自動車ホイールブラシのメリットは?

ホイールブラシのメリットは? ホイールブラシおすすめ イメージ

メッシュやマルチスポークなどのホイールはスポークの合間にブレーキダストが溜まりやすく、普通のスポンジでは取りにくいのが難点。

そのため、ホイールブラシがあると便利です。

専用ブラシなら狭いすき間にも毛先がしっかり届き、こびりついた汚れをそぎ落とします。

今回、ホイールブラシの人気3製品を集め比較テストを実施。

各製品の「グリップの持ちやすさ」「汚れ落ちの良さ」「作業性の良さ」をチェックし、頑固な汚れもきれいに落とせるおすすめの1本を探しました!

自動車ホイールブラシのおすすめは?

実際に使ってみた、ホイールブラシのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
S評価
ワコーホイールブラシ やわらか
ホイールブラシおすすめ ワコー ホイールブラシ やわらか イメージ
5.00
R形状のブラシがフィット/滑りにくいグリップ素材/塗装にやさしい先割ブラシ
5.00 5.00 5.00
A評価
カインズホイール用ブラシ
ホイールブラシおすすめ カインズ ホイール用ブラシ イメージ
4.67
細かい部分まで汚れをかき落とせる/グリップしやすい柄で力をいれてしっかり汚れを落とせる
4.00 5.00 5.00
A評価
DCMホイール用ブラシ
ホイールブラシおすすめ DCM ホイール用ブラシ イメージ
4.67
場所によってブラシを使い分けできる/握りやすいグリップで洗いやすい
5.00 5.00 4.00

S評価【1位】ワコー「ホイールブラシ やわらか」

総合評価: 5.00

グリップの持ちやすさ
 5.00
汚れ落ちの良さ
 5.00
作業性の良さ
 5.00

ユーザー目線で考え抜いたデザインとグリップが秀逸

ホイールブラシのおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはS評価のワコー「ホイールブラシ やわらか」でした!

R形状のブラシがホイールリムにジャストフィットし、スポークの間にこびりついたブレーキダストをそぎ落とします。

ブラシは細い毛を大量に植え込んでいるので、ホールやメッシュ部分など細部まで入り込みます。

柄はクッション性のあるスポンジグリップなので滑りにくく、万一ボディに触れても傷が付きにくい親切設計です。

おすすめポイント
  1. R形状のブラシがフィット
  2. 滑りにくいグリップ素材
  3. 塗装にやさしい先割ブラシ
サイズ
33cmx9.8cmx5.2cm
型番
CS-73

滑りにくいグリップ素材

滑りにくいグリップ素材 ホイールブラシおすすめ イメージ

滑らずしっかり握れるスポンジグリップ。R形状のブラシがホイールの曲面にフィットします。

塗装にやさしい先割ブラシ

塗装にやさしい先割ブラシ ホイールブラシおすすめ イメージ

中空糸の毛先を先割加工。デリケートな塗装面や切削部分も傷つけずソフトに洗えます。

ボディへのダメージを防ぐ

ボディへのダメージを防ぐ ホイールブラシおすすめ イメージ

柄はクッション性のあるスポンジ製なので、ボディに当たっても傷が付きにくいです。

A評価【2位】カインズ「ホイール用ブラシ」

総合評価: 4.67

グリップの持ちやすさ
 4.00
汚れ落ちの良さ
 5.00
作業性の良さ
 5.00

細かい部分もしっかり洗える

ホイールブラシのおすすめランキングで2位となったのは、A評価のカインズ「ホイール用ブラシ」でした!

スポークのすき間やナットホール、メッシュデザインの交点など大きなブラシが苦手とする細かい部分まで毛先が入り込み、汚れを掻き落とします。

ブラシが柔らかく、流行りの切削ホイールなどデリケートな部分にも安心して使えます。

柄もグリップしやすく滑りにくい形状で、力をかけながら汚れをしっかり落とせるおすすめの一品です。

おすすめポイント
  1. 細かい部分まで汚れをかき落とせる
  2. グリップしやすい柄で力をいれてしっかり汚れを落とせる
7cm
奥行
7cm
長さ
26cm

塗装に優しい柔らかブラシ

塗装に優しい柔らかブラシ ホイールブラシおすすめ イメージ

ブラシの毛足が長く柔らかいので塗装面に優しく、スポーク内側など入り組んだ場所に届き汚れを落とします。

A評価【2位】DCM「ホイール用ブラシ」

総合評価: 4.67

グリップの持ちやすさ
 5.00
汚れ落ちの良さ
 5.00
作業性の良さ
 4.00

両面ブラシで隅々まできっちり洗える

A評価を獲得したDCM「ホイール用ブラシ」は、ホイールブラシのおすすめランキングで同率2位となりました。

両面ブラシでディスクやスポークの側面など、汚れを落とす場所に合わせてブラシを使い分けられます。

握りやすいグリップ形状で細かい場所も洗いやすいです。毛はかなり硬め。

おすすめポイント
  1. 場所によってブラシを使い分けできる
  2. 握りやすいグリップで洗いやすい
型番
L-LE16

グリップが握りやすい

グリップが握りやすい ホイールブラシおすすめ イメージ

全周にブラシが付いているので手首を返すだけでスポークの隙間やディスク面が楽に洗えます。

自動車まとめ:どれを使っても確実に汚れが落ちる

以上、ホイールブラシのおすすめランキングでした。

今回検証した商品はどれも高評価で、作業の感覚は異なるもののどの商品もホイールに付着した汚れを確実に落とせました。

その中でも「グリップの持ちやすさ」「汚れ落ちの良さ」「作業性の良さ」の全てにおいて最高評価を獲得し、ベストバイに輝いたのはワコー「ホイールブラシ やわらか​」でした!

ワコーはグリップの素材やブラシの形が理想的で、ホイールに特化したブラシ。細かいパーツにも入り込み、ホイールを綺麗にします。

持ち手はスポンジになっており、ボディに当たっても傷が付きにくいです。

2位となったカインズDCMも汚れ落ちは最高評価を記録。デリケートな部分も洗うならカインズ、使い勝手重視ならDCMと、ニーズに合ったものを選ぶといいでしょう。

ご紹介したおすすめ商品を参考に、愛車の洗浄に最適な1本を見つけてみてくださいね。

ホイールブラシのおすすめ

ホイールブラシのおすすめ ホイールブラシおすすめ イメージ

ワコー
ホイールブラシ やわらか

▼ボディ用洗車グッズのおすすめはコチラ!

自動車洗車ブラシの売れ筋ランキングもチェック!

洗車ブラシのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。