今こそ替え時! 地味クサSpotに効く消臭剤を検証

キッチンや玄関、リビング、トイレの生活臭対策として定番の消臭剤。昔からずっと買い替えていないというお宅も多いのではないでしょうか。
でもじつは、消臭剤も着実に進化。嫌なニオイをもとから退治してくれるものもあります。効果がイマイチと感じているのなら、今こそ替え時かもしれません。最近では、芳香はアロマ系が人気で、除菌&消臭がダブルでできる製品も多くなっています。
今回は「冷蔵庫」「ゴミ箱」「靴箱」「靴・スニーカー」「カーテン・ソファ」「トイレ」の6か所に対して人気の消臭剤36製品をピックアップ。ニオイのプロと一緒にテストしました。
生ゴミ臭と勝負! キッチンゴミ箱用消臭剤6選を比較

今回はゴミ箱編。ニオイの発生源のひとつでもあるゴミ箱は、食品臭や生ゴミによるニオイなど、悪臭の原因がさまざま。消臭剤は素早くしっかり悪臭をカットする、貼るタイプが便利ですが、正直一番苦戦したのが、このジャンルでした。
今回はキッチンゴミ箱用消臭剤の人気の6製品を比較しました。
キッチンゴミ箱用消臭剤のテスト方法

Test1:デザイン・使い勝手
見ためのよさというよりも、機能的なデザインかどうかや使い勝手のよさはどうかをチェックしました。
Test2:脱臭力
玉ねぎのみじん切りをフタ付きゴミ箱の底に置き、翌日に取り出して消臭剤を設置。5分後の消臭強度を評価しました。

※消臭力の評価は臭気強度の変化の数値に沿ってつけています。1.5~2.0=◎+、2.5=◎、3.0=〇、3.5~4.0=△、4.5~5.0=×。
それでは、テスト結果を見ていくことにしましょう!
Wの効果で悪臭を撃退! クレハ「キチントさん ダストマン 消臭シート」
クレハ
キチントさん
ダストマン 消臭シート
実勢価格:187円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :3.0
消臭力 :〇
デザイン・使い勝手:◎
クレハ「キチントさん ダストマン 消臭シート」は、銅ゼオライトの銅イオンによる消臭と活性炭によるWの脱臭効果が生ゴミのニオイに健闘。薄い不織布のシート状で裏面は両面テープ付きです。ゴミ箱のフタなどに貼って使えます。

表面に取り替え時期を書いておけるので、うっかり取り替えを忘れてしまうことが防げます。
ニオイのもとを吸着! ダイヤ「いやな臭い消臭シート」
ダイヤ
いやな臭い消臭シート
実勢価格:470円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :3.5
消臭力 :△
デザイン・使い勝手:◎
ダイヤ「いやな臭い消臭シート」は、銀の微粒子とマイナスイオンに加え、活性炭というフォーメーションでニオイ成分を吸着&中和して鼻につく悪臭が減りました。交換時期が分かりやすく裏面は全体が粘着し、貼りやすいです。

「!」が薄くなったら交換時期のサイン。
C評価: 悪臭が薄れてオレンジが香る! ダイソー「生ゴミ用消臭・芳香剤」

ダイソー
生ゴミ用消臭・芳香剤
3袋入
実勢価格:110円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :3.5
消臭力 :△
デザイン・使い勝手:〇
ダイソー「生ゴミ用消臭・芳香剤 3袋入」は、嫌なニオイが薄くなってオレンジオイルの爽やかな香りが漂います。裏面の両面テープの粘着力が弱く落ちやすいので要注意ですが、3個入りで110円という値段を考えればアリです!

穴のあいた袋に入れ替えが必要!
C評価: バイオの力で悪臭を分解! 新電電「消臭バイオ 怪力くん」
新電電
消臭バイオ
怪力くん
実勢価格:314円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :4.0
消臭力 :△
デザイン・使い勝手:〇
新電電「消臭バイオ 怪力くん」は、消臭繊維から発生する酸素がニオイを分解するという技術で消臭。いろいろな場所に使えて、冷蔵庫のニオイで行った過去テストでは優秀でしたが、ゴミ箱臭にはイマイチでした。

裏面のテープで貼り付けるだけ!
C評価: 強めの香料が微妙な小林製薬「生ゴミ用ゴミサワデー」
小林製薬
生ゴミ用ゴミサワデー
コバエよけプラス
スパイス&ミントの香り
実勢価格:298円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :4.0
消臭力 :△
デザイン・使い勝手:〇
小林製薬「生ゴミ用ゴミサワデー コバエよけプラス スパイス&ミントの香り」は、香りが強めで、好みが分かれます。コバエが嫌いな成分と消臭成分が入っていますが、香料が強く臭気強度は使用前とほぼ変わらずでした。裏面に強力な両面テープ付きです。

真ん中を押して消臭をスタート!
D評価: 香りが強すぎるエステー「消臭力 ゴミ箱用」
エステー
消臭力 ゴミ箱用
シトラスミントの香り
実勢価格:257円
▼テスト結果
5分後の臭気強度 :4.5
消臭力 :×
デザイン・使い勝手:〇
エステー「消臭力 ゴミ箱用 シトラスミントの香り」は、表示成分は香料と溶剤のみ。消臭というよりもニオイを強い香りで打ち消すという印象。フタなしのゴミ箱にも吊り下げて使えるが部屋中がこのニオイに……。

裏面の両面テープは粘着が弱く落ちやすいので、フックでゴミ箱のフチに引っ掛けて使うのがおすすめ。
STOPニオイ技:生ゴミ自体のニオイを抑えたいならスプレータイプ!
小林製薬
生ゴミ用
ゴミサワデー
消臭スプレー
無香料 230ml
実勢価格:319円
生ゴミの悪臭には、小林製薬「生ゴミ用ゴミサワデー 消臭スプレー 無香料 230ml」を直接吹きかけ、表面のニオイを抑えましょう。貼り付けタイプとWで使うのが効果的です。
ゴミ箱の中のニオイは「染みつく前」に防ぐ

ベストの「ダストマン」を使いつつ、スプレーも合わせて使うのが一番効果的。ゴミを出した後も悪臭がする場合は、ゴミ箱自体にニオイが染み込んでいる可能性もあるので、買い替えを検討してみるのもアリです。
以上、キッチンゴミ箱用消臭剤おすすめ6選のご紹介でした。キッチンのゴミ箱のニオイが気になる人は、ぜひ使ってみてください。
エリアごとに、適切な消臭剤を選びましょう!