「楽しい」が止まらない! 新iPhoneのお得ワザ67
9月20日に発売されたばかりのApple「iPhone 16シリーズ」。また値段が少し上がり、最低でも12万円台からと、さすがにちょっと高いかもと思った人も多いはず。
でも今回のiPhone、買って損しないと思います。その理由とともに、『MONOQLO』がiPhoneに詳しい識者とともに、知っているとより「iPhone 16シリーズ」を使いこなせて楽しめる、67のお得ワザを紹介します!
Apple「iPhone 16」
- AppleiPhone 16
- 実勢価格: ¥123,800〜
- ディスプレイ
- 6.1インチ
- カラー
- ウルトラマリン、ティール、ピンク、ホワイト、ブラック
- 型番
- MYDU3J/A
Apple「iPhone 16 Pro」
- AppleiPhone 16 Pro
- 実勢価格: ¥187,800〜
- ディスプレイ
- 6.3インチ
- カラー
- デザートチタニウム、ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、ブラックチタニウム
- 型番
- MYNC3J/A
Apple「iPhone 16 Plus」
- AppleiPhone 16 Plus
- 実勢価格: ¥139,800〜
- ディスプレイ
- 6.7インチ
- カラー
- ウルトラマリン、ティール、ピンク、ホワイト、ブラック
- 型番
- MYDT3J/A
Apple「iPhone 16 Pro Max」
- AppleiPhone 16 Pro Max
- 実勢価格: ¥238,431〜
- ディスプレイ
- 6.9インチ
- カラー
- デザートチタニウム、ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、ブラックチタニウム
- 型番
- MYWU3J/A
【「iPhone 16」「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Plus」「iPhone 16 Pro Max」の違いとおすすめの理由】
今回、67のお得ワザから取り上げるのは「お得ワザ9〜13」。「iPhone 16シリーズ」のバッテリーが長持ちになったことやMagSafe充電のパワーアップなど充電地味に便利になった5点です。
さらにバッテリー長持ちでほぼ一日動画が見られる
新型iPhoneは、いっそうバッテリーが長持ちになました。公称では「iPhone 16」で22時間、「iPhone 16 Plus」と「iPhone 16 Pro」で27時間、「iPhone 16 Pro Max」で33時間のネット動画再生が可能とのこと。
実際にYouTube動画を連続再生してみたところ、「iPhone 16」で12時間ちょっとと、 公称値には満たなかったものの、十分すぎる再生時間でした。ちなみに、「iPhone 16」と「iPhone 16 Pro Max」では約6時間の差がありました!
テスト方法
動画を連続再生して実際の稼働時間を測定しました。
最新のCeramic Shield 採用でガラスが2倍タフ!
iPhoneの液晶には「Ceramic Shield」という強化ガラスが採用されています。今回採用された「最新世代のCeramic Shield」は、初代Ceramic Shieldより50%も頑丈とのこと。
また、Appleは「ほかのスマホより2倍頑丈」と謳っています。とはいえ、絶対に割れないわけではないので注意は必要です。
MagSafe充電が進化! 約30分で50%まで回復
- AppleMagSafe充電器(1m)
- 実勢価格: ¥5,172〜
- ケーブル長
- 1m
- 型番
- MX6X3AM/A
新型iPhoneの発売に合わせて、純正のMagSafe充電器も進化!
最大25Wで高速ワイヤレス充電ができるため、別売りの30W USB-C電源アダプタと組み合わせれば、わずか30分で50%の充電が可能になりました。
前よりもっと画面を暗くできる!常時オンでも省電力に
時間や通知を気にしつつ仕事する際、便利なのが画面の常時オン。利用中は輝度やリフレッシュレート(1秒間の画面描き替え回数)を下げて消費電力を抑えますが、この最少輝度がさらに暗くなりました。
最少1nitで表示できるため、常時オンでもより省電力になりました。
右が「iPhone15」、左が「iPhone16」。比べると「iPhone16」の方が暗いです。
よく使う機能を登録できるアクションボタンが便利!
「Proシリーズ」のみだった機能が全モデルに搭載!「iPhone16シリーズ」では、これまで消音スイッチだった部分がアクションボタンに変更。
昨年のProシリーズから採用されたボタンですが、割り当てられる機能が増え、さらに便利になっています。頻繁に使う機能を割り当てましょう。
アクションボタンの設定で機能を選べます!
登録可能な機能
- 消音モード
- 集中モード
- カメラ
- ボイスメモ
- フラッシュライト
- 翻訳
- 拡大鏡
- アクセシビリティ など
ショートカットと組み合わせてよく使う操作を登録するのが最強!
「ショートカット」は特定の条件や動作を登録しておき、操作を自動化できる機能。「ショートカット」アプリで作った自動化設定を、アクションボタンで実行することができ、特定のアプリの起動や画面回転のロック、Wi-Fiのオン/オフなども可能です。
アイデア次第でさまざまなことができるため、アクションボタンをさらに活用できます。
複数の機能が用意されていますが、ショートカットの利用が便利。ショートカット次第で多くのことができるようになります。
以上、知っているとより「iPhone 16シリーズ」を使いこなせて楽しめる、67のお得ワザから長持ちになったバッテリーやMagSafe充電の進化など地味に便利になった5点を紹介しました。
引き続き、知っておきたい「iPhone 16シリーズのお得ワザ」を紹介していきます!
スマートフォンの売れ筋ランキングもチェック!
スマートフォンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
同じ使い方をする前提なら、やはり「iPhone 16 Pro Max」が一番長持ちしそうです。