ホームそもそもクールリングって何?

クールリングは、一定の温度で自然に凍結するひんやりグッズ。熱を吸収、発熱することで、一定の温度を保つ性質があるPCM素材を使用しているので、首に掛けるだけで体の熱をクールダウンし、熱中症対策にも役立ちそうと注目されています。

凍結温度は28℃前後のものが多く、涼しい部屋に置いておけばすぐに使えて、温まっても再度冷所に置けば繰り返し使えます。太さや形状、持続時間に違いがあるなど、さまざまな商品が出てきています。

そもそもクールリングって何? クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

ホーム クールリングポーチとは?

クールリングポーチとは? クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

クールリングポーチは、クールリングを収納するための専用ポーチです。丸形、縦長、そして持ち手付きと形はさまざま。普通のポーチとして使えそうなものもあります。

保冷効果が続くように、内側はアルミシート加工がされているものが多いです。また保冷剤がセットになっているものもあります。クールリングを家や家周辺だけではなく、外出先で使いたいという人は、専用のポーチに入れれば持ち運ぶこともできます。

バッグにスッと入るような薄型のポーチや、ショルダーひもを取り付ければショルダーバッグになるもの、一緒にペットボトルが入れられるものなど、続々と商品が増えています。

ホームクールリングポーチのテスト項目は?

今回は、ネットやバラエティショップなどで手に入るクールリングポーチの中から、保冷剤がセットになっている4製品、クールリングポーチ単体2製品をピックアップ。ラボとモニターと一緒に「保冷効果」と「使いやすさ」を徹底比較しました。

テスト1:保冷効果

テスト1:保冷効果 クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

35℃前後に保った室内で、ポーチ内に熱電対センサーを入れ、30分後と5時間後の温度を記録。事前に保冷剤を冷凍庫に一昼夜入れて凍結させ、ポーチに入れて計測しました。

テスト2:使いさすさ

モニターと一緒に、大きさやデザインなど実際に使ってみたいものかをチェックしました。

ホーム保冷剤付きクールリングポーチのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、クールリングポーチのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
コジット28℃で凍結アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)
クールリングポーチ おすすめおすすめ コジット 28℃で凍結アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付) イメージ
4.50
5.00 4.00
20cm
A評価
MIクリエーションズペンタクール ひんやりキープポーチ クールネック 保冷バッグ
クールリングポーチ おすすめおすすめ MIクリエーションズ ペンタクール ひんやりキープポーチ クールネック 保冷バッグ イメージ
4.00
4.00 4.00
18.0cm(約)
B評価
キャンドゥクールネックバンド用ポーチ
クールリングポーチ おすすめおすすめ キャンドゥ クールネックバンド用ポーチ イメージ
3.00
2.00 4.00
19cm(約)
16cm(約)
B評価
FOインターナショナルアイスリングポーチ
クールリングポーチ おすすめおすすめ FOインターナショナル アイスリングポーチ イメージ
3.00
3.00 3.00
21cm(約)
21cm(約)
トーンtone ネッククールバッグ
クールリングポーチ おすすめおすすめ トーン tone ネッククールバッグ イメージ
4.00
4.00
24cm(約)
19cm(約)
ワイズポート持ち運び保冷バッグ
クールリングポーチ おすすめおすすめ ワイズポート 持ち運び保冷バッグ イメージ
2.50
2.50
20cm(約)

A評価【1位】コジット「28℃で凍結 アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)」

  • コジット28℃で凍結アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)
  • 実勢価格: ¥804

総合評価: 4.50

 
保冷効果
 5.00
使いやすさ
 4.00

低い温度をしっかり保つ薄手のポーチ

クールリングポーチのおすすめ第1位でベストバイに輝いたのは、A評価のコジット「28℃で凍結 アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)」でした。28℃以下で凍結するクールリングはもちろん、18℃以下で凍結するものもひんやりをキープできそうです。

直径
20cm
マチ幅
3cm
型番
091712

長時間低い温度を保てる

長時間低い温度を保てる クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ
長時間低い温度を保てる クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ2

丸型の保冷剤付きのポーチ。内側はアルミ蒸着フィルムとメッシュ素材になっています。5時間後でもポーチ内の温度は約8.9℃とかなり低く保たれていました。溶けてしまったクールリングを入れ、再度冷たくすることもできるので便利です。

バッグに入れても、引っ掛けても使える

バッグに入れても、引っ掛けても使える クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

しっかりしたつくりで少し重さを感じますが厚さは比較的薄めです。持ち手が付いていて、持ち運びも便利そうと高評価でした。

モニター
モニター のコメント

持ち手は邪魔にならない大きさで、輪っか状なので、リュックの外側などに引っ掛けることもでき、使い勝手は良さそうです。

A評価【2位】MIクリエーションズ「ペンタクール ひんやりキープポーチ ネッククール クールネック 保冷 バッグ」

  • MIクリエーションズペンタクール ひんやりキープポーチ クールネック 保冷バッグ
  • 実勢価格: ¥1,580

総合評価: 4.00

 
保冷効果
 4.00
使いやすさ
 4.00

とにかくスリム!低い温度もキープ

クールリングポーチのおすすめ第2位は、A評価のペンタクール「ひんやりキープポーチ クールネック 保冷 バッグ」でした。5時間後でも、ポーチ内を低温でキープできるため、凍結温度が24〜28℃のクールリングであれば、再凍結も可能です。

直径
18.0cm(約)
マチ幅
2.5cm(約)

しっかり冷たさを保てる

しっかり冷たさを保てる クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ
しっかり冷たさを保てる クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ2

薄型のポーチで、保冷剤が2つ付属しています。5時間後でも、ポーチ内が約18.3℃と比較的低く保たれていました。5時間以内であれば、溶けてしまったクールリングをポーチに入れて再度使うことが可能です。

スリムなだけに中身を選びそう

スリムなだけに中身を選びそう クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

余計な部分が一切ない、シンプルでスリムな形なので、バッグにはスッと入れられそう。でも厚みがないだけに、クールリングの形を選ぶかもしれません。今回検証したポーチの中では一番価格が高い商品でした。

B評価【3位】キャンドゥ「クールネックバンド用ポーチ」

  • キャンドゥクールネックバンド用ポーチ
  • 検証時価格: ¥330

総合評価: 3.00

 
保冷効果
 2.00
使いやすさ
 4.00

安くて買いやすいが温度変化は大きい

クールリングポーチのおすすめ第3位は、B評価のキャン★ドゥ「クールネック用ポーチ」でした。保冷剤が付属されているのはお得ですが、5時間以上の長時間の保冷には不向きという惜しい結果になりました。

16cm(約)
マチ幅
3cm(約)
高さ
19cm(約)

保冷剤が付属でも、ちょっと頼りない結果に

保冷剤が付属でも、ちょっと頼りない結果に クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

内側はアルミ蒸着シートで加工されていて、保冷剤が1つ付いています。30分後の温度は約1.1℃と低かったのですが、5時間後には約32℃とポーチ内の温度が外気温と変わらないという結果に。5時間以上の持ち運びには不向きと言えそうです。

バッグinバッグとしては縦長の形がいい

バッグinバッグとしては縦長の形がいい クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

クールリングポーチとしては珍しい、縦長のポーチです。持ち手はありませんが、バッグに収まりが良い形です。今回検証したポーチの中では一番安価でした。

B評価 【3位】FOインターナショナル「アイスリングポーチ」

  • FOインターナショナルアイスリングポーチ
  • 実勢価格: ¥1,100

総合評価: 3.00

 
保冷効果
 3.00
使いやすさ
 3.00

アイデア商品だけど、クールリング専用としてはイマイチかも

クールリングポーチのおすすめランキングで同率3位で、B評価だったFOインターナショナル「アイスリングポーチ」。検証では、別売りの専用保冷剤を事前に冷やして、ポーチに入れて計測。5時間後でも約23℃と冷たさをキープしていたので、24〜28℃以下で凍結するクールリングであれば安心して入れられます。

21cm(約)
マチ幅
6cm(約)
高さ
21cm(約)
型番
L281903

同ブランドの保冷剤はキュートなデザイン

同ブランドの保冷剤はキュートなデザイン クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ
同ブランドの保冷剤はキュートなデザイン クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ2
FOインターナショナル
ICE RING CASE(保冷剤)/購入価格385円

保冷剤は、クールリングを入れることができる袋状です。

ポーチというよりバッグ?

ポーチというよりバッグ? クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

内側はアルミシート加工で、ポケット付き。持ち手が付いているのと、ショルダーひもが付けられるDカンもあるので、ショルダーバックにもできます。

ポーチとして使うにはかわいい丸い形ですが、ほかのバッグの中に入れるには大きいつくり。また、ポーチと保冷剤、クールリングを一緒にセットした場合、重く感じました。

ホーム【番外編】保冷剤なしタイプのクールリングポーチも発見

家にある保冷剤を一緒に入れて使うポーチ。使いやすさをチェックしました!

トーン「tone ネッククールバッグ」

  • トーンtone ネッククールバッグ
  • 実勢価格: ¥980

総合評価: 4.00

 
使いやすさ
 4.00

ポップなデザインで、保冷バッグとしても

保冷剤なしタイプのクールリングポーチのtone「ネッククールバッグ TC-30」は、500mlのペットボトルも入れられることができ容量がたっぷり。持ち手付きなので持ち運びに便利です。

19cm(約)
マチ幅
9cm(約)
高さ
24cm(約)

アルミ蒸着シートで温度をキープ

アルミ蒸着シートで温度をキープ クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

ポーチの内側は、アルミ蒸着シートです。縦長でミニバッグのような形で、500mlのペットボトルも入る大きさです。

ミニバッグとして持ち運ぶ

ミニバッグとして持ち運ぶ クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

軽い素材で持ち手も長いので、持ち運びしやすいのが特徴です。

ワイズポート「持ち運び保冷バッグ」

  • ワイズポート持ち運び保冷バッグ
  • 実勢価格: ¥1,430

総合評価: 2.50

 
使いやすさ
 2.50

クールリングの凍結には不向きで、大きさもネック

保冷剤なしタイプのクールリングポーチのワイズポート「持ち運び保冷バッグ」はポーチの中に保冷剤を入れられるポケットが付いていて、一見便利そう。ただし、厚みのあるつくりで、かさばるため評価を下げました。

直径
20cm(約)
マチ幅
5cm(約)

ガバッと開いて入れやすい

ガバッと開いて入れやすい クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

ジッパーが大きく開くのでクールリングは入れやすいつくり。保冷剤を入れるためのポケットが付いているのは好評でした。

ちょっと大きいのが残念

ちょっと大きいのが残念 クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ

右からワイズポート「持ち運び保冷バッグ」、コジット「28℃で凍結 アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)」

持ち手付きの軽いポーチですが、厚みがあるので、バッグに入れた際は場所を取りそう。クールリング専用の割には大きめなので、評価を下げてしまいました。

ホームクールリングポーチのおすすめ まとめ

今回6製品のクールリングを検証した結果、ベストに輝いたのはコジット「28℃で凍結 アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)」でした。

A評価 コジットのCOOLOOP保冷ケースは低温が保たれるひんやり薄型ポーチ

  コジットのCOOLOOP保冷ケースは低温が保たれるひんやり薄型ポーチ クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ
コジットのCOOLOOP保冷ケースは低温が保たれるひんやり薄型ポーチ クールリングポーチ おすすめおすすめ イメージ2
コジット
「28℃で凍結 アイス ネックリング専用 COOLOOP保冷ケース(保冷剤付)」

低温を長時間保つ持続力やバッグに入れやすい薄さなどが、ベストバイに選ばれる決め手になりました。比較的買いやすい値段なのもいいです。クールリングを持ち運ぶ際には、ぜひポーチに入れてみてくださいね。

そのほかの暑さ対策アイテムのランキング記事は以下で公開中です。ぜひチェックしてみてください。

ホームクールリングポーチのおすすめランキングはコチラ!

クールリングポーチのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。