スマホに比べて画面が大きく、動画を視聴するのに便利なタブレット。現行のiPadは、miniを除くといずれも10インチオーバーで、迫力のある映像を楽しめます。
しかし、画面が大きい分、ズッシリと重いというデメリットがあります。長時間手に持って使用すると疲れてしまい、ゴロ寝しながら利用するのは困難です。動画視聴がしやすいというメリットが台なしになってしまいます…。
それらの問題を解決するのが、ゴロ寝向けの特徴を持つiPadスタンドなのです!
【選び方】iPadスタンドは大きく2種類あります
タブレットを固定できるスタンドは、大きく分けて2種類あります。それぞれの特徴がこちらです。
タイプ1:フレキシブルアーム
蛇腹状のスタンドをクネクネ曲げて、位置を合わせます。角度や高さを自由に調整できるので、ゴロ寝利用には向いています。
タイプ2:関節式アーム
関節式はスタンド部とアーム部に分かれているので、スタンドまで衝撃が伝わらず、揺れにくいです。関節ごとに衝撃が分散されるので、タッチによる揺れにも強いです。
ただし、細かい位置調整がしづらいというデメリットがあります。
タブレットスタンドには2種類があること、ゴロ寝利用に適しているのはフレキシブルアームタイプというのがわかったところで、続いて今回のテストについて説明します。
今回のテスト方法
今回は、iPadスタンド6製品に対し、下記の7つの項目をテストし、採点しました。
①アーム(20点満点)
固定したアームが動かないかどうかをチェックしました。
②支柱/台座(20点満点)
タブレットを取り付けた際に、本体がグラグラしないかどうかをチェックしました。
③グリップ(10点満点)
取り付けたタブレットをしっかりグリップして、タブレットが落ちないかどうかをチェックしました。
④高さ/角度(20点満点)
高さや角度を調整しやすく、タブレットの位置を柔軟に調整できるかどうかをチェックしました。
⑤奥行き(10点満点)
タブレットを台座上からどこまで手前に移動できるかをチェックしました。
⑥可搬性(10点満点)
タブレットスタンドの重量が軽く、移動させやすいかどうかをチェックしました。
⑦ホルダー(10点満点)
スタイラスペンや、スマホなどのホルダーが付属しているかどうかをチェックしました。
上記7項目の点数を合計し、順位付けを行いました。それではいよいよ、iPadスタンドのおすすめランキングの発表です!
位置調整も安定感も圧倒的!|イーサプライ「EEX-TABS04」
イーサプライ
「EEX-TABS04」
実勢価格:5480円
タイプ:フレキシブルアーム
サイズ・重量:W29.5×D29.5×H135.3~176.3cm・約4.5kg(実測)
総耐荷重:3kg
対応タブレット:幅13~21.5cm
総合評価:S
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
86/100 | 16/20 | 20/20 | 10/10 | 18/20 | 10/10 | 2/10 | 10/10 |
iPadスタンドランキングの第1位に輝いたのは、イーサプライの「EEX-TABS04」でした!
本製品は、今回検証したスタンドの中では最重量。可搬性こそ低いですが、その分、支柱と台座の安定感は高評価でした。
また、フレキシブルアーム採用でiPadの位置を調整しやすい点や、スマホ・ドリンクホルダーが付属している点で、使い勝手も抜群でした。
支柱や台座がどっしりしていて、グラつきませんでした。ホルダーは便利ですが、不要な場合は取り外せる点も高評価です。
ベストな理由:ダントツの安定性とホルダーがゴロ寝に最適です!
フレキシブルアームなので角度や高さ、位置を柔軟に調整可能。使いやすい場所で固定できます。
ドリンクやスマホを置いておけるホルダーが付属し、ゴロ寝利用をサポートしてくれます。
台座の端に支柱があるエレコムの「TB-DSZARMFWH」は、横からの衝撃が苦手。一方で本製品は、支柱が中央にあり全方向からの衝撃に強く、安定感抜群。アームに12.9インチのiPadを取り付けても問題ありません。
可搬性を重視するならコレ!|Klearlook「タブレットスタンド 床置き UYH6」
Klearlook
「タブレットスタンド 床置き UYH6」
実勢価格:3893円
タイプ:フレキシブルアーム
サイズ・重量:W26.0×D26.0×H65~165cm・3.2kg(実測)
対応タブレット:4.7~13.5インチ
総合評価:S
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
82/100 | 16/20 | 16/20 | 10/10 | 16/20 | 10/10 | 8/10 | 6/10 |
第2位はKlearlookの 「タブレットスタンド 床置き UYH6」でした。
フレキシブルアーム採用で、ベストバイのイーサプライ「EEX-TABS04」をコンパクトにしたようなスタンドです。軽量な分、安定感は「EEX-TABS04」より劣りますが、代わりに可搬性が高評価となりました。
ペンやスマホ用のホルダーも付属していて、使い勝手も上々です。
円形の台座は、長方形状のものに比べると安定感があります。また、ドリンクホルダーはありませんが、ペン・スマホホルダーがある点は便利です。
安定感が決め手の方はコレ!|工匠藤井「タブレットスタンド 床置き HD90DLDZJ」
工匠藤井
「タブレットスタンド 床置き HD90DLDZJ」
実勢価格:3596円
タイプ:関節式アーム
サイズ・重量:W30.0×D30.0×H80~160cm・約4.2kg(実測)
総耐荷重:1kg
対応タブレット:4.7~12.9インチ
総合評価:A+
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
76/100 | 20/20 | 20/20 | 10/10 | 12/20 | 4/10 | 4/10 | 6/10 |
第3位は工匠藤井の 「タブレットスタンド 床置き HD90DLDZJ」でした。
太めの金属を使用しているため、安定感と耐用性は今回検証したスタンドの中でもピカイチ。安定感を重視するならこちらがオススメです。
アームは直線的な棒で、位置調整は基本的に回転ジョイントで行います。そのため高さ・角度の調整はやや苦手です。
アーム、支柱、台座のいずれも太めで安定感は最高でした。反面、可動域が小さいので高さ、角度、奥行きといった項目の評価は低めとなりました。
4位: 軽いので持ち運びが多い方はコレ!|MINOFOX「タブレットスタンド スマホ ホルダー」
MINOFOX
「タブレットスタンド スマホ ホルダー」
実勢価格:3300円
タイプ:関節式アーム
サイズ・重量:H106~140cm・約2.6kg(実測)
対応タブレット:3.5~13.5インチ
総合評価:A
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
68/100 | 14/20 | 10/20 | 10/10 | 12/20 | 4/10 | 4/10 | 6/10 |
第4位はMINOFOXの 「タブレットスタンド スマホ ホルダー」でした。
支柱が細く、重量は約2.6kgと、今回検証したスタンドの中では最軽量でした。その分、安定感は低いですが、可搬性が高いので移動させることが多い人に向いています。
5位: エレコム「TB-DSZARMFWH」
エレコム
「TB-DSZARMFWH」
実勢価格:5109円
タイプ:関節式アーム
サイズ・重量:W19.5×D32.5×H77.0cm・約2.9kg(実測)
対応タブレット:5.0~12.9インチ
総合評価:B
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
64/100 | 14/20 | 10/20 | 10/10 | 12/20 | 8/10 | 10/10 | 0/10 |
第5位はエレコムの「TB-DSZARMFWH」でした。
軽量で可搬性は高めですが、やはり安定感に欠けました。ホルダーがない点も物足りなく、強くオススメできる特徴がありませんでした。
6位: ZZK「KCF016W」
ZZK
「KCF016W」
実勢価格:3990円
タイプ:フレキシブルアーム
サイズ・重量:W19.5×D32.5×H145cm・約2.7kg(実測)
対応タブレット:5~12.9インチ
総合評価:D
▼評価
合計 | アーム | 支柱/台座 | グリップ | 高さ/角度 | 奥行き | 可搬性 | ホルダー |
54/100 | 16/20 | 2/20 | 10/10 | 8/20 | 8/10 | 10/10 | 0/10 |
第6位はZZKの「KCF016W」でした。
接合パーツの歪みにより、支柱が垂直に接続できませんでした。また、支柱が台座の端にあるため衝撃にも弱く、不安定でグラグラしました。
おわりに
以上、iPadスタンドのおすすめランキングをお届けしました。
タブレットスタンドは大事なiPadを取り付けて使うものなので、安定感抜群のイーサプライ「EEX-TABS04」や工匠藤井「タブレットスタンド 床置き HD90DLDZJ」を選んでおけば安心です。ただし、安定感が高いものほど台座や支柱がどっしりしたものになり、可搬性は低くなります。
安定感が多少落ちても可搬性を重視したいなら、Klearlook「タブレットスタンド 床置き UYH6」を選ぶとよいでしょう。
また、スタンド選びでは位置調整のしやすさも重要。フレキシブルアーム採用製品なら、折り曲げて柔軟に位置調整できるのでオススメです。その他、スマホやペンホルダーが付属していれば利便性もアップします。
結果、これらの条件をすべて満たすイーサプライ「EEX-TABS04」がベストバイとなりました。
安定感と可搬性、位置調整のしやすさといった要素のうち、自分にとってどれが最も重要かをよく考えて、iPadスタンドを選んでみましょう!