スマートフォンAndroidタブレットの人気商品を徹底比較!

ネットも動画も仕事も最強のタブレットを探す!

ネットも動画も仕事も最強のタブレットを探す! Androidタブレットおすすめ イメージ

iPadに対抗するように、さまざまなメーカーから新製品が登場しているAndroidタブレット

今回は主要メーカーの最新製品(検証時)を集めて、処理性能と画質・音質などのエンタメ性能を徹底検証。最強の一台を探しました!

スマートフォンAndroidタブレットの選び方は?

iPadではなくAndroidタブレットを選ぶべき理由

iPadではなくAndroidタブレットを選ぶべき理由 Androidタブレットおすすめ イメージ

理由1. 多彩なメーカーが参入! 用途や機能が選べる

iPadと比べ、複数のメーカーによって製造・販売されているため、自分の目的に合わせて幅広い価格帯、性能の機種から選ぶことが可能です。

理由2. MicroSDカードスロットやイヤホンジャックを搭載しているモデルがある

MicroSDカードを使うことで、容易にストレージ容量を拡張可能になります。有線イヤホンやヘッドホンに対応しているモデルもあり、これらは、iPadにはない強みです。

上記の2点が、Androidタブレットを選ぶ大きな理由です。

そもそもiPadとAndroidタブレットの違いは?

iPad

  • AppleのiPad OSを搭載
  • タブレット用に最適化されたアプリが豊富
  • OSのアップデートが頻繁に行われる
  • アクセサリが豊富に販売

Android

  • GoogleのAndroid OSを搭載
  • アプリの自由度やOSのカスタマイズ性が高い
  • 有機ELパネルやステレオスピーカーの採用例が多い
  • メーカー製以外のアクセサリが少ない

細かいところを見るとiPadにも利点があります。

上記以外にもApple製品との連携機能や写真・動画編集など、クリエイティブな作業はiPadのほうが向いているとされています。

山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

どちらのタブレットにもメリット・デメリットがあります。ざっくりでいいので把握しておきましょう。

スマートフォンAndroidタブレットの比較方法は?

Androidタブレットの比較方法は? Androidタブレットおすすめ イメージ

スペックからエンタメ性能まで多角的にテスト!

基本性能」「価格」「付加機能」「アクセサリ」「使い勝手」「エンタメ性能」の6項目についてテストしました。

画質・音質のチェックはAV評論家の野村ケンジさん、使い勝手はPC・ガジェットライターの功刀友如さん、ベンチマークによる基本性能とゲーム性能は『家電批評』編集部が担当しました

検証1. 基本性能

  • ベンチマーク
  • メモリ/ストレージ
  • バッテリー容量

ベンチマークは3DMarkやGeekbenchなどで測定しました。

検証2. 付加機能

メーカー固有のAIなど、最新機能(検証時)や生体認証の有無などを採点しました。

検証3. エンタメ性能

  • 画質
  • 音質
  • ゲーム

エンタメ性能はAV評論家が画質・音質を評価しました。さらに実際にゲームをプレイした際の操作性を点数化しました。

スマートフォンAndroidタブレットのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、Androidタブレットのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
サムスンGalaxy Tab S10+
Androidタブレットおすすめ サムスン Galaxy Tab S10+ イメージ
4.25
4.38 5.00 5.00 1.00 4.50 5.00 4.75 4.75 4.75 3.75
285.4mm
5.6mm
185.4mm
571g
One UI 6.1(Android 14)
Mediatek Dimensity 9300+ (4 nm)
12GB
256GB
12.4インチ有機EL
2800×1752ピクセル
背面:13MP + 8MP、前面:12MP
Sペン、USBケーブル
10090mAh
A評価
サムスンGalaxy Tab S10 Ultra
Androidタブレットおすすめ サムスン Galaxy Tab S10 Ultra イメージ
4.15
4.38 5.00 5.00 0.75 4.50 5.00 4.75 4.50 4.50 3.50
326.4mm
5.4mm
208.6mm
718g
One UI 6.1(Android 14)
Mediatek Dimensity 9300+ (4 nm)
12GB
256GB
14.6インチ有機EL
2960×1848ピクセル
背面:13MP+8MP、前面:12MP+12MP
Sペン、USBケーブル
11200mAh
A評価
シャオミXiaomi Pad 7 Pro
Androidタブレットおすすめ シャオミ Xiaomi Pad 7 Pro イメージ
4.00
3.88 4.00 4.50 4.00 5.00 4.00 4.50 3.75 3.25 3.75
173.4mm
6.18mm
251.2mm
500g
Xiaomi HyperOS 2(Android 15)
Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform
8GB
128GB
11.2インチ有機EL
3200×2136ピクセル
背面:50MP、前面:32MP
アダプター、USBケーブル
8850mAh
A評価
シャオミXiaomi Pad 7(128GB)
Androidタブレットおすすめ シャオミ Xiaomi Pad 7(128GB) イメージ
3.98
3.63 4.00 4.50 4.50 4.50 4.00 4.50 3.75 3.25 3.75
173.42mm
6.18mm
251mm
500g
Xiaomi HyperOS 2(Android 15)
Snapdragon 7+Gen3 Mobile Platform
8GB
128GB
11.2インチ有機EL
3200×2136ピクセル
背面:13MP、前面:8MP
アダプター、USBケーブル
8850mAh
A評価
REDMAGICREDMAGIC Nova ゲーミングタブレット
Androidタブレットおすすめ REDMAGIC REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット イメージ
3.98
4.88 5.00 5.00 3.00 3.50 3.00 3.00 3.00 3.75 4.00
253.34mm(約)
7.3mm(約)
164.56mm(約)
530g
REDMAGIC OS (Android 14)
Snapdragon 8 Gen 3 LEADING VERSION
12GB
256GB
10.9インチ液晶(LCD)
2880×1800ピクセル
背面:50MP、前面:20MP
USBケーブル、ステッカー
10100mAh
A評価
サムスンGalaxy Tab S10 FE+
Androidタブレットおすすめ サムスン Galaxy Tab S10 FE+ イメージ
3.68
2.88 4.00 5.00 2.00 4.00 5.00 4.75 4.00 4.25 2.50
300.6mm
6.0mm
194.7mm
664g
One UI 7(Android 15)
Exynos 1580
8GB
128GB
13.1インチTFTパネル
2880×1800ピクセル
背面:13MP、前面:12MP
Sペン、USBケーブル
10090mAh
A評価
レノボIdea Tab Pro
Androidタブレットおすすめ レノボ Idea Tab Pro イメージ
3.65
3.13 4.50 5.00 4.50 3.50 4.00 4.00 2.50 2.50 3.50
291.8mm
6.9mm
189.1mm
620g
Android 14
Dimensity 8300
8GB
256GB
12.7インチ液晶パネル
2944×1840ピクセル
背面:13MP、前面:8MP
アダプター、USBケーブル、Lenovo Tab Pen Plus
10200mAh
B評価
サムスンGalaxy Tab S10 FE
Androidタブレットおすすめ サムスン Galaxy Tab S10 FE イメージ
3.45
2.88 4.00 4.00 3.00 4.00 5.00 4.75 3.00 3.00 2.50
254.3mm
6.0mm
165.8mm
497g
One UI 7(Android 15)
Exynos 1580
8GB
128GB
10.9インチTFTパネル
2304×1440ピクセル
背面:13MP、前面:12MP
Sペン、USBケーブル
8000mAh
B評価
OPPOOPPO Pad Neo
Androidタブレットおすすめ OPPO OPPO Pad Neo イメージ
3.30
1.75 3.50 4.00 5.00 3.00 3.00 3.50 3.50 4.00 3.00
188mm
6.9mm
255mm
538g(約)
Android 14
MediaTek Helio G99
6GB
128GB
11.4インチTFTパネル
2408×1720ピクセル
背面:8MP、前面:8MP
USBケーブル
8000mAh
C評価
aiwaaiwa tab AE10
Androidタブレットおすすめ aiwa aiwa tab AE10 イメージ
2.68
1.75 2.50 4.00 4.00 3.00 5.00 3.00 1.50 1.50 2.75
244.4mm
9.5mm
159.7mm
560g(約)
Android 14
MediaTek Helio G99
6GB
64GB
10.1インチ液晶パネル
1920×1200ピクセル
背面:5MP、前面:5MP
アダプター、USBケーブル、EMRペン
8000mAh
C評価
NECLAVIE Tab T11 T1165
Androidタブレットおすすめ NEC LAVIE Tab T11 T1165 イメージ
2.60
1.00 4.00 3.00 5.00 2.00 4.50 2.75 2.00 2.00 2.00
255.3mm
7.2mm
166.9mm
465g(約)
Android 14
MediaTek Helio G88
8GB
128GB
11インチ液晶パネル
1920×1200ピクセル
背面:8MP、前面:8MP
アダプター、USBケーブル
7040mAh

A+評価【1位】サムスン「Galaxy Tab S10+」

総合評価: 4.25

 
ベンチマーク
 4.38
メモリ/ストレージ
 5.00
バッテリー容量
 5.00
価格
 1.00
付加機能
 4.50
アクセサリ
 5.00
使い勝手
 4.75
画質
 4.75
音質
 4.75
ゲーム
 3.75

性能・画質・音質はトップ評価で価格と高性能さが良バランス

Androidタブレットのおすすめランキング1位でベストバイは、A+評価のサムスン(Samsung)「Galaxy Tab S10+」です。

画面は12.4インチの有機ELで、AI機能「Galaxy AI」にも対応しています。メモリもストレージも大容量です。

ベンチマークスコア、画質・音質もトップクラスで、精度の高いSペンまで付属と豪華な構成。

カスタマイズされすぎていないOSはわかりやすく、タッチ精度のいいディスプレイと高性能ならではの軽快な動作で、ストレスを感じることなく作業できます。

大画面にこだわらないなら、2位のサムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」より手軽なサムスン「Galaxy Tab S10+」が普段使いに最適です。

他社製品より高価ですが、価格以上の満足感を得られます。

おすすめポイント
  1. ベンチマークでかなりの高性能
  2. 同性能の「S10 Ultra」よりお手頃
  3. 画質・音質が「S10 Ultra」以上
  4. Sペンが標準で付属している
がっかりポイント
  1. 他社製品と比べると価格が高め
285.4mm
奥行
5.6mm
高さ
185.4mm
重量
571g
OS
One UI 6.1(Android 14)
SoC
Mediatek Dimensity 9300+ (4 nm)
メモリ
12GB
ストレージ
256GB
ディスプレイ
12.4インチ有機EL
画面解像度
2800×1752ピクセル
カメラ
背面:13MP + 8MP、前面:12MP
リフレッシュレート
120Hz
付属品
Sペン、USBケーブル
バッテリー容量
10090mAh
型番
SM-X820NZAAXJP
山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

12GBメモリと256GBSSDで豪華な構成。512GBモデルも選択できます。

カスタマイズされすぎていないOSが使いやすい

カスタマイズされすぎていないOSが使いやすい Androidタブレットおすすめ イメージ

【ベンチマーク】

【ベンチマーク】 Androidタブレットおすすめ イメージ

各種ベンチマークのスコアはサムスン「Galaxy Tab S10+」、サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」ともにかなり高性能です。わずかにサムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」のほうがスコアが高い傾向ですが、ほぼ同等といえる性能です。

サムスン「Galaxy Tab S10+」
サムスン「Galaxy Tab S10+」 Androidタブレットおすすめ イメージ

全ベンチマークでかなりの高スコアです。

サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」
サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」 Androidタブレットおすすめ イメージ

Ultraのほうがわずかに高性能です。

レノボ「Idea Tab Pro」(参考)
レノボ「Idea Tab Pro」(参考) Androidタブレットおすすめ イメージ

中位製品とはかなりの性能差です。

【画質・音質】

画質に関してはやや派手めではありますが、色合いが自然で細かいところまでしっかり見えるので大満足です。

音質もよく、音の奥行きや左右の広がりを感じます。音の広がり方もスムーズで、映画鑑賞にも活躍できるでしょう。

画質・音質の基本性能は2モデルで共通ですが、サイズが小さいサムスン「Galaxy Tab S10+」の方が若干画質も音質も上に感じました。

サムスン「Galaxy Tab S10+」
サムスン「Galaxy Tab S10+」 Androidタブレットおすすめ イメージ

細かい部分までしっかり描写しています。

サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」
サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」 Androidタブレットおすすめ イメージ

若干フォーカスが甘い印象です。

レノボ「Idea Tab Pro」
レノボ「Idea Tab Pro」 Androidタブレットおすすめ イメージ

ビビットな色合いでやや立体感に乏しいです。

画質に関してはやや派手めではありますが、色合いが自然で細かいところまでしっかり見えるので大満足です。

音質もよく、音の奥行きや左右の広がりを感じます。音の広がり方もスムーズで、映画鑑賞にも活躍できるでしょう。

画質・音質の基本性能は2モデルで共通ですが、サイズが小さいサムスン「Galaxy Tab S10+」の方が若干画質も音質も上に感じました。

野村ケンジ 氏
オーディオビジュアル評論家
野村ケンジ 氏 のコメント

映像と画面のピクセル数の関係か、サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」はややフォーカスが甘く感じる場面がありました。

【使い勝手】

画面は大きめだがタッチ精度が良くて快適
画面は大きめだがタッチ精度が良くて快適 Androidタブレットおすすめ イメージ

サムスン「Galaxy Tab S10+」、サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」ともに画面が広く、タッチ精度がいいので使い勝手はかなり快適です。

サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」はやや重いものの5.4mmと薄いので、片手でも持ちにくさは感じません。

【付加機能】

指やペンで囲ったものを検索できる!
指やペンで囲ったものを検索できる! Androidタブレットおすすめ イメージ

GoogleのAI機能だけでなく、独自の「Galaxy AI」も搭載しています。高性能なので重いAI処理も軽快です。

<ここがGOOD!>両モデルに精度抜群のSペンが付属している

<ここがGOOD!>両モデルに精度抜群のSペンが付属している Androidタブレットおすすめ イメージ

サムスン「Galaxy Tab S10+」、サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」ともにSペンが標準で付属します。

本体も高性能でペンの精度もいいので、遅延もありません。筆圧感知やカメラのシャッターを切るといったジェスチャー操作に対応しています。

▼サムスン「Galaxy Tab S10+」の購入はこちら

A評価【2位】サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」

総合評価: 4.15

 
ベンチマーク
 4.38
メモリ/ストレージ
 5.00
バッテリー容量
 5.00
価格
 0.75
付加機能
 4.50
アクセサリ
 5.00
使い勝手
 4.75
画質
 4.50
音質
 4.50
ゲーム
 3.50

大画面で映画も迫力満点!スペックはベストバイより上!

Androidタブレットのおすすめランキング2位は、A評価のサムスン(Samsung)「Galaxy Tab S10 Ultra」

サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」は、1位のサムスン「Galaxy Tab S10+」とともに登場した大画面の高性能タブレット。

基本性能はサムスン「Galaxy Tab S10+」と同じですが、14.6インチの大画面は迫力満点。

動画やゲームを楽しみ尽くしたい人におすすめです。

おすすめポイント
  1. ベンチマークが文句なしの高性能
  2. 画面が大きくて動画や映画向き
  3. 精度抜群のSペンが標準で付属
がっかりポイント
  1. カメラ性能はやや物足りない
  2. タブレットとしてはかなりの高級品
326.4mm
奥行
5.4mm
高さ
208.6mm
重量
718g
OS
One UI 6.1(Android 14)
SoC
Mediatek Dimensity 9300+ (4 nm)
メモリ
12GB
ストレージ
256GB
ディスプレイ
14.6インチ有機EL
画面解像度
2960×1848ピクセル
カメラ
背面:13MP+8MP、前面:12MP+12MP
付属品
Sペン、USBケーブル
バッテリー容量
11200mAh
型番
SM-X920NZAAXJP
㓛刀友如 氏
デジタル系編集者
㓛刀友如 氏 のコメント

サムスン「Galaxy Tab S10+」との違いはサイズと前面カメラ。16GBメモリの1TBモデルもあります。

フロントにもデュアルカメラを搭載

フロントにもデュアルカメラを搭載 Androidタブレットおすすめ イメージ

▼サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」の購入はこちら

A評価【3位】シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」

総合評価: 4.00

 
ベンチマーク
 3.88
メモリ/ストレージ
 4.00
バッテリー容量
 4.50
価格
 4.00
付加機能
 5.00
アクセサリ
 4.00
使い勝手
 4.50
画質
 3.75
音質
 3.25
ゲーム
 3.75

性能や画質・音質はそこそこだけれど価格を考慮すればこれで十分すぎる!

Androidタブレットのおすすめランキング3位は、A評価のシャオミ(Xiaomi)「Xiaomi Pad 7 Pro」。シャオミのハイエンドタブレットです。

上位の「ギャラクシータブ Sシリーズ」は確かに高性能ですが、普段使いには高すぎる。そんな人に最適なのが、3、4位に続くシャオミの2モデル、シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」とシャオミ「Xiaomi Pad 7(128GB)」です。

どちらもAI対応SoCと高精細な有機ELディスプレイを搭載しており、11.2インチと持ち歩きが苦にならないサイズです。

どちらも「そこそこ高性能」といったベンチマークスコアで、トップとは差がありますが良好といえる性能です。

2モデルの違いはSoCとカメラ性能、選べるストレージの容量です。シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」のほうが若干SoC性能が高く、カメラも高性能です。

11.2インチ有機ELの本体にAI 対応の「Snapdragon 8s Gen 3」を搭載しています。背面には50MPのカメラも搭載しているのに、約7万円(検証時)とコスパは高いタブレットです。

とはいえ、動画鑑賞やライトなゲームプレイであれば、体感差はぼぼ感じないレベルでしょう。

もっと安いタブレットもありますが、日常的なストレスを考えれば、シャオミの2台のほうが高コスパです。

おすすめポイント
  1. この性能でこの価格はスゴい!
  2. AI対応SoCで性能も悪くない
  3. 背面・前面ともカメラ性能が優秀
がっかりポイント
  1. 画質・音質がややもの足りない
  2. 128GBモデルだと容量が少ない
173.4mm
奥行
6.18mm
高さ
251.2mm
重量
500g
OS
Xiaomi HyperOS 2(Android 15)
SoC
Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
11.2インチ有機EL
画面解像度
3200×2136ピクセル
カメラ
背面:50MP、前面:32MP
付属品
アダプター、USBケーブル
バッテリー容量
8850mAh
型番
PAD 7 PRO 8G+128G GRAY

カメラの画素数は今回検証した11製品中でトップ

カメラの画素数は今回検証した11製品中でトップ Androidタブレットおすすめ イメージ

【画質・音質】

シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」
シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」 Androidタブレットおすすめ イメージ

色合いが派手だが全体的に見やすいです。

シャオミ「Xiaomi Pad 7」

映像はシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」同様にやや派手目な傾向

シャオミ「Xiaomi Pad 7」 Androidタブレットおすすめ イメージ

Xiaomiのどちらのモデルも緑と赤が強めで、派手な色合いです。とはいえ、以前の中華系のような不自然さはなく、現在のトレンドは押さえようとしています。

高精細な有機ELですが、空のグラデーションなどが帯状に見えるのも残念です。

音質も広がりはあって悪くはないものの、フォーカスがふわっとしており、音量を上げるとやや音が荒れてしまいます。

野村ケンジ 氏
オーディオビジュアル評論家
野村ケンジ 氏 のコメント

全体的に見やすくて悪くはありませんが、映像を楽しむには画質・音質ともにいま一歩な印象です。

参考:サムスン「Galaxy Tab S10+」

細かい部分までしっかり描写

参考:サムスン「Galaxy Tab S10+」 Androidタブレットおすすめ イメージ

細かい部分までしっかり描画しています。

シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」
シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」 Androidタブレットおすすめ イメージ

色合いが派手だが全体的に見やすいです。

野村ケンジ 氏
オーディオビジュアル評論家
野村ケンジ 氏 のコメント

全体的に見やすくて悪くはありませんが、映像を楽しむには画質・音質ともにいま一歩な印象です。

【ベンチマーク】

シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」
シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」 Androidタブレットおすすめ イメージ

ベンチマークはシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」のほうが「Xiaomi Pad 7」より一段上といったところ。1位のサムスン「Galaxy Tab S10+」より性能は低めですが、この価格でこの差なら十分です。

シャオミ「Xiaomi Pad 7(128GB)
シャオミ「Xiaomi Pad 7(128GB)」 Androidタブレットおすすめ イメージ

シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」よりさらに一段性能が落ちる。

サムスン「Galaxy Tab S10+」(1位)

1位製品のサムスン「Galaxy Tab S10+」はやはり全体的に高スコアです。

サムスン「Galaxy Tab S10+」(1位) Androidタブレットおすすめ イメージ

1位製品のサムスン「Galaxy Tab S10+」はやはり全体的に高スコアです。

【使い勝手】

2モデル同サイズだけど快適さはやはりシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」が上
2モデル同サイズだけど快適さはやはりシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」が上 Androidタブレットおすすめ イメージ

2モデルは同サイズなので使い勝手はほぼ一緒で、持ち歩きも苦にならないサイズです。ただ、動作はシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」のほうがやはり軽快です。

Android 15をベースに独自カスタマイズ
Android 15をベースに独自カスタマイズ Androidタブレットおすすめ イメージ

OSはAndroid 15をベースとした「Xiaomi HyperOS 2」。天気情報がリアルタイムで3D表示されるなど、ダイナミックな画面効果が特徴です。

独自カスタマイズOSですが、使い勝手はなかなか優秀です。

【付加機能】

AI機能で文章作成や音声認識、通訳も可能
AI機能で文章作成や音声認識、通訳も可能 Androidタブレットおすすめ イメージ

両モデルに搭載されている独自のAI機能「HyperAI」では、リアルタイム翻訳や画像生成、ロック画面のカスタマイズが可能です。

<ここが残念……>「Xiaomi 7 Pro」のカメラと比べて「Xiaomi 7」のカメラは画素数が微妙

シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」
シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」 Androidタブレットおすすめ イメージ
シャオミ「Xiaomi Pad 7」
シャオミ「Xiaomi Pad 7」 Androidタブレットおすすめ イメージ

シャオミ「Xiaomi Pad 7」とシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」のカメラの画素数にはかなり差がありますが、撮影した画像を比較しても画質の差はあまり気になりません。

ただ、色味が明るくキレイなのはシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」でした。

▼シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」の購入はこちら

A評価【4位】シャオミ「Xiaomi Pad 7(128GB)」

総合評価: 3.98

 
ベンチマーク
 3.63
メモリ/ストレージ
 4.00
バッテリー容量
 4.50
価格
 4.50
付加機能
 4.50
アクセサリ
 4.00
使い勝手
 4.50
画質
 3.75
音質
 3.25
ゲーム
 3.75

性能はワンランク落ちるけれどProと同じディスプレイでコスパ◎!

Androidタブレットのおすすめランキング4位は、A評価のシャオミ(Xiaomi )「Xiaomi Pad 7(128GB)」「コスパBEST」を獲得しています。

シャオミ「Xiaomi Pad 7」は、シャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」と同シリーズの標準モデルです。

ディスプレイはシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」と同じ有機ELですが、SoCは「Snapdragon 7+ Gen 3」になります。

カメラ性能もシャオミ「Xiaomi Pad 7 Pro」と比べると、フロント・リアともに劣りますが、6万円以下(検証時)の製品中では最高の評価でコスパ最強!

おすすめポイント
  1. 7 Proと比べるとSoC性能が落ちる
  2. 5万円台(検証時)の手頃な価格
  3. 画質・音質は7 Proと変わらない
がっかりポイント
  1. タブでは一般的なカメラ性能
  2. 128GBモデルしか選べない
173.42mm
奥行
6.18mm
高さ
251mm
重量
500g
OS
Xiaomi HyperOS 2(Android 15)
SoC
Snapdragon 7+Gen3 Mobile Platform
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
11.2インチ有機EL
画面解像度
3200×2136ピクセル
カメラ
背面:13MP、前面:8MP
付属品
アダプター、USBケーブル
バッテリー容量
8850mAh
山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

ちょっとした普段使いや持ち歩きがメインなら、シャオミがイチオシです。

ミドルハイのSoCで十分な性能を確保

ミドルハイのSoCで十分な性能を確保 Androidタブレットおすすめ イメージ

▼シャオミ「Xiaomi Pad 7(128GB)」の購入はこちら

A評価【4位】REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」

Androidタブレットおすすめ REDMAGIC REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット イメージ1
  • REDMAGICREDMAGIC Nova ゲーミングタブレット
  • 検証時価格: ¥92,800

総合評価: 3.98

 
ベンチマーク
 4.88
メモリ/ストレージ
 5.00
バッテリー容量
 5.00
価格
 3.00
付加機能
 3.50
アクセサリ
 3.00
使い勝手
 3.00
画質
 3.00
音質
 3.75
ゲーム
 4.00

ベンチマークはダントツ!ゲーム特化のタブレット

同じくAndroidタブレットのおすすめランキング4位は、A評価のREDMAGIC(レッドマジック)「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」

タブレットでゲームを楽しむ人も多いでしょうが、そんな人におすすめなのがREDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」です

ゲーミングタブレットというだけあり、縦横比の変更や充電分離、フレームレートの表示、消えない照準、独自のパフォーマンス設定など、ゲーム向けの便利な機能が満載です。

もちろん、快適なゲームプレイを実現する性能もしっかり搭載されており、ベンチマークのスコアは11製品中でトップ。

高解像度のディスプレイはゲームをさらに楽しくしてくれます。

しかし、気になるのはその画質。色調はリアルで自然ですが、やや明るめで明暗のメリハリが強めに表現されています。

このため、ゲームにはいいのですが、暗いシーンが多い映画などには不向きです。

一般的な作業の頻度が高いと、ゲーム特化の仕様がちょっと邪魔になるかもしれません。

おすすめポイント
  1. ゲームが快適に動く高性能さ
  2. ゲーム向け機能が充実している
がっかりポイント
  1. 画質がやや期待外れ
  2. ゲームをしない人にはやや割高
253.34mm(約)
奥行
7.3mm(約)
高さ
164.56mm(約)
重量
530g
OS
REDMAGIC OS (Android 14)
SoC
Snapdragon 8 Gen 3 LEADING VERSION
メモリ
12GB
ストレージ
256GB
ディスプレイ
10.9インチ液晶(LCD)
画面解像度
2880×1800ピクセル
カメラ
背面:50MP、前面:20MP
付属品
USBケーブル、ステッカー
バッテリー容量
10100mAh
リフレッシュレート
144Hz
型番
NP03J 12G+256G

スケルトンデザインがゲーマー心をくすぐる

スケルトンデザインがゲーマー心をくすぐる Androidタブレットおすすめ イメージ

【付加機能】

充電分離機能などゲーム向け機能は豊富
充電分離機能などゲーム向け機能は豊富 Androidタブレットおすすめ イメージ

ゲーム向け機能がクイックパネルにまとまっており、手軽にパフォーマンス設定を変更可能です。バッテリーの劣化を抑えて充電しながら遊べる「充電分離」もここから使えます。

【画質】

動きはヌルヌルだが画質としてはやや特殊
動きはヌルヌルだが画質としてはやや特殊 Androidタブレットおすすめ イメージ

ゲームに特化しているためか、やや色調や表現が独特です。画質が悪いというわけではなく、好き嫌いがありそうな映像です。

音質は低域の伸びがあり、迫力も感じられます。

<ここがGOOD!>上位のギャラクシーをしのぐほどの高性能

ベンチマークスコア
ベンチマークスコア Androidタブレットおすすめ イメージ

REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」

ベンチマークスコア Androidタブレットおすすめ イメージ2

上位製品より全体的に高めです。

サムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」

ベンチマークスコア Androidタブレットおすすめ イメージ3

ベンチマークでは上位のサムスン「Galaxy Tab S10 Ultra」を凌ぐ高スコアを叩きだす基本性能の高さに加え、最高画質設定でも動作が安定していました。

山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

他製品と比べて、アクションゲームでのキャラの動きがなめらかでした!

A評価【6位】サムスン「Galaxy Tab S10 FE+」

総合評価: 3.68

 
ベンチマーク
 2.88
メモリ/ストレージ
 4.00
バッテリー容量
 5.00
価格
 2.00
付加機能
 4.00
アクセサリ
 5.00
使い勝手
 4.75
画質
 4.00
音質
 4.25
ゲーム
 2.50

サムスン「Galaxy Tab S10+」に近い画質・音質を割安で楽しめる!

Androidタブレットのおすすめランキング6位は、A評価のサムスン(Samsung)「Galaxy Tab S10 FE+」

サムスン「Galaxy Tab S10 FE+」は、Sシリーズの廉価版となる「FE」シリーズの大画面モデルです。

SoCやディスプレイで、コストダウンを図っていますが、液晶パネルながら画質も優秀で、音質もステレオ感をしっかり感じられ、FE+は比較的Sシリーズに近いエンタメ体験を得られます。

ただ、ベンチマークでは大きな差がありました。

おすすめポイント
  1. 安いのにSシリーズに近い操作感
  2. 画質・音質が意外と優秀
  3. 廉価モデルでもSペンが付属
がっかりポイント
  1. Sシリーズほどの軽快さはない
300.6mm
奥行
6.0mm
高さ
194.7mm
重量
664g
OS
One UI 7(Android 15)
SoC
Exynos 1580
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
13.1インチTFTパネル
画面解像度
2880×1800ピクセル
カメラ
背面:13MP、前面:12MP
付属品
Sペン、USBケーブル
バッテリー容量
10090mAh
型番
SM-X620NZAAXJP
㓛刀友如 氏
デジタル系編集者
㓛刀友如 氏 のコメント

有機ELや高性能さにこだわらないなら十分使える性能です。

廉価版とはいえSペンも付属

廉価版とはいえSペンも付属 Androidタブレットおすすめ イメージ

【画質・音質】

【画質・音質】 Androidタブレットおすすめ イメージ

クリアで解像感も立体感も感じられますが、上位モデルと比べると緑と赤がさらに強くなった印象です。

【ベンチマーク】

【ベンチマーク】 Androidタブレットおすすめ イメージ

上位のSシリーズと比べると、ベンチマークのスコアは半分程度。でも軽い作業なら十分です。

<ここが残念……>カメラ性能がやや物足りない

背面13MPはちょっと寂しい
背面13MPはちょっと寂しい Androidタブレットおすすめ イメージ

上位モデルのデュアルカメラからシングルカメラに変更されています。

A評価【7位】レノボ「Idea Tab Pro」

総合評価: 3.65

 
ベンチマーク
 3.13
メモリ/ストレージ
 4.50
バッテリー容量
 5.00
価格
 4.50
付加機能
 3.50
アクセサリ
 4.00
使い勝手
 4.00
画質
 2.50
音質
 2.50
ゲーム
 3.50

5万円台ながら意外と快適!ペン付きでお得

Androidタブレットのおすすめランキング7位は、A評価のレノボ(Lenovo)「Idea Tab Pro」

「Idea Tab Pro」は、PCメーカーとしておなじみのレノボの12.7インチタブレットです。

OSはAndroid 14を搭載しており、余計なカスタムがないので使いやすいです。

5万円台(検証時)ながら意外と性能は悪くなく、軽めの作業なら画面分割でも快適です。

GoogleのAI機能にも対応しており、ペンも付属しているので結構お得感があります。

おすすめポイント
  1. Windowsパソコンとの連携が便利
  2. 5万円台でペン付きとお得感がある
がっかりポイント
  1. フロントカメラの画素数が少ない
  2. 画質・音質ともに微妙な評価
291.8mm
奥行
6.9mm
高さ
189.1mm
重量
620g
OS
Android 14
SoC
Dimensity 8300
メモリ
8GB
ストレージ
256GB
ディスプレイ
12.7インチ液晶パネル
画面解像度
2944×1840ピクセル
カメラ
背面:13MP、前面:8MP
付属品
アダプター、USBケーブル、Lenovo Tab Pen Plus
バッテリー容量
10200mAh
型番
ZAE40096JP
山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

目立った特徴はありませんが、堅実な一台といった印象です。

ペン付きでAI機能も使える

ペン付きでAI機能も使える Androidタブレットおすすめ イメージ

【付加機能】

ノートPCのサブモニターに使える
ノートPCのサブモニターに使える Androidタブレットおすすめ イメージ

ノートPCに専用ソフトを入れ、手軽にサブディスプレイとして利用可能です。これが意外と重宝します。

【ベンチマーク】

【ベンチマーク】 Androidタブレットおすすめ イメージ

シャオミ製品よりさらに一段落ちますが、性能としてはまずまず。作業内容次第ですが、意外と快適です。

<ここが残念……>スピーカーはJBL製だが音割れ……

ドルビーアトモス対応のJBLスピーカーを搭載し、それなりにまとめられていますが音割れが残念です。

B評価【8位】サムスン「Galaxy Tab S10 FE」

総合評価: 3.45

 
ベンチマーク
 2.88
メモリ/ストレージ
 4.00
バッテリー容量
 4.00
価格
 3.00
付加機能
 4.00
アクセサリ
 5.00
使い勝手
 4.75
画質
 3.00
音質
 3.00
ゲーム
 2.50

同じFEシリーズでもFE+とは体感差が大きい

Androidタブレットのおすすめランキング8位は、B評価のサムスン(Samsung)「Galaxy Tab S10 FE」

本機は6位のサムスン「Galaxy Tab S10 FE+」と同様、Sシリーズの廉価モデルです。

10.9インチとコンパクトなので、持ち歩き重視の人に最適です。

ディスプレイはサムスン「Galaxy Tab S10 FE+」と同じですが、画質に関しては階調が乏しく、解像感もやや弱めです。

基本性能も同じなので快適さはサムスン「Galaxy Tab S10 FE+」と変わりませんが、Sシリーズと同感覚とは言い難い使用感です。

おすすめポイント
  1. それなりの性能で快適さは感じられる
  2. 8万円台(検証時)でSペン付きとお得感がある
がっかりポイント
  1. 画質・音質ともにFE+より落ちる印象
  2. 他の3モデルとの差を大きく感じる
254.3mm
奥行
6.0mm
高さ
165.8mm
重量
497g
OS
One UI 7(Android 15)
SoC
Exynos 1580
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
10.9インチTFTパネル
画面解像度
2304×1440ピクセル
カメラ
背面:13MP、前面:12MP
付属品
Sペン、USBケーブル
バッテリー容量
8000mAh
型番
SM-X520NZAAXJP
山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

十分優秀ですが、サムスン「Galaxy Tab S10 FE+」と比べると価格以上の差を感じます。

コンパクトで持ち歩きには最適

コンパクトで持ち歩きには最適 Androidタブレットおすすめ イメージ

【画質】

サイズだけでなく画質も落ちる印象
サイズだけでなく画質も落ちる印象 Androidタブレットおすすめ イメージ

階調が乏しく黒が沈み気味。解像感もやや弱く、ボケているわけではないけれど多少見にくさを感じます。

【ベンチマーク】

【ベンチマーク】 Androidタブレットおすすめ イメージ

基本性能は一緒なので、ベンチマークのスコアも6位のサムスン「Galaxy Tab S10 FE+」とほとんど変わりません。

<ここが残念……>ステレオ感はあるけれど音の広がりが弱い

サイズ違いの影響か、ステレオ表現は十分ですが、音の広がりはサムスン「Galaxy Tab S10 FE+」よりも弱い印象です。画面サイズと合わせ、楽しめる映像は限られそうです。

B評価【9位】OPPO「OPPO Pad Neo」

総合評価: 3.30

 
ベンチマーク
 1.75
メモリ/ストレージ
 3.50
バッテリー容量
 4.00
価格
 5.00
付加機能
 3.00
アクセサリ
 3.00
使い勝手
 3.50
画質
 3.50
音質
 4.00
ゲーム
 3.00

安いけれど相応の性能。でも画質・音質は悪くない

Androidタブレットのおすすめランキング9位は、B評価のOPPO(オッポ)「OPPO Pad Neo」

OPPO「OPPO Pad Neo」は近年、スマホでは国内でもおなじみとなりつつあるオウガ・ジャパンのタブレットです。

Android 14搭載でわかりやすいものの、正直なところ快適さはあまり感じられません。

ベンチマークの結果も好ましくないスコアでした。

スマホにはかなり力を入れているように見えますが、タブレットは真逆の印象を受けます。

おすすめポイント
  1. Android OSなのでわかりやすい
  2. 画質・音質は価格の割によい
がっかりポイント
  1. ベンチマークが低くて性能不足気味
  2. 前面だけでなく背面カメラも8MP
188mm
奥行
6.9mm
高さ
255mm
重量
538g(約)
OS
Android 14
SoC
MediaTek Helio G99
メモリ
6GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
11.4インチTFTパネル
画面解像度
2408×1720ピクセル
カメラ
背面:8MP、前面:8MP
付属品
USBケーブル
バッテリー容量
8000mAh
型番
OPPO PAD NEO
㓛刀友如 氏
デジタル系編集者
㓛刀友如 氏 のコメント

スマホはカメラメーカーと共同開発などで話題ですが......。

背面カメラが8MPはかなり物足りず

背面カメラが8MPはかなり物足りず Androidタブレットおすすめ イメージ

【画質・音質】

画質・音質は価格の割に健闘
画質・音質は価格の割に健闘 Androidタブレットおすすめ イメージ

明るく爽やかな映像で赤が強いものの、違和感までは感じません。ただ、細かい部分はノイズがのっています。

野村ケンジ 氏
オーディオビジュアル評論家
野村ケンジ 氏 のコメント

音質はナローレンジですが、中域重視の音色でまとめているので、さほど違和感は感じません。

<ここが残念……>ベンチマークがかなり貧弱の結果に

<ここが残念……>ベンチマークがかなり貧弱の結果に Androidタブレットおすすめ イメージ

ベンチマークは決してよいとはいえない結果に......。AnTuTuは測定不能で、他のベンチマークからも性能不足を見て取れます。

C評価【10位】aiwa「aiwa tab AE10」

総合評価: 2.68

 
ベンチマーク
 1.75
メモリ/ストレージ
 2.50
バッテリー容量
 4.00
価格
 4.00
付加機能
 3.00
アクセサリ
 5.00
使い勝手
 3.00
画質
 1.50
音質
 1.50
ゲーム
 2.75

このハードウェアと価格では正直、コスパも微妙かも......

Androidタブレットのおすすめランキング10位は、C評価のaiwa(アイワ)「aiwa tab AE10」

aiwa「aiwa tab AE10」はAndroid 14を搭載した10.1インチのタブレット。持ち歩きやすいサイズながら、基本性能は最低限に割り切ったモデルです。

動画も高画質だと再生時にたまにカクついてしまうことも......。

業務用のサブ機として購入するなら検討の余地はあるかもしれません。

おすすめポイント
  1. カスタムされていないAndroidでわかりやすい
  2. ワコムの技術を使ったペンが付属
がっかりポイント
  1. 性能は最低限
  2. 画質・音質もカメラ性能も低い
244.4mm
奥行
9.5mm
高さ
159.7mm
重量
560g(約)
OS
Android 14
SoC
MediaTek Helio G99
メモリ
6GB
ストレージ
64GB
ディスプレイ
10.1インチ液晶パネル
画面解像度
1920×1200ピクセル
カメラ
背面:5MP、前面:5MP
付属品
アダプター、USBケーブル、EMRペン
バッテリー容量
8000mAh
型番
JA4-TBA1009
山内薫平
家電批評編集部
山内薫平 のコメント

性能を考えるとこの価格でもちょっと割高感が......。

ワコムのEMR対応のペンは充電不要

ワコムのEMR対応のペンは充電不要 Androidタブレットおすすめ イメージ

ペンタブで有名なワコムの技術を使ったペンが付属します。でも、描画はやや遅れ気味なときもあります。

C評価【11位】NEC「LAVIE Tab T11 T1165」

総合評価: 2.60

 
ベンチマーク
 1.00
メモリ/ストレージ
 4.00
バッテリー容量
 3.00
価格
 5.00
付加機能
 2.00
アクセサリ
 4.50
使い勝手
 2.75
画質
 2.00
音質
 2.00
ゲーム
 2.00

11製品中で最安価格だけど全体的に価格相応の性能

Androidタブレットのおすすめランキング11位は、C評価のNEC「LAVIE Tab T11 T1165」

「LAVIE Tab T11 」はNECの11インチタブレットで、今回の11製品中では最安の4万円台(検証時)です。

以前と比べると安いタブレットでも性能は上りましたが、贅沢をいえばもう少し快適さが欲しいところ。

全体的に性能不足感があり、入門機としてもあともう一歩の印象です。

おすすめポイント
  1. 11製品中で最安の4万円台(検証時)
  2. Android OSでわかりやすい
がっかりポイント
  1. エンタメには向かない画質・音質
  2. 全体的に性能不足感を感じる
255.3mm
奥行
7.2mm
高さ
166.9mm
重量
465g(約)
OS
Android 14
SoC
MediaTek Helio G88
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
ディスプレイ
11インチ液晶パネル
画面解像度
1920×1200ピクセル
カメラ
背面:8MP、前面:8MP
付属品
アダプター、USBケーブル
バッテリー容量
7040mAh
型番
PC-T1165KAS

色味は自然だけど再生がガクガク……

色味は自然だけど再生がガクガク…… Androidタブレットおすすめ イメージ

表現の幅が狭く、違和感を感じます。再生も処理落ちでガクガクします。

野村ケンジ 氏
オーディオビジュアル評論家
野村ケンジ 氏 のコメント

業務用や教育用の画質で、エンタメには不向きです。

スマートフォン まとめ:性能重視ならGalaxy Sシリーズ! 価格重視ならシャオミで間違いナシ!

以上、Androidタブレットのおすすめランキングでした。

ギャラクシーの壁にシャオミが果敢に挑む

今回、11製品を比較してみましたが、やはりギャラクシーの壁は堅牢です。圧倒的なスペックの高級製品と、手頃でそれなりの性能の廉価版という構成はスキがありません。

特に上位のSシリーズに関しては「高い」という以外の欠点が見当たりません。性能重視でアンドロイドタブレットが欲しいなら、間違いなくギャラクシーのSシリーズがおすすめです。

しかし今回、シャオミという刺客が登場しました。画質・音質はギャラクシーのSシリーズには及びませんが、FEシリーズよりは上です。

基本性能も悪くなく、なにより価格がとにかく安い。お手頃価格でそれなりにしっかり使えるタブレットを探しているなら、今回のシャオミはに後悔しない一台です。

記事を参考にお気に入りのAndroidタブレットを見つけてください。

【性能重視】Androidタブレットのおすすめ

【性能重視】Androidタブレットのおすすめ Androidタブレットおすすめ イメージ
【性能重視】Androidタブレットのおすすめ Androidタブレットおすすめ イメージ2

サムスン
Galaxy Tab S10+

【コスパBEST】Androidタブレットのおすすめ

【コスパBEST】Androidタブレットのおすすめ Androidタブレットおすすめ イメージ

シャオミ
Xiaomi Pad 7 Pro

スマートフォンタブレットの売れ筋ランキングもチェック!

タブレットのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。