2025年に「Nintendo Switch2」が登場!
公開された新Switch! 販売価格は「4万円」説
2017年に発売された「Nintendo Switch」の後継機となる「Nintendo Switch2」の予告動画が、2025年1月16日に正式公開されました。
その動画では、現行機とSwitch2のデザイン比較、新作と思われるマリオカートシリーズの映像などが確認できます。
そのなかでもやはり気になったのは新モデルのデザイン。全体的なサイズアップやコントローラーの進化、スタンドの改良などの変化こそありましたが、現行機とそこまで変わらないというのが正直なところです。
デジタル・eスポーツライターの岡安学さんも「現行機の発売から約8年経っていたことで大幅にフルモデルチェンジすると予想したが、マイナーチェンジした純粋な後継機でした。実際、現行機のソフトも新モデルで遊べる後方互換ということですし」と感じたとか。
任天堂の軌跡をたどればSwitch2の姿が見えてくる
ただ、任天堂の歴史やSwitchというハードの立ち位置を考えると、腑に落ちる部分もあると言います。
「任天堂の名開発者である横井軍平さんが提唱した『枯れた技術の水平思考』という哲学は、革新的な技術ばかりではなく、すでに完成されていて信頼性が高く、普及しきった『枯れた技術』を導入するという考え方です。Switch2もそれが根底にあってのマイナーチェンジということ」。
「また、デザイン以外のスペックでも、浸透しつつあるWi-Fi6に対応したり、他社の現行ハードより劣るグラフィック性能をしっかり底上げするなど、基本的な性能を現実的に必要なラインまで向上させてくる事は十分に期待できます。」
また、思いもよらない機能を搭載する可能性もあるとか。
「任天堂はこれまでのハードでも、ローンチ時点では使いようのない機能を載せることが多かったんです。例えば、Wiiのヌンチャクとか、Switchの3DIRやジャイロ機能など、とりあえず入れておいて、あとはどこかのメーカーがうまく使ってくれるかな、みたいな。」
「実際、ジャイロ機能を活かした『リングフィット アドベンチャー』の大ヒットなど、大きな成功につながることも珍しくない。今回も変な機能を載せてくる可能性はあると思います。」
<MQ注目のスペックは?>
- Joy-Conが大きくなって操作しやすく
- スタンド進化で安定感が高まる
- 現行のSwitchタイトルも遊べる
- 液晶が大きくなって視認性アップ
- Joy-Conがスライドから横ハメ式に
発売は試遊会の3カ月後、2025年7月が濃厚!
そして、気になる発売日や価格についてはどうなるのでしょうか。
「Switchは試遊会から3か月前後で発売されていて、今回も同じなら7月くらいになります。」
「また、価格は5万円を超えるというウワサもありますが、任天堂は〝子どもユーザー〟を大切にする姿勢もあるので、現行機と同程度の4万円前後に抑えてくるのではないか。」
「ローンチタイトルはSwitchのときは『ゼルダの伝説BOW』だったように、任天堂のメジャータイトルが入ってくる可能性は高い。予告動画のマリオカートシリーズはもちろん、スマブラシリーズやスプラトゥーンシリーズなども有力候補です。」
現時点では全貌はわかりませんが、今後も目が離せません!
“ほぼ確”情報からSwitch2を徹底予想!
Switch2のティザー動画を深掘りし、新Switchの仕様を予想してみました。
Joy-Conに新たな進化の兆し? アタッチメントでマウスになるかも
公式の予告動画ではJoy-Conに光学センサーらしきパーツが見られ、アタッチメントを装着して滑るように走っているシーンも見られたことで「マウスのようにも使えるのでは?」との予測が。
もしマウス化が実現したら遊べるゲームの幅が広がりそうです。
他にもこんなところが変わった
Switch2のJoy-Conは現行機より大きくなり、ボタンのサイズアップや接続方式の変更、マウス化などで操作性が向上しそう。また、任天堂がコントローラーの「予測入力機能」に関する特許を新たに出願するなど、まだ秘めた進化が隠されているかも?
本体との接続がマグネット式に?
予告動画のカチッという効果音から、Joy-Conと本体はマグネット式接続になる説が浮上。
Rコンに新ボタンが搭載?
Rコンのホームボタン下部のボタンは現時点で用途不明ですが、カメラ機能説が濃厚です。
ローンチタイトルはマリオカート? Wi-Fi6対応で24人同時プレイも?
SwitchはWi-Fi通信が基本で、新モデルは最新のWi-Fi6に対応して現行機より同時対戦の人数が大幅に増えるという予測も。
予告動画のマリオカートでは24のスタートレーンがあり、「24人同時プレイできるかも」とのウワサもあります。
またローンチタイトルは、長らくナンバリングタイトルが発売されていないマリカーになる説が濃厚です。
Wi-Fi6で高速かつ安定した通信ができ、有線でなくても快適に遊べるかも。
本体は画面大型化に加えてスペックも大幅に向上?
予告動画のSwitch2は現行機よりも本体が大きくなり、液晶も1.2~1.3倍にサイズアップ。また、8年越しの新モデルということでグラフィックが改善される可能性も高いです。
4Kというウワサもありますが、識者は「現実的にはフルHDでフレームレートが60~120fpsに落ち着くのでは」との予想でした。
リフレッシュレートや応答速度の向上は必須の課題です。
USB-Cのような端子追加でSSDが使えるようになる?
Switch2はドック接続用のUSB-Cに加えて、本体天面にもう1つUSB-Cらしき端子が新搭載されます。
その用途は現時点で未定ですが、そのなかで「外付けSSDなどの大容量メディアを接続してソフトを保存できるようになる」というウワサも。
これまでは現行機の本体メモリーが32GB(有機ELは64GB)、外部保存メディアはマイクロSDのため容量が少ないという不満の声が多かったのも事実。
しかし、テラバイト級の外付けSSDが使えれば、ソフトの容量は数ギガ~十数ギガなので、数百タイトルの保存が可能になるかもしれません。
SSDが使えれば、大量のタイトルを保存できるように
外付けSSDのなかには、テラバイトの大容量ながら手のひらに載るコンパクトモデルも多くあります。
その他にこんなネット予想も……
- 本体上部から充電できる
- 上から画面出力できる
- 2画面用の接続端子
- USBカメラが刺さる
コレは流石にナシ? ネット民が期待するとんでも予想
1:匂いが嗅げる!?【なし!?】
※「Nintendo Switch 2 - Hardware Overview」より
フェイクと思われるリーク動画で、Joy-Conから匂いが出てくるという斬新すぎる情報が。実現したら楽しいけど、今は間違いなく無理と思われます。
2:電子マネーのタッチ機能【微妙】
現行機もNFC機能を搭載するので電子マネーのタッチ機能は実現できそう。ただ、Switch2の本体はかなり大きいので、スマホより使いにくそうです。
3:バーチャルキーボード機能【あるかも】
レーザー投影したキーをタッチするキーボード。Joy-Conがマウス化することと任天堂の技術力を考えると、絶対にないとは言い切れないかも?
以上、予告動画の発表で注目集まる「Nintendo Switch2」の紹介でした。
果たして、予想濃厚な2025年7月に発売されるのでしょうか? 新Switchは、どんな姿で登場するのか楽しみです!
ゲームの売れ筋ランキングもチェック!
ゲームのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
現行機のようにコントローラーを逆さまに挿入して壊れる問題がなくなりそう。