卓上扇風機のメリットは?

軽量かつコンパクトでラクラクと持ち運びができる携帯扇風機。オフィスや自宅のデスク上に置けるコンパクトタイプやアウトドアに持ち出せるものなど、さまざまなタイプがあります。
卓上扇風機(デスクファン)は涼みながら快適にデスクワークしたい人に最適なアイテムで、省スペースで場所をとらないのもいいです。
また、クリップ付き扇風機だと車内でも使用でき、直接風が当たって涼しくなるほか、カーエアコンの風を車内全体に循環させて冷房効果を高められます。暑い日のオートキャンプや車中泊をするときにも便利です。
そこで、本音の家電ガイド『家電批評』では、屋内でも屋外でも使えるポータブル扇風機を比較。卓上扇風機5製品と車内でも使えるクリップ付き扇風機7製品をそれぞれ検証しました。
携帯扇風機の選び方のポイントは?

卓上扇風機をはじめ、最近はさまざまな携帯扇風機(小型扇風機)が登場しています。数ある商品の中から自分に合った1台を手に入れるには、どんなところに注意したらいいのでしょうか。選び方のポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ
ハンディタイプ

手持ちタイプとも言われ、手に持って使用するタイプ。 大きさはさまざまですが、サイズがコンパクトなものが多いので、バッグに入れておいて使いたいときにスッと取り出して使えるのが魅力です。
スタンド付属で立ててデスクで使える2WAY仕様になっているものが多くあります。 うっかり落としてしまわないよう、首かけ用のストラップがついているものもあります。
首かけ(ネックファン)タイプ

首に風を当てる首掛け(ネックファン)タイプは風は弱めですが、歩きながら使いたい人やイベント時など両手をあけておきたいときにおすすめです。
卓上・マルチ・クリップタイプ

卓上扇風機として主にデスク上で使うものや、クリップ型で車に取り付けられるものや吊り下げられるもの、ミニリビングファンとして持ち運びできるタイプがあります。
また、ベルト部分やリュック・カバンに取り付けられたり、ベビーカーなどにも手軽に取りつけられる変形式のマルチ型も多く登場しています。卓上タイプには、加湿器機能搭載やミストが出るミストファンなどもあります。
給電方法(電源方式)で選ぶ
USB給電式:パソコンに接続してオフィスやテレワークに
USB給電式はUSBでパソコンに接続したり、モバイルバッテリーで充電して使うため、他のタイプの携帯扇風機と違い、これだけ持って携帯して使えるわけではありません。ただ、ずっと給電しながら使うことになるため、電池式や充電式よりも扇風機としてパワフルなものが多いです。
オフィスで使いたい場合には、コンセントがなくても元々PCがある環境なのでぴったり。風の強さを重視する人、オフィスやテレワークの際に使いたい人におすすめです。
電池式:外で電池が切れてもすぐ替えられ、本体も安い
電池式のメリットは、外で電池が切れてもすぐ替えられることと、携帯式扇風機本体が安いことです。
逆にデメリットは、電池を交換する手間がかかってしまうことと、乾電池を購入し続けなくてはいけないこと。そのため、ランニングコストが高くなってしまいがちです。
本体が安いといっても、乾電池式だと結局高くつく羽目になることもあるため、注意しましょう。少しの間だけ使いたいときや、まずはお試しに、という気持ちで使うのであればおすすめです。
充電式:持ち運びに便利。ランニングコストのコスパが良い
充電式(バッテリー式)はバッテリーが内蔵されているため、電源に繋げていなくても使え、持ち運びしやすくて便利です。
充電するタイプの携帯式扇風機にはバッテリーの費用がかかるため、本体自体の価格は他のタイプよりも高めになりがち。ただし、充電式なら同じバッテリーを使い続けられるため、ランニングコストは電池式よりも抑えられます。ずっと使い続けたい人におすすめです。
シガーソケット給電:車用なら便利
車載用として販売されているクリップ付きのコンパクト扇風機はアクセサリーソケットに差し込める電源コードが付いています。車内ではバッテリー式やUSB式よりもパワフルな風が期待できます。
風の強さで選ぶ
風速が強い場合、距離を離す、角度を変えるなどして涼感を調節できますが、弱いと近づけることでしか調節できません。そのため、風速の大きさはそのままポテンシャルの高さになります。
静音性で選ぶ
構造上、モーター音、風切り音が発生するのは仕方のないことですが、ガヤガヤした外では気にならない稼働音も室内では大きく感じます。運転音があまりにうるさいと使っているときに気になってしまうので、静音タイプかどうかもチェックしたいです。
使用感で選ぶ
ボタンの押しやすさなどの操作性や手に持ちやすいかどうか、また設置して使う場合は、フックやクリップでしっかり強力に固定できて使えるかも選ぶ際のポイントになります。
LEDライトやモバイルバッテリー、スピーカーなどの付加機能がついているモデルもあります。
携帯扇風機の選び方のポイントがわかったところで、本題の比較検証の詳細について解説します。
最新の卓上扇風機5製品を比較

まずは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったネット通販でも購入できる人気の卓上扇風機(ポータブル扇風機)をピックアップ。
アウトドアでも使いやすい充電(バッテリー式)で、卓上で使うタイプや折り畳んで持ち運べるコンパクトファン5製品を以下の項目で比較しました。
風の強さ

最大風速が強いほど涼感のコントロールがしやすいです。風速計までの距離を一定にして、
静音性

最大風速の検証と同じで、一定の距離で音の大きさを計測しました。
静音性の検証では運転音をどの程度まで抑えているかに注目しました。

一般的に風速が強いものほど静音性に欠けますが、そうではない商品もありました!
使用感
操作性
ボタンの押しやすさ、風力切替の簡単さに注目。また、風力レベルや電池残量のわかりやすさも評価項目となっています。
設置性
手で持たなくても自立させられるか、フックやクリップなどでどこかに固定して使えるかどうかをチェックしました。
重さ
重さは実測値で評価。なお、モバイルバッテリーを装着するタイプは、バッテリー容量で総重量も変わってくることは覚えておきたいです。
機能性
送風以外に何かしら役に立つ機能がついているかをチェック。付加機能が多いほど評価も高くなります。
以上の項目を比較検証した結果、ベストバイを獲得したのはどの製品だったのでしょうか? それでは、最新の卓上扇風機5製品を比較した結果をおすすめ順に発表します。
卓上扇風機のおすすめは?
ポータブルコードレス扇風機 ANDON(アンドン)FAN」
シロカ「

シロカ(siroca)
ポータブルコードレス扇風機 ANDON(アンドン)FAN
実勢価格:1万4800円
重さ:1131g
電源:充電式
風速切り替え:6段階
騒音値:55.2dB
最大風速:4.2m/s
▼テスト結果
総合評価 | 静音性 | 風の強さ | 操作性 | 設置性 | 重さ | 機能性 |
S | 5/5 | 5/5 | 5/5 | 5/5 | 3/5 | 7/7 |
S評価だったのが、シロカ「ポータブルコードレス扇風機 ANDON(アンドン)FAN」。検証では静音性、操作性で高評価。風の強さも一番パワフルで、6段階に風量調節可能&上下左右首振り機能搭載です。
風速BESTとともに見事このジャンルのベストバイを獲得しました!
モバイルバッテリーとしても使用でき、チャイルドロックやON・OFFタイマー機能なども装備。防塵・防滴仕様なのでアウトドアでの使用でも活躍できます。カラビナ付きリモコン、クリップユニット、アロマケースなど付属品も充実しています。
置き型とクリップ型に変更できる

置き型のパイプユニットは取り外すことができ、付属のクリップ式ユニットへと変更可能。風が欲しいシーンに合わせて、置き型タイプとクリップタイプの2種類を変えられるのは便利です。
「MO-F017-DG」
Life on Products
Life on Products
plus+more
MO-F017-DG
実勢価格:5478円
重さ:691g
電源:充電式
風速切り替え:3段階
騒音値:54.0dB
最大風速:3.6m/s
▼テスト結果
総合評価 | 静音性 | 風の強さ | 操作性 | 設置性 | 重さ | 機能性 |
A | 5/5 | 4/5 | 5/5 | 5/5 | 4/5 | 4/7 |
A評価だったのが、Life on Products(ライフオンプロダクツ)plus+more(プラスモア)「MO-F017-DG」。操作性、設置のしやすさ、重さなどの項目において高評価。左右自動首振り機能やモバイルバッテリー機能も付いているなど、使い勝手の良さでNo.1の評価を獲得しました。
連続使用可能時間は14.5時間(弱風モード)~4時間(強風モード)です。
必要十分な機能を備えている割にかなり軽量なコードレスミニファン。ファン本体の高さは15cmの間で無段階に調整が可能です。
カラーはオフホワイト、ダークグレーから選べて、見た目もスタイリッシュ。三脚タイプは簡単に持ち上げられるので、掃除の時もラクです。
脚から外しての持ち運びもラクラク

三脚から外して本体部分のみを卓上などに置いて使用することも可能。本体部分には持ち手が付いているので、リビングやキッチン、寝室といった各部屋に持ち運びできます。
「折りたたみ扇風機」
Jackhouse

Jackhouse
折りたたみ扇風機
実勢価格:4998円
重さ:1115g
電源:充電式
風速切り替え:4段階(リズム風含む)
騒音値:55.5dB
最大風速:3.5m/s
▼テスト結果
総合評価 | 静音性 | 風の強さ | 操作性 | 設置性 | 重さ | 機能性 |
A | 5/5 | 4/5 | 4/5 | 5/5 | 3/5 | 6/7 |
同じくA評価だったのが、Jackhouse「折りたたみ扇風機」。静音性と置きやすさにおいては高い評価を獲得。4段階に風量調整でき、加湿機能、3段階に明るさを調整できるLEDライトなどの機能が搭載されたリモコン付き扇風機です。
スマホの充電方法はケーブル接続とワイヤレス充電の2通り。ただ上位製品に比べると重量があるのと、本体スイッチがややわかりづらいため、リモコン操作が必須となるのが残念な点です。
高さは伸縮可能で角度調節も自在

36cmから88cmまで高さを伸縮調節できるのが特徴。折りたためば収納時も邪魔になりません。また、上下135度まで本体の角度調整ができるので、風向きを変えたい部分を容易に狙えます。
「卓上扇風機」
KEYNICE
KEYNICE
卓上扇風機
実勢価格:4580円
重さ:538g
電源:充電式
風速切り替え:4段階(リズム風含む)
騒音値:57.5dB
最大風速:3.9m/s
▼テスト結果
総合評価 | 静音性 | 風の強さ | 操作性 | 設置性 | 重さ | 機能性 |
A | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 5/5 | 5/7 |
KEYNICE「卓上扇風機」も同じくA評価。風速はリズム風を含めて4段階に調節可能、OFFタイマー機能、明るさ2段階に調整可能のLEDライト機能も搭載。軽量だけど必要な機能を備えているのは便利です。
検証した5製品と比べると静音性と設置性ではやや劣ったものの、最も軽量だったのは見逃せないポイント。伸縮式三脚スタンドを使った状態と本体のみを吊り下げてと2通りに使えます。
前ガードの取り外しができるので、羽根のお手入れが簡単です。
フック付きなので吊り下げて使える

本体後ろにフックが付いており、脚からはずして吊り下げて使用できます。フックを壁にかけられるので、ちょっとしたインテリアにも。ただ、吊り下げている状態では本体に角度はつけられません。
折りたたみ扇風機」
Foachia「

Foachia
折りたたみ扇風機
実勢価格:5480円
重さ:965g
電源:充電式
風速切り替え:3段階
騒音値:54.4dB
最大風速:3.5m/s
▼テスト結果
総合評価 | 静音性 | 風の強さ | 操作性 | 設置性 | 重さ | 機能性 |
B | 5/5 | 4/5 | 4/5 | 5/5 | 3/5 | 4/7 |
B評価だったのが、Foachia「折りたたみ扇風機」。騒音値は他の製品とはそれほど大きな差はなく、静音性では高評価。加湿のための大容量の水タンクが内蔵していることもあって下部が安定しており、設置方法が簡単な製品でもあります。
3段階風力調節、加湿器(ミスト)機能、ナイトライト搭載と多くの機能を備えています。ただ、ボタンの配置がわかりづらい点や本体の首がやや弱い点などが気になるところではあります。
伸縮も折りたたみも可能

支柱は8段階に伸縮可能で最高88cmまでになります。手動で上下左右に角度調節もできます。また折りたたむと高さ12cmとコンパクトになるので、ラクに持ち運びできてアウトドアでも使えて便利です。
以上、卓上扇風機のおすすめ5選でした。
最新のクリップ扇風機7製品を比較

卓上扇風機の中でもクリップ付き扇風機なら車内でも扇風機が利用でき、キャンプや車中泊の時も活躍します。
そこで卓上として使えるのはもちろん、クリップ付きで車内のアシストグリップにも取り付けられるカーファン・クリップファン7製品を以下の項目でテストしました。
風の強さ

30cm離れた場所から、風量の大きさを風速計で計測しました。
静音性

30cm離れた場所から、動作音の大きさを騒音計で計測しました。
操作性

風向きや風量の切り替えなど、操作しやすさをチェックしました。
取り付けやすさ

グリップの持ち安さなどの取り付けやすさをチェックしました。
また、給電方式はアクセサリーソケットに差し込める電源コード付きの「車用」の3製品、バッテリー内蔵で電源コードが不要な「家庭用」の3製品のほか、取り外せないUSBコードが付いた1製品を用意しました。
それでは最新のクリップ扇風機7製品を比較した結果をおすすめ順に発表します。
クリップ扇風機のおすすめは?
メルテック(大自工業)「カーファン ネオブラック(CF-106)」

メルテック(大自工業)
カーファン ネオブラック(CF-106)
実勢価格:3780円
サイズ・重量:W17.5×H26×D21cm・約800g
ケーブル長:約300cm
給電方式:シガーソケット給電
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
S | 41/50 | 20/20 | 6/15 | 10/10 | 5/5 |
ベストに選ばれたのはメルテック(大自工業)の車用扇風機、「カーファン ネオブラック(CF-106)」でした。
30cm離れた場所で計測した風速は4.5m/s(強)、3.9m/s(弱)で、これは検証した7製品の中で最強。そのぶん動作音も最も大きいのですが、静かな家の中ではなく鳥の声や川の音も聞こえるキャンプ場で使うなら気になりません。

電源は有線コードとアクセサリーソケットで、長時間使ってもバッテリー切れする心配はなし。大きいクリップでしっかり固定でき、自動首振りもありがたい機能です。
大きめのクリップでしっかり固定できる

クリップの口が大きくてバネの力も強めなので、厚めなアシストグリップにもしっかり固定。扇風機が首振り機能で動いても、落ちることはありませんでした。
スイッチで風量を2段階に切り替えられる

電源コードの途中に付いているスイッチで、風量を弱と強の2段階に切り替えられます。
自動首振り機能が付いていて左右に広く涼風を届けられる

本体の後ろ側にあるレバーで、自動首振り機能のオンオフを切り替え。左右60度に首振りでき、友人と一緒に涼めます。

ジョイントは2カ所あり、羽根を好みの方向に向けられます。つまみ付きなので回しやすくなっています。
クレトム「薄型すっきりカーファン(SA-306)」

クレトム(cretom)
薄型すっきりカーファン(SA-306)
実勢価格:3848円
サイズ・重量:W18×H35.5×D15cm・約500g
ケーブル長:500cm
給電方式:シガーソケット給電
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
A+ | 39/50 | 13/20 | 12/15 | 9/10 | 5/5 |
2位のクレトム「薄型すっきりカーファン(SA-306)」は、直径は長いのに奥行きが短く、スタイリッシュな外観と7枚の薄い羽根が目を引く車用扇風機です。
圧迫感がなく、曲げても車内の壁にぶつかりにくいのが利点。大きなクリップで厚いアシストグリップをしっかりつかめ、向きを変える自由度も高めです。
電源コードも500cmと長いため、後席に付けてもダッシュボードのアクセサリーソケットまで十分に届きます。風量は控えめのため、体の近くに設置したほうがいいでしょう。
優しい風が吹く

実測で強のとき1.7m/s、弱のとき1.3m/sと風量は弱めですが、音量も控えめです。風量は2段階の切り替えです。
風向きを自由に変更できる

アームとクリップとの接合部が360度回転します。ジョイントも2カ所あり、自由度はかなり高いです。
ニューレイトン「エマーソン クルマの扇風機(EM-346BK)」

ニューレイトン
エマーソン クルマの扇風機(EM-346BK)
実勢価格:2380円
サイズ・重量:約W18×H16.7×D18.7cm・600g
ケーブル長:300cm
給電方式:シガーソケット給電
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
A | 38/50 | 15/20 | 8/15 | 10/10 | 5/5 |
3位のニューレイトン「エマーソン クルマの扇風機(EM-346BK)」は、Amazonで人気の車用扇風機。ジョイントは2カ所ありますが、アームが鉄製の板状なので1、2位の製品より角度が付けにくいのは気になりました。
車用扇風機3製品の中では最も安く、自動首振り機能付きなのも魅力。風量や音量も平均的なので、初めて購入する製品としては向いているのかもしれません。
電源コードや首振りなど車内での快適さを追求した1台です。
風量、音量がほどよい

風量、音量は、1位と2位の製品の中間くらいの数値。振動は大きめですが、ほどよい強さの風を浴びられます。暑過ぎない日ならこれで十分です。
自動首振り機能つき

本体後ろ側のスイッチで、自動首振り機能をオン。左右60度にスイングしてくれます。
4位:コイズミ「クリップファン KFF-1117」

コイズミ
クリップファン KFF-1117
実勢価格:1736円
サイズ・重量:約W15.2×H17×D12cm・約360g
給電方式:バッテリー式
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
B | 37/50 | 14/20 | 12/15 | 6/10 | 5/5 |
4位のコイズミ「クリップファン KFF-1117」はポータブルタイプなので、アシストグリップに挟んでも下に電源コードが垂れ下がらず見た目がスッキリ。電源コードをアクセサリーソケットに接続する手間も不要です。
平らなクリップにより自立でき、バッテリー内蔵のため机の上でも使用できます。DCモーター搭載のため風量の割には音量が控えめで、価格もリーズナブルです。
サイズは家庭用4製品の中で最も大きいぶん、最も強い風を出してくれます。
風量は3段階あり

風量は3段階に細かく設定することができます。最大3.2m/sの、強めの風が出ます。
家でも使いやすい

4時間充電すれば、約1時間(強)使用可能。外部電源につなげるUSBケーブルも付属しています。
5位:KoiHouse「卓上扇風機」

KoiHouse
卓上扇風機
実勢価格:1599円
サイズ・重量:W12.3×H16×D12.7cm・230g
給電方式:バッテリー式
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
B | 36/50 | 14/20 | 13/15 | 5/10 | 4/5 |
5位のKoiHouse「卓上扇風機」は、球体でパステルカラーのかわいいデザイン。ボタン1つで風量を3段階切り替え可能。スイッチを「強」にすれば風量は3.5m/sと強いのですが、音量は大きめになります。
クリップで挟んだり台座で机の上に置いたりするほか、台座に開いた穴にフックを掛けて壁に取り付けられるのは便利です。
6位:ドウシシャ「コンパクトファン ミニクリ FSW-61B」

ドウシシャ(DOSHISHA)
コンパクトファン
ミニクリ FSW-61B
実勢価格:2480円
サイズ・重量:W7×H6.3×D7.4cm・100g
給電方式:バッテリー式
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
B | 30/50 | 10/20 | 15/15 | 5/10 | 0/5 |
6位のドウシシャ「コンパクトファン ミニクリ FSW-61B」は本体が小さく風量も弱めなので車内では体の近くで使う必要があります。
クリップもかなり小さいため、アシストグリップに挟む使い方はあまりオススメできません。軽いのでシートバック裏のポケットや服など薄いものに付ける使い方のほうが向いています。
強でも約3時間、弱なら約7時間という使用時間の長さは魅力です。
クリップは小さめ

クリップが小さく、厚いアシストグリップはなんとか挟めるものの、落ちる心配があります。
カサにつけると便利

カサのポールに挟む使い方もあり。日光や雨を防ぎながら、上からの風で涼めます。
7位:ダイソー「ミニ扇風機」

ダイソー
ミニ扇風機
実勢価格:330円
サイズ/W12.5×H14cm(実測)
給電方式:USB式
▼テスト結果
総合評価 | 合計 | 風量 | 音量 | 操作性 | 取り付け |
C | 24/50 | 8/20 | 8/15 | 6/10 | 2/5 |
7位のダイソー「ミニ扇風機」はUSBケーブルが約91cmと短く、バッテリー内蔵でもないので、アシストグリップに挟むとケーブルがアクセサリーソケットまで届きません。風量も弱め。

家やオフィスの机の上で使うのには向いていますが、音量は65.4dBAと大きめです。
Q.暑い日は扇風機だけで涼しくなるの?
A.扇風機を使う際は、濡れタオルなどを用意して乾燥を防ぐことが大事

気温が体温より高いような猛暑日では、扇風機だけの使用はむしろ身体に負担がかかるという研究結果が出ています。また、乾燥した状況下での使用も、同じように身体に負担が増すことが指摘されています。
そのため扇風機を使う際は、次のような物を用意しておくといいでしょう。
扇風機以外にこんなモノを用意!
- 濡れタオルなど
- 水分補給のためのドリンク
扇風機以外に、濡れタオルなどを用意して乾燥を防ぐことが大事です。さらに、スポーツドリンクなどでこまめな水分補給をすることも忘れないようにしましょう。
まとめ:屋内外で使えるシロカ、車用ならメルテックがおすすめ
以上、卓上扇風機とクリップ扇風機のおすすめランキングでした。いかがでしたか?
卓上扇風機のベストバイは見た目はシンプルだけど豊富な機能がついた、シロカ「ポータブルコードレス扇風機 ANDON(アンドン)FAN」でした。
付属品も機能も豊富でおしゃれさもあって、パイプ部分は脚の向きも自由に変えられるので便利。オフィスのデスクはもちろん、アウトドアなどでグループ使用もできるので、1台あれば大活躍すること間違いなしです。
車用クリップ扇風機では7機種中最も風量が強かったメルテック(大自工業)「カーファン ネオブラック(CF-106)」がベストに。
コンパクト扇風機で車内でも使えるものを選ぶとき、パワフルな風を優先するならアクセサリーソケット電源タイプがおすすめ。家やオフィスなど別の場所でも使いたいならバッテリー方式を選ぶといいでしょう。
シチュエーションに合わせて選んでみてください!
付属品も機能も豊富なシロカ

シロカ
ポータブルコードレス扇風機 ANDON(アンドン)FAN
実勢価格:1万4800円
重さ:1131g
風量の強さが魅力的なメルテック

メルテック(大自工業)
カーファン ネオブラック(CF-106)
実勢価格:3780円
サイズ・重量:W17.5×H26×D21cm・約800g
ケーブル長:約300cm
給電方式:シガーソケット給電
携帯扇風機の売れ筋ランキングもチェック!
携帯扇風機のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
単純に風速が強いものほど涼しく感じる傾向にあります。