ホーム梅雨の洗濯・掃除の正解は?

梅雨の洗濯・掃除の正解は? イメージ

ジメジメな季節は、洗濯や掃除もつい後まわしにしたくなっちゃいます。でも何も対策をしないと、カビやニオイが充満し、不快指数は最大に!

梅雨の洗濯で悩むこと、困ることは?

梅雨の洗濯で悩むこと、困ることは? イメージ

※雑誌『LDK』読者アンケートより(複数回答)

梅雨の洗濯では、「乾きにくい・乾かない」「なんかニオう・生乾き臭が気になる」「部屋干しで部屋がジメジメする」という悩みが上位を占めました。

梅雨どきの部屋干しはなんでニオうの?

梅雨どきの部屋干しはなんでニオうの? イメージ

雨が降り続くことで湿度が上がり、同時に部屋の中の湿度もアップ。梅雨どきは窓を閉めきっていることも多く、室内の湿気が外に逃げられず、室内の湿度は飽和状態に。

そんな状態で部屋干しをすると、衣類の水分が蒸発しにくく、行き場を失った水分が服の中にとどまってしまいます。

すると、モラクセラ菌などの雑菌が繁殖しやすくなります。この菌が増えると、イヤ~なニオイを発生させることに!

LDKが梅雨どきにやってほしい洗濯・掃除テクを紹介

LDKが梅雨どきにやってほしい洗濯・掃除テクを紹介 イメージ

梅雨どきでジメジメしていても、洗濯や掃除は待ったナシ! 部屋干ししてもニオわない洗濯テクやカビや害虫を寄せ付けずスッキリきれいになる掃除法を知りたいですよね。

そこで雑誌『LDK』が、プロに教わった梅雨どきを快適にする洗濯&掃除術を大公開!

今回は洗濯編から、部屋干し臭を防ぐ正しい洗い方やおすすめアイテムをご紹介します。

ホーム梅雨の洗濯の落とし穴とは?

梅雨の洗濯の落とし穴とは? イメージ

梅雨どきの湿度は水を張った浴槽を部屋に置いているようなもの!? らしく 、湿気を上手に逃して雑菌の繁殖を防ぐのが、部屋干し臭ゼロへのカギです。

雑誌『LDK』が、梅雨どきの洗濯のニオイ対策のためにしていることを聞いてみたところ、「洗濯洗剤を多めに入れる」「脱水を長めにする」といった意見もありました。

でもそれって、やり方として正解? 不正解? 自己流の対策で満足している人ほど、実は洗濯の落とし穴にハマっているかも?

やりがちな洗濯の5つの落とし穴がコレ

1:ニオイを消せば部屋干し臭はしない!

→洗濯洗剤にある「消臭力バッチリ」に惑わされないで。生乾き臭が気になる季節は、脂汚れに強い洗浄力の高い洗剤を選びましょう。

2:洗濯洗剤の量を増やせばなんとかなる!

→洗濯洗剤の増量は実は意味ナシ。ニオイや汚れ落ちが気になるなら酸素系漂白剤をプラスしましょう。

3:つけ置き洗いは大量にできる浴槽がピッタリ!?

→つけ置き洗いは、浴槽よりもお手入れしやすく清潔をキープできるバケツがベストです。

4:溜まっちゃったし、洗濯機に入るだけ入れて洗っちゃえ!

→まとめ洗いはニオイの原因になることも。洗濯機の容量に対して少なめで回すべし。

5:部屋干しは日中人がいない寝室で決まり!

→空気を動かして早く乾かしたいなら、部屋干しは人の動きが多いリビングが正解です。

梅雨は特に洗濯の落とし穴にハマるべからず。1つでも当てはまるものがあった人は、次にご紹介するテクを実践してみてくださいね。

ホームつけ置き洗いは浴槽よりバケツで

つけ置き洗いは、お手入れしやすく清潔を保ちやすいバケツがオススメです。

量が多いと浴槽を使いたくなるかもしれませんが、雑菌が残りやすい浴槽はつけ置きには不向き。使うなら、しっかり掃除されているのが条件です。

【おすすめアイテム】イセトウ「折りたためるつけ置き洗いバケツ」

  • イセトウ 折りたためるつけ置き洗いバケツ
  • 実勢価格: ¥1,679

コンパクトで洗濯板&フタ付き

イセトウ(Isetou)「折りたためるつけ置き洗いバケツ」は、コンパクトなうえに洗濯板とフタも付いています。

洗濯板を中で固定できるので、洗い物がしっかりつかる&そのまま水切りできて何かと便利です。

36.6cm
奥行
24.6cm
高さ
16cm
型番
I-617

コンパクトで清潔を保ちやすい

コンパクトで清潔を保ちやすい イメージ

皮膚のたんぱく質が付着しやすいタオルなどのニオイが気になったら、つけ置き洗いを。お湯+酸素系漂白剤を使うと、効果絶大!

食べこぼしのシミや洗濯だけでは落ちにくい襟や袖口の黄ばみをつけ置きするのが面倒なら、マツキヨのエリそで洗剤をスーッとひと塗りして洗濯機でもOKです。

【おすすめアイテム】matsukiyo「クリーニング店専用 エリそで洗剤 徳用」

  • matsukiyoクリーニング店専用 エリそで洗剤 徳用
  • 実勢価格: ¥1,025

塗って洗うだけで白くなる!

matsukiyo「クリーニング店専用 エリそで洗剤 徳用」は、ヘッドが小ぶりで狙ったところに塗りやすいです。

首まわりの皮脂汚れも食べこぼしのシミも、こすり洗いなしで十分きれいになりました。

圧倒的な洗浄力で、首周りの目立つ皮脂汚れが塗ってから洗濯するとかなり白くなりました。

内容量
175g

Before

Before イメージ

べっとりついたカレーのシミが、

After

After イメージ

塗って洗うだけで白くなりました!

ホーム 洗濯機は容量に対してマックス入れない

雨が続いて洗濯物が溜まってしまった日などは、洗濯機のマックス容量まで入れてしまいがち。

ですが、それだと汚れがきちんと洗えず、雑菌も繁殖しやすいためとても非効率。洗濯物の量が多いときも目安量を守り、2〜3回に分けて洗いましょう。

ドラム式は容量の5〜6割、縦型は7〜8割の量が目安

ドラム式は容量の5〜6割、縦型は7〜8割の量が目安 イメージ

ドラム式はマックス容量の5〜6割、縦型は7〜8割程度にするのが目安です。

汚れ物が多い日は分けて洗い、洗い洗浄力を落とすべからず!

ホーム梅雨どきは忙しくてもスピードモードは控えて

梅雨どきは忙しくてもスピードモードは控えて イメージ

梅雨時期のスピードモードはニオイの原因になり得ます。

すすぎは2回以上で汚れをしっかり洗い流すのが正解。モードをカスタムできるなら、脱水も長めに設定すると、早く乾きやすいです。

神崎健輔 氏
洗濯ハカセ
神崎健輔 氏 のコメント

すすぎは2回以上にして脱水を長めにするのもオススメです。

タオルのサイズを変えると量や洗濯回数が減らせる

タオルのサイズを変えると量や洗濯回数が減らせる イメージ

体が小さい子どもや髪が短いパパが使うのは、フェイスタオルでも十分。タオルのサイズを変えるだけで、量や洗濯回数が減らせます。

LDK
暮らしのおすすめベストバイ
LDK のコメント

梅雨どきだけはバスタオルをフェイスタオルに変えてみても◎。(編集・小野)

【ドラム式のおすすめ】パナソニック「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C」

  • パナソニックななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C
  • 実勢価格: ¥328,680

洗浄力が高く省エネも実現!

パナソニック「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C」は、洗浄力がバツグンで、乾燥時間が短いので電気代が安い!

液体洗剤・柔軟剤に加え、おしゃれ着or酸素系漂白剤の自動投入も可能です。

639mm(給・排水ホース含む)
奥行
722mm(給・排水ホース含む)
高さ
1060mm(給・排水ホース含む)
重量
8200g(約)
洗濯容量
12kg
乾燥容量
6kg
洗剤自動投入
スマホ連携
乾燥方式
ヒートポンプ
型番
NA-LX129C

【縦型のおすすめ】東芝「全自動洗濯 ZABOON AW-10DP2」

  • 東芝全自動洗濯機 ZABOON AW-10DP2
  • 実勢価格: ¥99,040

日常汚れに強く生地傷み少なめ

東芝「全自動洗濯 ZABOON AW-10DP2」は、汚れ落ち優秀で、洗濯槽が浅く中身が取り出しやすいのも◎。

衣類が傷みにくく、風乾燥機能も付いた完成度の高い一台!

63.7cm(給・排水ホース含む)
奥行
64.2cm(給・排水ホース含む)
高さ
98.6cm(給・排水ホース含む)
重量
48kg(約)
洗濯容量
10kg
機能
洗剤自動投入あり、風乾燥あり
型番
AW-10DP2

以上、梅雨の洗濯編から、部屋干し臭を防ぐ正しい洗い方とおすすめのバケツ&エリそで洗剤&洗濯機でした。

つけ置き洗いにはバケツがベスト。梅雨のまとめ洗いはニオイの原因となるので、容量より少なめを心がけてスピードモードを控えるなど対策を。

落とし穴回避テクをマスターして、梅雨どきを快適に過ごしましょう。

ホーム洗濯洗剤の売れ筋ランキングもチェック!

洗濯洗剤のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。