります。長く使い続けることを考えるなら、性能面で優れているDCモーターを選ぶのがおすすめです。

選び方2:どこで使うかを想定して機能を選ぶ

扇風機は風当たりに加えて、さまざまな使用シーンに対応できる汎用性の高さもポイント。

風量調節の細かさやタイマー設定などの基本的な機能はもちろん、就寝や衣類乾燥に適した運転を行う「モード」、チャイルドロックや転倒時自動オフなどが充実していれば、いろいろな部屋で便利に使えます。

選び方3:羽根の枚数・厚みで“風質”が変わる

扇風機の風質には羽根が大きく関係します。大きさ(径)や枚数、厚みが違うと風力や風当たりも大きく変化。「鳥」の翼や「蝶」の羽根などをモチーフにして独自の羽根形状を採用するモデルもあり、メーカーが特に力を入れて開発している部分です。

風当たりにこだわる場合は、羽根もしっかりと確認しておきましょう。

枚数が少ないものはかためで強い風に。多いものは風を切る回数が増えることで風当たりがやわらかくなる傾向です。

選び方4:扇風機とサーキュレーターの違いは?

扇風機もサーキュレーターも風を起こすのは一緒。しかし、用途はそれぞれ異なります。

基本的に、扇風機は「風を人間に当てて涼む」サーキュレーターは「風で室内の空気を循環させる」のが目的であり、それに適した風量や風質を狙って設計されているのが特徴。

ただ、最近は扇風機とサーキュレーターを兼ねる一台二役のモデルも登場しているので、気になる人はチェックしてみてください。

長く使える扇風機ですが「標準使用期間」にも注意しましょう

特定の生活用品には「設計標準使用期間」が表示されていて、扇風機もその対象です。あくまで目安の数値ではありますが、使用環境や頻度などの条件によって製品内部の劣化も進むため使用期間には注意。

また、長期間使っていない扇風機は使用前に「標準使用期間」確認や点検すると安心です。

長く使える扇風機ですが「標準使用期間」にも注意しましょう 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

経年劣化による事故件数が多い製品は、JIS規格による使用条件下で安全上使える期間の目安が定められています。上記写真の製品は12年が使用期間です。

家電おすすめ扇風機のテスト方法は?

今回は雑誌「家電批評」が、“1万円で買える”を条件にDCモーター搭載で羽根径30cm前後の7製品を集めて、「家電批評」が以前行ったハイエンド扇風機特集と同様の検証方法でテストを行いました。

※検証時の風量は「強モード」に設定しています

テスト1:風のムラ

テスト1:風のムラ 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

風速をマス目状に測定し、カラーチャートを作成。風の出方やムラの少なさを視覚的に評価しました。

テスト2:最大風速

ムラの測定データをもとに製品ごとの最大風速を抽出。風速が高い製品を高評価としました。

テスト3:風速✕範囲

テスト3:風速✕範囲 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

風のムラの測定結果から風量を算出。風量が多い製品を高評価としました。

テスト4:風当たり

モニターがファンから所定の距離で風を受けて、風当たりや心地よさを官能評価で比較しました。

テスト5:静音性

ファンの中心から一定の距離に騒音計を設置。最強モード運転の稼働音を測定しました。

テスト6:消費電力

ワットモニターで最強モード設定時の消費電力を一定時間測定し、消費電力を比較しました。

テスト7:使い勝手

テスト7:使い勝手 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

まず製品ごとに風量モードの数、高さ調節のしやすさ、首振り機能の調節幅や自動制御の有無といった機能面を評価。

さらに、本体の持ちやすさやコンパクトさ、安全性、メンテナンス性、操作性などの使い勝手、製品独自の付加機能など各項目を識者が判定しました。

使い勝手のチェック項目

  • コンパクトさ
  • 安全性
  • 風量調節
  • 付加機能
  • 操作性
  • 首振り機能
  • メンテナンス性
  • 持ちやすさ
  • 高さ調節

それでは、テスト結果を発表します。

家電おすすめ安い扇風機のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、扇風機のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
ユアサプライムスDCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR
安い扇風機のおすすめおすすめ ユアサプライムス DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR イメージ
3.94
3.00 3.00 5.00 3.35 5.00 4.50 3.89
360mm(約)
350mm(約)
675〜870mm(約)
2.8kg(約)
12段階
A評価
山善DCリビング扇風機 YLX-AJD30E
安い扇風機のおすすめおすすめ 山善 DCリビング扇風機 YLX-AJD30E イメージ
3.92
3.00 2.00 5.00 2.90 4.50 4.50 4.28
350mm(約)
350mm(約)
665~850mm(約)
3.0kg(約)
10段階
A評価
C:NETPaTaFAN CFDC705WH
安い扇風機のおすすめおすすめ C:NET PaTaFAN CFDC705WH イメージ
3.85
3.00 3.00 2.00 3.40 5.00 5.00 4.22
295mm
295mm
490~880mm
2.0kg(約)
8段階
A評価
モダンデコ3D首振りDC リビングファン nym01
安い扇風機のおすすめおすすめ モダンデコ 3D首振りDC リビングファン nym01 イメージ
3.79
4.00 4.00 3.00 3.55 4.00 4.50 3.72
336mm
334mm
490・860mm
4.3kg(約)
26段階
A評価
C:NETDCリビングファン CFDF307WH
安い扇風機のおすすめおすすめ C:NET DCリビングファン CFDF307WH イメージ
3.69
2.00 2.00 5.00 2.45 5.00 4.50 3.94
360mm
360mm
670~870mm
3.0kg(約)
6段階
A評価
コイズミリビング扇風機 KLF-30243
安い扇風機のおすすめおすすめ コイズミ リビング扇風機 KLF-30243 イメージ
3.64
4.00 4.00 4.00 2.75 4.50 4.50 3.22
350mm(約)
350mm(約)
840mm(約)
2.3kg(約)
8段階
A評価
AmazonベーシックDCリビング扇風機 FTS30-21MRD-W
安い扇風機のおすすめおすすめ Amazonベーシック DCリビング扇風機 FTS30-21MRD-W イメージ
3.62
3.00 2.00 5.00 2.00 5.00 4.50 3.67
360mm
360mm
670~860mm
3.1kg(約)
4段階

A評価【1位】ユアサプライムス「DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR」

  • ユアサプライムスDCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR
  • 実勢価格: ¥7,040

総合評価: 3.94

 
風のムラ
 3.00
最大風速
 3.00
風速✕範囲
 5.00
風当たり
 3.35
静音性
 5.00
消費電力
 4.50
使い勝手
 3.89

このプライスで温度センサーを搭載!風が広範囲に届く

安い扇風機のおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のユアサプライムス「DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR」です。

1万円以下(検証時)という価格帯ながら、周囲の温度を感知して風量を変える温度センサーを搭載。徐々に風量を弱めて、2時間後に運転を停止する「おやすみ風」モードは就寝時に便利そうです。

ただ、運転モードの切り替えや液晶表示のオンオフがリモコン操作のみで、本体操作ができない点は、ややマイナス評価となりました。

おすすめポイント
  1. 温度センサー搭載
  2. 風速は平均的だが広範囲の風
  3. 就寝時に便利なおやすみ風モード
がっかりポイント
  1. 運転モード切り替えがリモコン操作のみ
360mm(約)
奥行
350mm(約)
高さ
675〜870mm(約)
重量
2.8kg(約)
風量切替
12段階
型番
YGT-DH3455FFR(W)
松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

最強モードでの最大風速は平均的ですが、風が広範囲に届きました。

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 7枚羽根

【気流&風質】風の強さは平均的だが広範囲に風が広がる

最大風速:3.6m/s
最大風速:3.6m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
最大風速:3.6m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

スモークマシンのテストでは気流にややバラつきはあるものの、放射線状に流れていました。

最大風速は3.6m/sと平均的ですが、風がかなり広範囲に拡散して全風量も多いので、しっかり風を感じられます。

【風当たり】広がりを感じる風はモニターからも高評価!

弱〜中モードはかなり控えめな風で、やさしい風が好きな人には高評価でしたが強めが好きな人はやや物足りないと感じてしまい、好みで評価が分かれました。

ただ、全体的に広がりのある風質は高評価です。

モニター
モニター のコメント

弱は風が出てるかわからないほど。就寝時はいいかも。(モニターAさん)

モニター
モニター のコメント

どのモードも広がりのあるやさしい風で心地よい。(モニターBさん)

【静音性】最大運転でもかなり静かで就寝時の使用に最適

【静音性】最大運転でもかなり静かで就寝時の使用に最適 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

今回はすべて静音性が高いDCモーターの製品でしたが、モデルごとの差はあります。

以前「家電批評」が行ったハイエンド扇風機の比較検証で最も運転音が大きかったバルミューダ「GreenFan Studio」に比べると最大運転時で10dB程静かと優秀でした。

戌川建
家電批評編集部
戌川建 のコメント

最小モードなら就寝時でもほとんど気にならないほど静かです。

【消費電力】

消費電力:14.1W

【使い勝手】温度センサー搭載でさらに節電!

温度センサー:室温の上下で風量を自動で切り替え
温度センサー:室温の上下で風量を自動で切り替え 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

室温を感知して液晶表示し、室温の上下で風量を自動調節する温度センサーを搭載しています。

運転モード:就寝時も安心のおやすみ風モード
運転モード:就寝時も安心のおやすみ風モード 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

徐々に風量を弱めて2時間後に運転を停止する「おやすみ風」モードは就寝時には便利です。

A評価【2位】山善「DCリビング扇風機 YLX-AJD30E」

  • 山善DCリビング扇風機 YLX-AJD30E
  • 実勢価格: ¥7,980

総合評価: 3.92

 
風のムラ
 3.00
最大風速
 2.00
風速✕範囲
 5.00
風当たり
 2.90
静音性
 4.50
消費電力
 4.50
使い勝手
 4.28

操作性がよく節電センサーなど機能も充実!使い勝手のベスト

安い扇風機のおすすめランキング2位は、A評価の山善(YAMAZEN)「DCリビング扇風機 YLX-AJD30E」です。

僅差で2位となりましたが、使い勝手のテストでは1位です。

操作のわかりやすさや操作パネルの視認性、メンテナンスもカンタンで高評価。この価格帯では貴重な節電センサーも搭載し、機能も充実しています。

風速が最強モードでも2.9m/sと弱かった点と、風当たりテストで風の強さがやや物足りないとの声が多かったことから、やや点数が下がりました。

おすすめポイント
  1. 使い勝手BEST
  2. 3段階の節電センサー搭載
  3. 操作がわかりやすく使い勝手は抜群
  4. 広範囲にムラなく風が広がる
がっかりポイント
  1. 最大風速はやや弱い
350mm(約)
奥行
350mm(約)
高さ
665~850mm(約)
重量
3.0kg(約)
風量切替
10段階
石井和美 氏
家電レビュー歴10年以上のプロレビュアー
石井和美 氏 のコメント

操作表示がわかりやすくてメンテナンスもしやすい。使いやすさは高評価です。

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 7枚羽根

【気流&風質】風速は低めだがムラの少ない風が広がる

最大風速:2.9m/s
最大風速:2.9m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
最大風速:2.9m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

最強モードでの最大風速は2.9m/sと少し弱めですが、風が広範囲にムラなく広がり風量もかなり多いです。しかし、強い風が好きな人はやや物足りなく感じるかもしれません。

【風当たり】風はちょっと弱めだが自然でやさしい風当たり

ユアサプライムス「DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR」同様にやさしい風で「弱モードはほとんど風を感じない」という声の一方で「長時間当たる場合や就寝時ならこれくらいがちょうどいい」という評価も。強い風が苦手という方におすすめです。

モニター
モニター のコメント

どの風量でも風当たりがやさしく音も静か。(モニターAさん)

モニター
モニター のコメント

弱〜中は自然の風に近いやさしい風でした。(モニターBさん)

【静音性】

最大騒音:53.4dB

【消費電力】最大風量での使用時も電気代はかなり安い!

消費電力:14.1W
消費電力:14.1W 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

最弱モードでは1.7W、最大風量時でも消費電力は14.1Wです。以前「家電批評」が行ったハイエンド扇風機の比較検証で最も消費電力が高かったバルミューダ「GreenFan Studio」の半分以下。ランニングコストは優秀といえます。

※1日8時間✕365日使用時(電気代は1kwhあたり31円で計算)。

戌川建
家電批評編集部
戌川建 のコメント

最大風量でもこの電気代なら気にせず使えそうです。

【使い勝手】3段階の節電センサーで室温に応じて自動運転

節電センサー機能:ムダな電力を使わず節電運転
節電センサー機能:ムダな電力を使わず節電運転 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

24℃、26℃、28℃の3段階で温度設定が可能。室温に応じて風量を自動調整します。

メンテナンス性:操作だけでなくメンテもらくちん
メンテナンス性:操作だけでなくメンテもらくちん 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

前ガードがワンタッチで外れて羽根の取り外しもカンタン。お手入れのしやすさも優秀です。

A評価【3位】C:NET「PaTaFAN CFDC705WH」

  • C:NETPaTaFAN CFDC705WH
  • 実勢価格: ¥6,980

総合評価: 3.85

 
風のムラ
 3.00
最大風速
 3.00
風速✕範囲
 2.00
風当たり
 3.40
静音性
 5.00
消費電力
 5.00
使い勝手
 4.22

パタパタ折りたたんでコンパクト収納&省エネ

安い扇風機のおすすめランキング3位は、A評価のC:NET「PaTaFAN CFDC705WH」です。

パタパタと折りたためてコンパクトに収納できるのが特徴。消費電力の少なさもトップです。風当たりも2位と全体的に高評価を獲得しました。

羽根径が24cmと小さいのでしかたありませんが、風の当たる範囲は狭めです。

価格帯が合わず今回はエントリーしていませんが、羽根径30cmの「PaTaFAN30」もあるのでチェックしてみてください。

おすすめポイント
  1. コンパクトさBEST
  2. 消費電力BEST
  3. 小さく折りたたんで収納可能
  4. 電気代はどのモードでも最安
がっかりポイント
  1. 風速は充分だが風の範囲は狭め
295mm
奥行
295mm
高さ
490~880mm
重量
2.0kg(約)
風量切替
8段階
型番
CFDC705WH

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径24cm
  • 9枚羽根

【静音性】

最大騒音:52.2dB

【消費電力】最強モードでも年間1000円以下

消費電力:10.8W
消費電力:10.8W 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

今回テストした製品では消費電力の少なさはダントツのトップ!

最強モードでも1時間で0.33円です。以前「家電批評」が行ったハイエンド扇風機の比較検証で最も消費電力が高かったバルミューダ「GreenFan Studio」と比べると3分の1以下でした。

戌川建
家電批評編集部
戌川建 のコメント

最強で使っても驚愕の年間1000円以下。これなら電気代をあまり気にせず使えそうです。

【使い勝手】さまざまなシーンで使い方自由自在

コンパクト性:折りたたみ収納が便利
コンパクト性:折りたたみ収納が便利 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

小さく折りたたんで収納できるのでシーズンオフでもかさばりません。

付加機能:首は上向きも可能
付加機能:首は上向きも可能 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

首の角度を上向き90度に変えられるので衣類の部屋干しなどにも便利です。

A評価【4位】モダンデコ「3D首振りDC リビングファン nym01」

  • モダンデコ3D首振りDC リビングファン nym01
  • 実勢価格: ¥9,998

総合評価: 3.79

 
風のムラ
 4.00
最大風速
 4.00
風速✕範囲
 3.00
風当たり
 3.55
静音性
 4.00
消費電力
 4.50
使い勝手
 3.72

部屋干し乾燥にも便利な3D首振りは魅力!

安い扇風機のおすすめランキング4位は、A評価のモダンデコ「3D首振りDC リビングファン nym01」です。

上下左右に首振りする「3Dスイング」機能を搭載。部屋全体に風を送りたい時や洗濯物の部屋干し乾燥で活躍しそうです。

最大風速は4.0m/sと強めで風当たりの満足度ではトップ評価。

高さ調節やメンテナンス面で他製品よりもひと手間必要で、使い勝手がややマイナス評価となり惜しくも4位という結果になりました。

おすすめポイント
  1. 3D首振り機能
  2. 風量調節は26段階
がっかりポイント
  1. 高さ調節やメンテに手間がかかる
336mm
奥行
334mm
高さ
490・860mm
重量
4.3kg(約)
風量切替
26段階
型番
nym01

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 7枚羽根

【気流&風質】範囲はやや狭いがムラのない風質

最大風速:4.0m/s
最大風速:4.0m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
最大風速:4.0m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

風の範囲は狭く、うず状の気流で直進性が高いです。最大風速は4.0m/sと強めで遠くまで風が届きました。

【静音性】

最大騒音:53.9dB

【消費電力】

消費電力:13.5W

【使い勝手】3Dスイングで立体的な風を創出

首振り機能:上下左右に風を届ける
首振り機能:上下左右に風を届ける 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

左右だけでなく上下にも首がスイングし、部屋全体に立体的な風を送れます。

高さ調節:2段階で高さ変更可
高さ調節:2段階で高さ変更可 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

ポールの下部分を外せば2段階で高さ調節は可能ですが、取り外すのが面倒……。

A評価【5位】C:NET「DCリビングファン CFDF307WH」

  • C:NETDCリビングファン CFDF307WH
  • 実勢価格: ¥7,397

総合評価: 3.69

 
風のムラ
 2.00
最大風速
 2.00
風速✕範囲
 5.00
風当たり
 2.45
静音性
 5.00
消費電力
 4.50
使い勝手
 3.94

就寝時でも身体に心地よい静かでやさしい風

安い扇風機のおすすめランキング5位は、A評価のC:NET「DCリビングファン CFDF307WH」です。

やさしくて柔らかい風当たりが大きな特徴。

風速が小さかったため風当たりの評価は伸びませんでしたが、強い風が苦手な方や年配の方には安心して使える風質です。

細かく設定できるタイマー機能や明るさを変えられるLED画面など、就寝時に特化した機能は高評価でした。

おすすめポイント
  1. 広範囲に届くやさしい風
  2. LED調光機能搭載
がっかりポイント
  1. 最大風速はかなり弱い
360mm
奥行
360mm
高さ
670~870mm
重量
3.0kg(約)
風量切替
6段階
型番
CFDF307WH
戌川建
家電批評編集部
戌川建 のコメント

就寝時の使用に特化した風質や機能が特徴の製品です。寝室での使用や、強い風が得意ではない方におすすめします。

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 9枚羽根

【気流&風質】かなり広範囲に届くふんわりやさしい風質

最大風速:2.8m/s
最大風速:2.8m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
最大風速:2.8m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

最大風速は2.8m/sと弱めですが、風の広がりは今回のテスト製品の中では最大。広範囲かつ緩やかに拡散しています。

【静音性】

最大騒音:48.2dB

【消費電力】

消費電力:13.2W

【使い勝手】オンオフタイマーやLED調光が充実

通常のLEDモード
通常のLEDモード 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

消灯すると就寝時にはややまぶしく感じそうです。

減光したLEDモード
減光したLEDモード 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

この明るさならまぶしくなさそう。完全消灯もできます。

A評価【6位】コイズミ「リビング扇風機 KLF-30243」

  • コイズミリビング扇風機 KLF-30243
  • 実勢価格: ¥6,424

総合評価: 3.64

 
風のムラ
 4.00
最大風速
 4.00
風速✕範囲
 4.00
風当たり
 2.75
静音性
 4.50
消費電力
 4.50
使い勝手
 3.22

上部操作は便利だが安定性が不安

安い扇風機のおすすめランキング6位は、A評価のコイズミ(KOIZUMI)「リビング扇風機 KLF-30243」です。

上部に操作ボタンがあるため、しゃがんで操作する必要がない点は便利です。

ただ、モーターも上部に付いているので重心が高くなり、不安定な印象。

正面からだと運転状況を示すランプが見えない点もマイナス評価となりました。

350mm(約)
奥行
350mm(約)
高さ
840mm(約)
重量
2.3kg(約)
風量切替
8段階
型番
KLF-30243/W

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 7枚羽根

【静音性】

最大騒音:58.3dB

【消費電力】

消費電力:20.0W

【使い勝手】立ったままで操作できるのが便利

操作性
操作性 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

本体のボタンは立ったままで操作しやすい位置です。

持ちやすさ
持ちやすさ 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ

持ち手はないのでポールを持つしかありません。

A評価【7位】Amazonベーシック「DCリビング扇風機 FTS30-21MRD-W」

  • AmazonベーシックDCリビング扇風機 FTS30-21MRD-W
  • 実勢価格: ¥6,528

総合評価: 3.62

 
風のムラ
 3.00
最大風速
 2.00
風速✕範囲
 5.00
風当たり
 2.00
静音性
 5.00
消費電力
 4.50
使い勝手
 3.67

機能はシンプルだが6000円台なら買い!

安い扇風機のおすすめランキング7位は、A評価のAmazonベーシック「DCリビング扇風機 FTS30-21MRD-W」です。

風量モードは強・中・弱・静音の4段階にリズム運転のみとシンプル。DCモーター搭載ならもう少し細かい設定ができたのではという疑問があります。

ただ静音性や消費電力などは他製品と比べても劣らず、これで6000円台(検証時)なら迷わず買いといえます。

おすすめポイント
  1. コスパBEST
360mm
奥行
360mm
高さ
670~860mm
重量
3.1kg(約)
風量切替
4段階
型番
FTS30-21MRD-W

羽根サイズ・枚数

羽根サイズ・枚数 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
  • 羽根径30cm
  • 9枚羽根

【気流&風質】風速は弱めだが広範囲に広がる

最大風速:2.8m/s
最大風速:2.8m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
最大風速:2.8m/s 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

風速はやや弱いものの、9枚羽根で広範囲に風が届く柔らかい風質です。

【静音性】

最大騒音:48.4dB

【消費電力】

消費電力:12.9W

家電おすすめまとめ:DC扇風機は1万円以下の安い製品も充分おすすめ!

以上、安い扇風機のおすすめランキングでした。

7製品中1位のユアサプライムス「DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR」と2位の山善「DCリビング扇風機 YLX-AJD30E」は、多くのテスト項目でバランスよく高スコアを獲得しました。両機種ともオーソドックスなスタイルの扇風機ですが、温度センサーや多彩な運転モードを搭載するなど機能面が充実。さらに操作性や基本的な調節機能がわかりやすい点も高評価の要因です。

ほかにも、コンパクトに収納できるタイプ(C:NET「PaTaFAN CFDC705WH」)や、3D首振り機能(モダンデコ「3D首振りDC リビングファン nym01」)など、製品ごとに魅力的なポイントがあるので、使用するシーンや場所に合わせて製品を選ぶといいでしょう。

また、風当たりのテストでは、強くてしっかりした風でないと物足りないという方もいれば、逆にやさしい風じゃないと無理というタイプもいて、好みが分かれました。

風の強さや風質は製品ごとに異なるので、自分にぴったりな好みの風のタイプを探してみてください。

戌川建
家電批評編集部
戌川建 のコメント

どの製品も大きな弱点はないので風の好みや使用シーンで選ぶのが正解。個人的には、C:NET「PaTaFAN CFDC705WH」が気になっています。

安い扇風機のおすすめ

安い扇風機のおすすめ 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ
安い扇風機のおすすめ 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ2

ユアサプライムス
DCリビング扇風機 YGT-DH3455FFR

安い扇風機のおすすめ 安い扇風機のおすすめおすすめ イメージ3

山善
DCリビング扇風機 YLX-AJD30E

家電おすすめ扇風機の売れ筋ランキングもチェック!

扇風機のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。