今、プライベート家電(PB家電)がアツいんです!
安さが魅力でここ最近注目されているのが「プライベートブランド(PB)家電」。雑誌「家電批評」編集部では10ブランドの製品を集め生活家電の大テストを行いました。
製品と品質を伴うコスパ最強のアイテムが見つかるのか注目です。
Q. そもそも、プライベート家電(PB家電)ってなに?
A. PB(プライベートブランド)=自社ブランド。ちなみに反対はNB=ナショナルブランドです。PB(プライベートブランド)=自社ブランド。ちなみに反対はNB=ナショナルブランドです。
家電業界では一般的に製品開発や製造と販売する小売業は全く別の企業が担っています。
しかし、最近ではスーパーやホームセンター(ニトリやイオン)、家電量販店(エディオンやビックカメラ)などの小売・流通企業が家電の製品企画に乗り出し、自社ブランド(プライベートブランド)で売り出したりする例が増えてきました。
なお、PB家電の開発・製造は「ハイアール」「美的集団」などの中国系の家電メーカーや「シロカ」や「アイリスオーヤマ」などの国内中堅メーカーが担う例が多いです。
Q. プライベート家電(PB家電)のメリットは?
A. プライベート家電(PB家電)のメリットは、なんと言っても「低価格が期待できる」こと。
卸売業者やメーカーと小売の中間に入っている企業を省け、低価格を実現しやすいのが消費者最大のメリットといえます。また、余計な機能を省いたシンプルな製品が多い傾向です。
安い「シーリングライト」を比較
今回は、イオンやビックカメラなど、プライベートブランド(PB)のLEDシーリングライト5製品を比較。ワンルームや寝室に向いた6畳用タイプで検証を行いました。
今回テストする「シーリングライト」のブランドはこちら!
MUJI「無印良品」
衣服や生活雑貨、食品のイメージが強いですが、家電も多数展開中。無機質なデザインがオシャレで人気製品も多いです。
PB家電の先駆けのひとつです。
ビックカメラ「ORIGINAL BASIC」
乾電池などから生活家電まで、生活必需品を安価に展開中。
1カテゴリーに1製品のみ製品化がモットーで、赤いパッケージが目印です。
ノジマ「エルソニック」
ノジマのPBはエルソニックという名で、2011年の東日本大震災をきっかけに本格始動。なかでも、通常の約10倍長持ちするといわれている、LED電球で注目を浴びました。
現在は、生活家電のほか4Kテレビなど大型家電も展開中です。
ヤマダデンキ「ヤマダセレクト」
「ヤマダセレクト」はその名の通りヤマダデンキのプライベートブランド(PB)です。CDラジカセなど黒モノも展開。
今回は、生活と調理家電をメインにテストしています。
イオン「ホームコーディ」
イオンのホームコーディは、「トップバリュ ホームコーディ」シリーズを展開するほか、専門店「ホームコーディ」として出店しています。
日用品や食器、寝具や枕、家電など幅広く発売中。
安いシーリングライトの選び方は?
検証方法
テスト1:光の明るさ
テスト2:ムラの少なさ
照明の直下と周辺4地点の計5カ所で照度を計測。「光の明るさ」は平均値を比較、「ムラの少なさ」はムラが少なく均一に照らせている製品を高評価としました。
テスト3:調光・調色の豊富さ
「調光・調色の豊富さ」は調節幅から採点しました。
テスト4:便利機能
「便利機能」はタイマーやメモリ、リモコンのつくりなどの機能・操作性全般をチェックしています。
安いシーリングライトのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、安いシーリングライトのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
無印良品LEDシーリングライト MJ-CE06
![]() |
|
10段階 |
11段階 |
|||||
![]()
ビックカメラオリジナル ベーシックLEDシーリングライト OBB-CL0648C
![]() |
|
10段階 |
11段階 |
|||||
![]()
ノジマエルソニック LEDシーリングライト EICLTM6D1
![]() |
|
10段階 |
非搭載 |
|||||
![]()
ヤマダセレクトヤマダセレクト YLLW06M
![]() |
|
12段階 |
7段階 |
|||||
![]()
イオンホームコーディ 6畳 HC-CB062-WH
![]() |
|
7段階 |
7段階 |
【1位】無印良品「LEDシーリングライト MJ-CE06」
- 無印良品LEDシーリングライト MJ-CE06
- 検証時価格: ¥4,990〜
- 光の明るさ
- ムラの少なさ
- 調光・調色の豊富さ
- 便利機能
- おすすめポイント
-
- 光の明るさは5製品中トップ
- 調色と調光を細かく調整できる
- リモコンが押しやすい
- がっかりポイント
-
- 明るさにややムラがある
- 幅
- 50.0cm(約)
- 奥行
- 50.0cm(約)
- 高さ
- 11.6cm(約)
- 重量
- 1.3kg(約)
- 消費電力
- 33W
- 調光
- 10段階
- 調色
- 11段階
【ここがポイント】ダントツに明るい!
100%
10%
検証では室内5カ所の「明るさ(ルクス)」を計測しましたが、全ての地点で5製品中トップの数値を記録しました。
真下は約600ルクスで5製品中1位の明るさでした。
【ここがポイント】「色」も細かく変えられる
白色(6500K)
暖色(2700K)
照明の色調を変える「調色機能」は11段階で、検証した5機種のなかでは最も豊富です。
「読書や勉強のときには白色」「寝室でリラックスするときは暖色」など、1日の生活シーンに合わせて照明の色調を細かく変更できるのも魅力のひとつです。
最大値の暖色は色が濃く、慣れていないと気分が悪くなりそうなほどでした。
【総評】
「明るさ」のテストは5製品中宇ダントツのトップで、明るさや色を細かく変えられます。リモコンも迷わずに操作可能です。それでいて約5000円(検証時)と、コスパにも優れています。
【2位】ビックカメラ「オリジナル ベーシックLEDシーリングライト OBB-CL0648C」
- ビックカメラオリジナル ベーシックLEDシーリングライト OBB-CL0648C
- 実勢価格: ¥7,980〜
- 光の明るさ
- ムラの少なさ
- 調光・調色の豊富さ
- 便利機能
- おすすめポイント
-
- 調色と調光を細かく調整できる
- 明るさは問題ないレベル
- るすばんモード付き
- がっかりポイント
-
- 明るさのムラは大きい
- サイズ
- Φ480×103mm(約)
- 重量
- 1.0kg(約)
- 調光
- 10段階
- 調色
- 11段階
明るさも色も好みに変えられる
100%
10%
白色
暖色
ビックカメラ「オリジナル ベーシックLEDシーリングライト OBB-CL0648C」の調光機能は10段階、調色機能は11段階で、検証した5製品のなかでもトップクラスの自由度の高さが特徴です。
また、照度テストも照明の直下で約530ルクスと高いので、明るさや色を好みや生活シーンに合わせやすいのもメリットです。
明るさのムラがやや大きい
照明直下の照度が、周囲よりも明るいので、明るさのムラは多め。ただ、計測した直下周囲も約300ルクスはありました。
検証した5製品のなかで最もばらつきが多かったです。
【総評】
ムラは多めですが、明るさは上位のスコアを記録しました。規定時刻に自動で点灯消灯する「るすばんモード」や防虫設計など、多機能なのが特徴です。
【3位】ノジマ「エルソニック LEDシーリングライト EICLTM6D1」
- ノジマエルソニック LEDシーリングライト EICLTM6D1
- 検証時価格: ¥3,608〜
- 光の明るさ
- ムラの少なさ
- 調光・調色の豊富さ
- 便利機能
- 調光
- 10段階
- 調色
- 非搭載
【調光】
100%
10%
【4位】ヤマダセレクト「ヤマダセレクト YLLW06M」
- ヤマダセレクトヤマダセレクト YLLW06M
- 実勢価格: ¥6,578〜
- 光の明るさ
- ムラの少なさ
- 調光・調色の豊富さ
- 便利機能
- 調光
- 12段階
- 調色
- 7段階
【調光】
100%
10%
【5位】イオン「ホームコーディ 6畳 HC-CB062-WH」
- イオンホームコーディ 6畳 HC-CB062-WH
- 実勢価格: ¥6,578〜
- 光の明るさ
- ムラの少なさ
- 調光・調色の豊富さ
- 便利機能
- 調光
- 7段階
- 調色
- 7段階
【調光】
100%
10%
まとめ:「光の明るさ」と調整力が高い無印がおすすめ
以上、安いシーリングライトのおすすめランキングでした。
見事ベストバイに輝いた無印良品「LEDシーリングライト MJ-CE06」は、5製品ダントツの明るさです。明るさや色を細かく調整でき、リモコンも迷わず操作できます。価格も5000円以下(検証時)と手ごろでコスパも兼ね備えた照明器具です。
記事を参考に、お部屋にぴったりのお気に入りシーリングライトを見つけてください。
安いシーリングライトのおすすめ
無印良品
LEDシーリングライト MJ-CE06
シーリングライトの売れ筋ランキングもチェック!
シーリングライトのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
白モノ家電が多い印象ですが、黒モノも今後増えていきそうです。