お風呂掃除にはバスブラシとスポンジ、どっちがいい?

ただでさえ面倒なお風呂掃除。天井まで洗うとなると、もう考えただけでゲンナリですよね…。
そんなときには、バスブラシがあると大助かり! かがまずにバスタブを洗えたり、高い天井にもラクラク届くのがメリットです。
一方、バススポンジは手にも浴槽にもフィットして洗いやすい上、吊るせるタイプだと衛生的に保管できるのがうれしいです。
そこで今回雑誌「LDK」が、お風呂掃除がラクになるバスブラシや吊るせるタイプのバススポンジを検証しました。
ホームセンターなどで買えるお風呂掃除用スポンジをLDKが比較

浴室の天井、浴槽、床や壁などに使えるお風呂掃除用スポンジがあれば、お風呂掃除がラクになります。
でも、さまざまなメーカーの商品があって、どれがいいのか迷いますよね。
今回は雑誌『LDK』が、カインズやコーナン、コメリといったホームセンターやネット通販で見つけたバスブラシ&吊るせるタイプのスポンジを徹底比較!
吊るせるバススポンジでは「浴槽の洗いやすさ」「床・壁の洗いやすさ」「握りやすさ」の3項目、バスブラシでは「汚れ落ち」「使いやすさ」の2項目でテストし、ノンストレスでらくらくピッカピカが叶うおすすめを探しました。
吊るせるバススポンジのおすすめランキング
雑誌「LDK」がお掃除のプロ・塩月孝仁さんと共にお風呂掃除用スポンジの比較検証を実際に行ったところ、吊るせるバススポンジの1位はスリーエムの「スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし」でした。泡立ちも泡もちもよく、浴槽にフィットして風呂場全体が洗いやすいという結果に。
| 商品 | おすすめポイント | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スリーエムスコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし
![]() |
|
泡立ちも泡もちもよい/やわらかく浴槽のカーブに沿う/サイズもほどよく握りやすい |
7.5㎝ |
15.7㎝ |
4.7㎝ |
||||
カインズ吊るせるバススポンジ(ハード)
![]() |
|
平面はゴシゴシ洗える |
7.9㎝ |
5㎝ |
18.6㎝ |
||||
コーナンLIFELEX 極細毛バススポンジ波型
![]() |
|
やわらかい |
8.5㎝ |
3.6㎝ |
16㎝ |
||||
コメリ吊るせる ブラシバススポンジ
![]() |
|
水だけで洗える |
8㎝ |
4.4㎝ |
16.3㎝ |
【1位】スリーエム「スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし」
- スリーエムスコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし
- 最安価格: ¥260〜
- 浴槽の洗いやすさ
- 床・壁の洗いやすさ
- 握りやすさ
- おすすめポイント
-
- 泡立ちも泡もちもよい
- やわらかく浴槽のカーブに沿う
- サイズもほどよく握りやすい
- 幅
- 7.5㎝
- 奥行
- 15.7㎝
- 高さ
- 4.7㎝
- 型番
- BM-22K
やわらかいからカーブにもフィット

やわらかく浴槽のカーブに沿います。ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちます。
サイズもほどよく握りやすい

持ちやすいサイズなうえ、表面のザラつきもなく強く握っても痛くありません。
タオルバーに引っ掛けて乾かせる

使用後は素早く乾かすことで、雑菌の繁殖を予防。スポンジの劣化を防いで長持ちします。
やわらかい素材で傷つきにくい

吊るせるから衛生的に保管できます。
【2位】カインズ「吊るせるバススポンジ(ハード)」
- カインズ吊るせるバススポンジ(ハード)
- 最安価格: ¥398〜
- 浴槽の洗いやすさ
- 床・壁の洗いやすさ
- 握りやすさ
- おすすめポイント
-
- 平面はゴシゴシ洗える
- 幅
- 7.9㎝
- 奥行
- 5㎝
- 高さ
- 18.6㎝
- 型番
- 4549509493105
【2位】コーナン「LIFELEX 極細毛バススポンジ 波型」
- コーナンLIFELEX 極細毛バススポンジ波型
- 最安価格: ¥327〜
- 浴槽の洗いやすさ
- 床・壁の洗いやすさ
- 握りやすさ
- おすすめポイント
-
- やわらかい
- 幅
- 8.5㎝
- 奥行
- 3.6㎝
- 高さ
- 16㎝
- 型番
- WEL21-2817
【2位】コメリ「吊るせるブラシバススポンジ」
- コメリ吊るせる ブラシバススポンジ
- 検証時価格: ¥458〜
- 浴槽の洗いやすさ
- 床・壁の洗いやすさ
- 握りやすさ
- おすすめポイント
-
- 水だけで洗える
- 幅
- 8㎝
- 奥行
- 4.4㎝
- 高さ
- 16.3㎝
バスブラシのおすすめランキング
雑誌「LDK」がバスブラシの比較検証を実際に行ったところ、1位はカインズ(CAINZ)「洗剤を使わずに洗えるバスブラシ」でした。楕円型なので面で洗うことができ、広い面積を一気に洗えます。
2位は山崎産業(Yamazaki Sangyo)「ユニット バスボンくん」でした。力を入れやすく使いやすいですが、まん丸ブラシがちょっと残念です。
【1位】カインズ「洗剤を使わずに洗えるバスブラシ」
- カインズ洗剤を使わずに洗えるバスブラシ
- 検証時価格: ¥798〜
- 汚れ落ち
- 使いやすさ
- おすすめポイント
-
- 広い面積を一気に洗える
- 柄がしっかり固定されている
柄がしっかり固定されている!

ブラシ部分と柄がしっかり固定されているので、浴槽はもちろん壁や天井をこするときも、安定感があって力が入れやすいので使いやすいです。
【2位】山崎産業 「ユニット バスボンくん」
- 山崎産業ユニットバスボンくん
- 最安価格: ¥979〜
- 汚れ落ち
- 使いやすさ
- おすすめポイント
-
- 力を入れやすく使いやすい
- 型番
- Y74966
【3位】DCM「でかクリーナー」
- DCMでかクリーナー
- 検証時価格: ¥560〜
- 汚れ落ち
- 使いやすさ
- おすすめポイント
-
- 柄が可動式
- がっかりポイント
-
- ちょっとグラグラする
【3位】コメリ「アテーナライフ 水だけで洗えるバスブラシ」
- コメリアテーナライフ 水だけで洗えるバスブラシ
- 検証時価格: ¥1,480〜
- 汚れ落ち
- 使いやすさ
- がっかりポイント
-
- ブラシが小さい
お風呂掃除用スポンジの選び方は?

お風呂掃除用スポンジといっても色々な種類があり、どれを選んだら良いのか迷いますよね。そこで、お風呂掃除用スポンジの選び方をご紹介します。
形状で選ぶ
お風呂掃除用スポンジには、柄付きのブラシタイプ、手で握るタイプ、クロスタイプなど、種類が様々です。それぞれの使い方やメリット、どこを洗うのに適しているかなどをご紹介します。
柄付きタイプ
柄つきタイプは、柄が長いため、天井や壁など届きづらい場所もラクに掃除でき、バスタブや床を洗う際もしゃがまずに洗えるのが特徴です。
腰や背中に負担をかけたくない人におすすめです。
手で握るタイプ
手で直接握れるタイプは、ゴシゴシと浴槽を洗いたい人におすすめです。
スポンジが手にフィットするため力が入りやすく、しっかりと洗うことができるのが特徴です。
ザラザラした湯垢や頑固な汚れをピンポイントで落としたいときにも向いていて、ぎゅっと絞れるので水切りがしやすく乾燥も早いため、衛生的に使えます。
クロスタイプ
クロスタイプは、水垢やヌメリがつきやすい蛇口まわりなどの細かい部分にぴったりです。
クロスで直接汚れをこすることができ、折りたたんだり丸めても使えるため、スポンジでは落としきれない汚れをキレイにすることができます。
乾きやすいので衛生的に使えて収納にも場所を取らないのはメリットですが、ハンディタイプに比べて泡立ちにくいのがデメリットといえます。
素材で選ぶ

お風呂掃除用スポンジと一口に言っても、アクリル製やメラミン製、マイクロファイバー製やウレタン・ナイロン製など、素材はさまざまです。素材ごとに適した使い方やメリットなどをご紹介します。
アクリル製やメラミン製
アクリル製やメラミン製のスポンジは、洗剤を使用しなくても水だけで水垢・湯垢を落とすことができます。蛇口などの金属部分を洗う際に最適です。
柔軟性があり表面にしっかりフィットするため、凹凸があって洗いにくい蛇口などの金属部分に向いています。
マイクロファイバー製
マイクロファイバーを使用したお風呂用スポンジは、傷をつけにくく、幅広い素材に対応しているのが特徴です。
凹凸形状の超極細繊維が汚れをしっかり絡め取るので、水垢やヌメリをすっきり落とせます。洗剤をつけても水のみでもキレイに汚れを落とすことができます。
ウレタン製やナイロン製
ザラザラした質感のナイロンと柔らかいウレタンの二重構造のスポンジは、洗剤を使ってしっかりと掃除したい人におすすめです。
頑固な汚れにはナイロン面を、バスタブを傷つけずにやさしく洗いたいときにはウレタン面を使うなど、汚れのタイプや洗う場所によって使い分けができるのが特徴です。
お手頃価格の製品が多く、100均などで簡単に入手できるのが魅力。定番のタイプなので、種類が豊富なのもうれしいです。
収納のしやすさで選ぶ

お風呂掃除用スポンジは洗剤をつけて使うものが多いため、使用後のスポンジをそのまま放置すると雑菌が繁殖する可能性があることから、収納のしやすさも大事なポイントになってきます。
吊り下げたり引っかけたりできるタイプは、干したまま収納できるので、衛生面が気になる人におすすめです。
お風呂掃除用スポンジを長く使用したいなら、水切れがよく清潔に保管できるタイプを選びましょう。
お風呂掃除用スポンジのおすすめ まとめ
以上、お風呂掃除用スポンジのおすすめランキングでした。
吊るせるバススポンジで1位だったのは、スリーエム「スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし」、バスブラシの1位はカインズ「洗剤を使わずに洗えるバスブラシ」、2位は山崎産業 「ユニット バスボンくん」でした。
吊るせるバススポンジのおすすめは、スリーエム「スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし」

スリーエム
スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし
スリーエム(3M)「スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ 研磨粒子なし」は、泡立ちも泡もちもよく、浴槽にフィットして風呂場全体が洗いやすいです。
バスブラシのおすすめは、カインズ「洗剤を使わずに洗えるバスブラシ」

カインズ
洗剤を使わずに洗えるバスブラシ
カインズ「洗剤を使わずに洗えるバスブラシ」は、楕円型なので面で洗うことができ広い面積を一気に洗えて、天井にもラクラク届くので浴槽以外もピカピカにできます。
山崎産業 「ユニット バスボンくん」

山崎産業
ユニット バスボンくん
山崎産業 「ユニット バスボンくん」は、力を入れやすく使いやすいですが、まん丸ブラシがちょっと残念です。
お風呂掃除用スポンジを探している人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
お風呂掃除用スポンジの売れ筋ランキングもチェック!
お風呂掃除用スポンジのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
















