宅配ボックスのメリットとは?
ネット通販は便利ですが、問題は荷物の受け取り。再配達は面倒だし、玄関先への直置きは盗難や雨の心配が……。
そんなときに活躍してくれるのが、宅配ボックスです。
宅配ボックスを玄関先に設置しておけば、不在時でも荷物を受け取ることが可能。再配達の依頼をしたり、受け取る際の日時指定をする手間が省けます。
また、在宅時でも配達員と顔を合わせることなく荷物を受け取れるといったメリットもあります。
しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまな商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、雑誌『MONOQLO』では宅配ボックスの人気製品を比較。通販ライフがもっと捗るおすすめを探しました。
宅配ボックスの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずは宅配ボックスの選び方のポイントをお伝えします。
選び方1:タイプ
折りたたみ式や据え置き式など、さまざまなタイプの宅配ボックスがあります。設置方法や特徴をチェックして使いやすいものを選びましょう。
折りたたみ式
折りたたみ式の宅配ボックスは、工事不要で簡易設置できるのが魅力。使用しないときはコンパクトに折りたたんで保管しておけます。
また軽くて持ち運びしやすく、比較的安価なものが多いのもうれしいポイントです。
そのため、荷物の配達日だけ使用したい人、据え置き型を設置できないマンションやアパートに住んでいる人におすすめです。
一方で防犯性はやや低く、雨や風に弱いというデメリットも。荷物を長時間放置しない、荷物を受け取ったらすぐに片付けるなど、しっかり対策しましょう。
据え置き式
据え置き式の宅配ボックスは、設置の自由度や防犯性が高いのが魅力。設置方法もさまざまで、ボルトを使って固定するものや接着剤で固定するものなどがあります。
地面にしっかり固定するので設置後の移動は難しいですが、強風による転倒や宅配ボックスごと盗難されるといったトラブルを防ぐことができます。
ボルトや接着剤を使えない床材を使用している場合や移動させたい場合は、ワイヤーで固定できるものを選びましょう。
ポスト一体型
デザイン性を重視する人に人気なのが、ポスト一体型の宅配ボックス。おしゃれな見た目のものが多く、自宅の外観や雰囲気を損ねることなく設置することができます。
また、荷物だけでなくメール便や手紙などの郵便物もまとめて受け取れるといったメリットもあります。
ただし、「ただのポスト」と間違われる可能性も。宅配ボックスだと分かるよう、目立つところにステッカーやシールを貼るのもおすすめです。
選び方2:素材
ポリエステルやナイロン素材でできた宅配ボックスは、手軽で扱いやすいのが魅力。撥水加工が施されているものを選べば、雨の日でも汚れを気にせず使うことができます。
防水性や耐久性を重視するなら、硬質プラスチックや金属でできた宅配ボックスを選ぶといいでしょう。金属製はサビにくい加工が施されているものだとより長く使うことができます。
選び方3:施錠方法
宅配ボックスの施錠方法には、カギを使う「南京錠」「ワンプッシュ式」と、数字を合わせる「ダイヤル式」があります。
もっともシンプルな施錠方法は南京錠ですが、カギを無くすと荷物の出し入れができなくなるため、紛失しないようカギを管理する必要があります。
配達する人が使いやすいのは、ボタンを押すだけで施錠できるワンプッシュ式。配達員がカギを操作する必要はないので、セキュリティ面も安心です。
カギの管理が面倒な人におすすめなのが、ダイヤル式です。ダイヤル式の中には、解錠すると自動的にダイヤルが0になる「ゼロリターンキー」を搭載しているタイプもあります。
カギの紛失はもとより、暗証番号の漏洩も防げるので、より防犯性の高いものを選びたい人はこういったタイプもチェックしてみてください。
選び方4:サイズ
荷物が入らないと再配達の手間が増えてしまうため、宅配ボックスはできるだけ大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。ただし、大きすぎると人の出入りの邪魔になることも。
設置スペースを考慮して、場所をとりすぎないサイズのものを選ぶようにしましょう。
通販をよく利用する人は、上段と下段に分かれている2段タイプもチェックしてみてください。荷物が複数入るので、再配達の手間を省くことができます。
選び方5:自動捺印機能をチェック
なかには、印鑑やサインがないと受け取れない荷物もあります。いくらカギをかけられるとはいえ、印鑑を外に置いておくのは心配ですよね。
そこでおすすめなのが、自動捺印機能のある宅配ボックス。宅配ボックスに伝票を差し込んでボタンを押せば、自動で押印されるので手間もかかりません。
印鑑を紛失・盗難される心配もないので、セキュリティ面が気になる人は検討してみてください。
宅配ボックスの人気商品を比較
今回は雑誌『MONOQLO』が、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の宅配ボックスをピックアップ。次の項目でテストしました。
テスト1:組み立てやすさ
組み立て作業の有無や、工程の多さを評価しました。
テスト2:防犯性
ワイヤーで柱などに括りつけられるか、アンカーで地面に固定できるかなど、ボックス自体を盗難から守る工夫の有無を評価しました。
テスト3:防水性
上方から一定時間散水し、内部への浸水の有無をチェックしました。
テスト4:収納力
容量の大小をチェックしました。
テスト5:省スペース度
本体体積の大小をプロと評価しました。
テスト6:使い勝手
開閉(施錠・解錠)のしやすさ、荷物の取り出しやすさなどをプロと評価しました。
なお、今回は「組み立てやすさ」以外の項目を重視して評価しています。
それでは、テスト結果が評価の高かった順に、宅配ボックスのおすすめ商品を紹介します。
宅配ボックスのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、宅配ボックスのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
グリーンライフTRA-64 アルミベンチ型 宅配ボックス レシーボ
![]() |
|
|||||||
![]()
Fun StandardPYKES PEAK TAKUHAI BOX シャイニー
![]() |
|
|||||||
![]()
サンワサプライ300-DLBOX016
![]() |
|
|||||||
![]()
山善EPB-1
![]() |
|
|||||||
![]()
ニトリ2重扉の宅配ボックス
![]() |
|
【1位】グリーンライフ「TRA-64 アルミベンチ型 宅配ボックス レシーボ」
- グリーンライフTRA-64 アルミベンチ型 宅配ボックス レシーボ
- 実勢価格: ¥18,182〜
- 組み立てやすさ
- 防犯性
- 防水性
- 収納力
- 省スペース度
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 収納力が高く荷物を取り出しやすい
- 玄関先にしっかり固定できる
- 荷物の有無がひと目でわかる確認窓付き
- がっかりポイント
-
- 設置場所はやや広くとる必要がある
- 幅
- 64cm(約、外寸)、60cm(約、内寸)
- 奥行
- 46cm(約、外寸)、45.5cm(約、内寸)
- 高さ
- 48.5cm(約、外寸)、41.5cm(約、内寸)
- 重量
- 7kg(約)
- 型番
- TRA-64(TGY)
大きい荷物も取り出しやすい
大容量で、最大約W50×D30×H40cmまでの荷物に対応。大きな荷物が届いても安心です。
腰を屈めずに取り出せてラクです。
ヤマト運輸の配達スタッフさんにも現場目線で見てもらったところ、「荷物がすごく出しやすいです」とのこと。
荷物の有無がひと目でわかります!
中に荷物がある時は、小窓の色が赤に。施錠の仕方など配達員への指示書きもわかりやすいです。
【2位】Fun Standard「PYKES PEAK TAKUHAI BOX シャイニー」
- Fun StandardPYKES PEAK TAKUHAI BOX シャイニー
- 検証時価格: ¥15,990〜
- 組み立てやすさ
- 防犯性
- 防水性
- 収納力
- 省スペース度
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 右開き・左開きか選べる
- 配達員向けメッセージステッカーが複数同梱
- がっかりポイント
-
- わずかに内部へ水漏れがあった
【2位】サンワサプライ「300-DLBOX016」
- サンワサプライ300-DLBOX016
- 実勢価格: ¥24,800〜
- 組み立てやすさ
- 防犯性
- 防水性
- 収納力
- 省スペース度
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 亜鉛メッキ銅板製で水・サビに強い
- がっかりポイント
-
- 表示窓や投函口など細かい点が気になる
- 型番
- 300-DLBOX016
【4位】山善「EPB-1」
- 山善EPB-1
- 実勢価格: ¥14,999〜
- 組み立てやすさ
- 防犯性
- 防水性
- 収納力
- 省スペース度
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 重い荷物も取り出しやすい
- ワイヤーとダイヤル錠が付属
- 型番
- EPB-1(WD/BK)
【5位】ニトリ「2重扉の宅配ボックス」
- ニトリ2重扉の宅配ボックス
- 検証時価格: ¥20,490〜
- 組み立てやすさ
- 防犯性
- 防水性
- 収納力
- 省スペース度
- 使い勝手
【イマイチな理由】開閉時に扉が地面に擦れてしまう
直置きすると、開閉時に扉が地面に擦れてしまいます。台座とセットで購入するのが無難でしょう。
宅配ボックスのおすすめ まとめ
以上、宅配ボックスのおすすめランキングでした。
今回は戸建での使用を想定して、3万円以下(検証時)の据え置きタイプの実力をチェックしました。
ベストバイのグリーンライフ「TRA-64 アルミベンチ型 宅配ボックス レシーボ」は、収納力の高さや荷物の出しやすさに加え、ベンチとして使える点も高評価でした。
ただし、大きな板同士を合わせて一から組み立てる必要があるのは難点。一人では難しそうです。
ともあれ、ベストバイ以下も優秀な製品が多いので、設置スペースの広さや家の外観とのバランスなども考慮して、ベストな一台を選びましょう。
宅配ボックスのおすすめ
グリーンライフ
TRA-64 アルミベンチ型
宅配ボックス レシーボ
宅配ボックスの売れ筋ランキングもチェック!
宅配ボックスのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。