プロと編集部員が選りすぐった「部屋作りのBESTルール120」を大公開!
雑誌『MONOQLO』が、本当に良いモノを探し続けて早16年。
その長い年月で蓄積したアイデアやベストバイアイテムを、「部屋作りのBESTルール120」としてまとめました。
これがあれば、センスもテクニックも必要なし。書いてある通りにマネするだけで部屋が超快適になる黄金ルールです。
さらに、16年分のおすすめベストバイアイテムも大公開!
今回は寝室におすすめのアイテム、枕2製品と枕元にぴったりのランプを紹介します。
ベストバイの高さを調整枕と注目の巨大枕を比較!
専門家による「寝心地」のテストに加え、専用機器で「体圧分散」の状態も確認。「高さ調整機能」は使いやすさや効果を調査。「通気性」は熱のこもりにくさと蒸れにくさ、「耐久性」は負荷と振動をかけたあとの回復率を検証しました。
nishikawa「自分で高さ調整できる! 西川おすすめの快適フィット®枕(パイプ)」
- 西川自分で高さ調整できる! 西川おすすめの快適フィット®枕(パイプ)
- 実勢価格: ¥9,990〜
- 寝心地
- 高さ調整機能
- 体圧分散
- 通気性
- 耐久性
- 幅
- 63cm(約)
- 奥行
- 43cm(約)
- 高さ
- 5.5〜9cm(約)
- 重量
- 1620g(約、実測値)
仰向けも横向きもフィットして頭を支える
仰向けのときはくぼみに頭がはまり、首の骨が緩やかなS字を描きます。
横向きもくぼみに耳があたり、圧迫されにくくて快適でした。
2種類の“調整”が可能
枕の底面にシートを入れることで全体の高さを調整できます。シートは蒸れにくいメッシュ素材です。
枕本体にある4カ所のポケットからパイプを抜くだけで、部位の高さを細かく調整することができます。
ニトリ「肩・首・背中も支える枕」
- 寝心地
- 高さ調整機能
- 体圧分散
- 通気性
- 耐久性
- 幅
- 75cm
- 奥行
- 63cm
- 高さ
- 12cm
- 重量
- 1.7kg(約)
- 型番
- 7550761
肩がシートで少し上がる
肩から背中まで枕があたるため、巻き肩や猫背の人も仰向けのときに隙間ができにくいです。一方、横向きは枕が肩にあたって、やや窮屈感がありました。
シートで高さを調整する
枕の底面に収納できるシートで全体の高さを変えられます。
付属のシートは1枚だけで、調整幅は2段階と少なめ。体格によっては調整幅が物足りないかもしれません。
寝室におすすめな心地よい照明は?
ニトリ「LEDボールランプ YP-Q555」
おだやかな光が寝室を癒しの空間に
ニトリ「LEDボールランプ YP-Q555」は、調光・調色を各3段階で変えられるライト。
マットな質感のカバーで光がおだやかに広がります。本体を上から押し込むだけでオン・オフできて便利です。
- 幅
- 20cm
- 奥行
- 20cm
- 高さ
- 19cm
- 重量
- 590g(約)
寝室の明かりは“暗め”がキホンです
就寝前と就寝中は、照明を暗くしておくのが安眠の鉄則。就寝前の読書は、目が疲れない程度のほどほどの明るさにしておきましょう。
横になったとき、目に光が入らないように調整することが睡眠には大切です。
以上、「部屋作りのBESTルール120」から、nishikawa「自分で高さ調整できる! 西川おすすめの快適フィット®枕(パイプ)」、ニトリ「肩・首・背中も支える枕」、ニトリ「LEDボールランプ YP-Q555」の紹介でした。
寝室は一日に疲れをとる大切な空間。自分に合ったアイテムを取り入れて、癒しの時間を過ごしてみてくださいね。
寝具の売れ筋ランキングもチェック!
寝具のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
後頭部や耳のあたる部分にくぼみがあって、フィット感が高いです。