部屋が明るく便利になるシーリングライトがほしい
天井照明の主流といえば「LEDシーリングライト」。寿命が長く、消費電力が少ないのが特徴で、交換時期は約10年といわれています。
そのため、「最後に交換したの、いつだっけ……」なんて忘れてしまっている人も多いのでは?
最近のLEDシーリングライトは、デザインひとつとっても、シンプルなのものからインテリアにフィットするおしゃれなものまで、さまざまな製品があります。
機能面では、明るさや調光機能はもちろん、好みの色味に調節できる調色機能、オートタイマーやスマホがリモコンとして使えるなど多機能化が進んでいます。
そこで今回雑誌『家電批評』が、明るさはもちろん、省エネもできて便利機能も使えるLEDシーリングライトのおすすめを探して、8製品を比較しました。
最新のLEDシーリングライトの特徴は?
機能面もインテリア性もかなり進化しているLEDシーリングライト。
ここでは、そんな最新のLEDシーリングライトの特徴を詳しくみていきたいと思います。
リモコン付きがほとんど
いまのLEDシーリングライトは、リモコン付きの製品が標準となっています。リモコンによって点灯・消灯の操作はもちろん、調光やタイマーのセットなどができます。
10年程度で使い捨て
蛍光灯タイプの場合は、寿命がきたら本体から蛍光灯のみを外して交換しますが、LEDシーリングライトは本体に埋め込まれたLEDライトの寿命がきたら本体ごと取り替えます。
蛍光灯のようにたびたび交換する必要はありませんが、LEDシーリングライトの寿命は10年くらいであるため、実質は「10年使い捨て」ということになります。
調色、調光切り替えが細かくできる
LEDは蛍光灯や白熱球よりも電気代が安く、きめ細かく明るさの調整ができるのが利点のひとつです。
調色できるタイプは調光だけのタイプより値段が高めですが、「仕事や勉強のときは昼光色」「団らんのときは電球色」というように用途や好みに応じて光色を変えられます。
家族がリビングで仕事や勉強をすることが多いなら、調色できるタイプが向いています。
スピーカー搭載、スピーカー連動タイプも
Wi-Fiに接続してアプリからLEDシーリングライトを操作したり、スマートスピーカーとの連動で「アレクサ、ライトを点けて/消して」で灯りをコントロールできる製品もあります。
また、LEDシーリングライト本体にスピーカーが搭載されたものもあります。
LEDシーリングライトの特徴がわかったところで、次はLEDシーリングライトの選び方について解説します。
LEDシーリングライトの選び方は?
ここでは、LEDシーリングライトの選び方として、おさえておきたい3つのポイントをご紹介します。
選び方1:明るさ
LEDシーリングライトを選ぶ際は、まずは照明の明るさと適用畳数を確認するようにしましょう。
照明器具などの光源が発する光の総量は「ルーメン(lm)」、光源によって照らされた面が受ける光の量は「lx(ルクス)」という単位で表記されます。
基本的には「◯畳用」といった適用畳数を目安に選びますが、畳数表示がない場合は、明るさ(ルーメン)の表示で部屋の広さに適しているかどうかを判断することになります。
同じ8畳用でも明るさは違う
ただ、適用畳数とLEDシーリングライトを使う部屋の広さが合っていても、明るさが十分とはいえないことも。
その理由は、適用畳数の明るさの表示基準に幅があるため。例えば8畳用は、3300lm〜4299lmまでとなっており、同じ8畳向けの製品でも数値によって明るさが異なってきます。
特に安い製品などは、適用畳数の範囲内でも数値が低い場合があるので注意が必要です。
よって、各畳数の表示基準の中で明るさが最大のものを選ぶようにすれば、部屋の一カ所だけではなく、すみずみまで明るく照らしてくれるはずです。
また、お部屋の雰囲気や壁、カーテンの色や素材でも明るさが変わることから、8畳用の部屋でも10畳用を使用するなど、ワンランク上の畳数のものを選ぶのもおすすめです。
選び方2:使いやすさ
使いやすさも重要。取り付け時は工事不要で、天井に設置された引っ掛けシーリングに自分で簡単に取り付けられるよう、本体が軽いものがいいでしょう。
そのほか、リモコンの操作性も大切。シーンに合わせた調光や白色や暖色などの調色をリモコンやスマホで手軽に操作できると便利です。
毎回明るさを微調節しなくてもいいように、さまざまなシチュエーションがあらかじめ設定されたリモコンもあります。これだとボタン1つで切り替えられるのでラクです。
選び方3:調光・調色機能
蛍光灯のような白っぽい光から白熱灯のような黄色っぽい光まで、光の色味を変えられる調色機能があるのもLEDシーリングライトの魅力。
多目的に使うリビングやダイニング、気分によって明るさを変えたい主寝室での使用なら、明るさが調節できる調光機能があるとなおさら便利です。
光の色や明るさを調節できると便利
- 青みのある昼光色:朝の目覚め用に
- 自然な昼白色:キッチンに
- 温かみのある電球色:就寝前に
- 落ち着きのある温白色:リビングに
仕事や勉強の際は文字が見やすいように白っぽい昼光・昼白色に、リラックス時や夕食の際には黄色っぽい電球色といったように、光の色や明るさを細かく調節できるものが理想的です。
光の色は生活リズムにも影響するため、さまざまな使用シーンに応じて切り替えるのがおすすめです。
LEDシーリングライトの選び方の3つのポイントがわかったところで、本題の比較検証の詳細について解説します。
8畳クラスのLEDシーリングライトを徹底比較
今回は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる人気・売れ筋の8畳用から、有名メーカーやホムセンPBなどのLEDシーリングライト8製品をピックアップ。
次の4項目を徹底比較しました。
1:光の明るさ(15点)
最大光量時に5地点の照度を一定の高さで計測して平均値を比較。数値の高い製品を高評価としました。
2:使い勝手(15点)
製品の取りつけやすさやリモコンの操作性、調整ボタンなどの使い勝手をチェックしました。
3:明るさのムラ(10点)
計測した5地点から直下を除いた4地点の照度のばらつきをみて、明るさのムラが少ない製品を探しました。5地点の照度数値のばらつきが少ない方がいいです。
4:調光・調色しやすさ(10点)
製品ごとの調光・調色機能をチェック。さまざまなシーンに対応できる製品を高評価としました。
以上を比較検証した結果は、評価の高かった製品からおすすめ順に、ランキング形式で発表します。
LEDシーリングライトのおすすめは?
商品 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ホタルクスHLDC08311SG
![]() |
|
524mm |
151mm |
1.6kg |
10段階 |
21段階 |
|||||
![]()
山善LEDシーリングライト LC-E08
![]() |
|
500mm |
95mm |
1.7kg |
10段階 |
なし |
|||||
![]()
パナソニックパルック LED シーリングライト(スタンダードシリーズ・パソコンくっきり光搭載タイプ)
![]() |
|
600mm |
134mm |
2.1kg |
6段階 |
2段階 |
|||||
![]()
アイリスオーヤマスピーカー搭載LED シーリングライト
![]() |
|
500mm |
103mm |
2.0kg |
10段階 |
10段階 |
|||||
![]()
BBソフトサービス+Style LEDシーリングライト
![]() |
|
475mm |
96mm |
2.66kg |
無段階 |
なし |
|||||
![]()
オーム電機LEDシーリングライト 8畳用 調光調色タイプ
![]() |
|
450mm |
87mm |
0.95kg |
10段階 |
11段階 |
|||||
![]()
ニトリLEDシーリングライト(ミアナ 8畳用)
![]() |
|
520mm |
100mm |
1.6kg |
3段階 |
3段階 |
|||||
![]()
コーナンオリジナルPortTech LED シーリングライト
![]() |
|
500mm |
91mm |
1.3kg |
10段階 |
なし |
【1位】ホタルクス「HLDC08311SG」
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ1位でベストバイトとなったのは、A評価のホタルクス(HotaluX)「HLDC08311SG」。
最も特徴的なのは調色が21段階、調光が10段階という幅広さで、起床から就寝まで、最適な光や色に調整できます。
また設定すれば徐々に減光、点灯していくので快適な目覚めや就寝に便利で、設定時間になると自動点灯/消灯する機能は防犯にも役立ちます。
5地点の照度の平均は検証した8機種中で平均的でしたが、特に暗さは感じません。また、直下より少し離れた計測地点の明るさのムラが少ないのもポイントです。
価格は他と比べるとやや高めなものの、多彩な機能と明るさのムラの少なさを考えれば、自信を持って「買い!」といえる製品です。
- おすすめポイント
-
- 調光10段階、調色21段階で細かく設定できる
- レンズつきのLEDで明るさのムラが少ない
- リモコンの設定ボタンが20個以上
- 直径
- 524mm
- 高さ
- 151mm
- 重量
- 1.6kg
- 調光
- 10段階
- 調色
- 21段階
- 型番
- HLDC08311SG
レンズつきのLEDで明るさのムラが少ないのも◎
LEDのひとつひとつにレンズがついており、光が拡散しやすい点がポイント。室内の隅々まで光が届きます。
ライトの直下と部屋の四隅5地点の明るさのムラは、他製品と比べると少なく抑えられていました。
リモコンで細かい調整ができるのがうれしい
リモコンのボタンの数が20個以上と豊富で最初は戸惑いますが、「よみかき」「だんらん」「なごみ」と、シーン別に一発で切り替えられるボタンが備わっているのはうれしいです。
調色・調光機能のほか、シーン別の切り替え、消灯10分前から徐々に減光するおやすみタイマーなど、設定ボタンは盛りだくさんで細かく調整できる点が魅力です。
調色・調光を細かく設定できる
調色変更は21段階もあり、青みがかった昼光色、自然な昼白色、落ち着きのある温白色、温かみのある電球色と好みで調整できます。
青みががった昼光色は朝の目覚め用に、昼白色は自然な光色で調理をするキッチンに、落ち着きのある温白色はリビングでの団らんに、温かみのある電球色は就寝前におすすめです。
また、10段階の明るさを加えるとパターンは210通りもあるので、自分好みの光が見つかるはずです。
取り付けも超簡単です。
【2位】山善「LEDシーリングライト LC-E08」
- 山善LEDシーリングライト LC-E08
- 実勢価格: ¥3,780〜検証時価格: ¥5,980〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥3,780〜
準備OK?楽天市場で見る¥5,480〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ2位は、A評価の山善(YAMAZEN)「LEDシーリングライト LC-E08」。
明るさも使い勝手も高評価を獲得。全項目で高評価をマークし、なかでも照度の実測値が8製品中では比較的高く、明るさのムラは8製品中最高評価でした。
調光は10段階と必要十分で、リモコンも扱いやすいボタンレイアウト。さらに取りつけも簡単にできます。
調色機能はありませんが、リーズナブルな価格も魅力で、6000円以下でこの性能ならコスパは十分。汎用性に優れた逸品です。
- おすすめポイント
-
- 明るさのムラの少なさが8製品中NO.1
- ストレスなく簡単に取り付けられる
- リーズナブルな価格でコスパ良好
- 直径
- 500mm
- 高さ
- 95mm
- 重量
- 1.7kg
- 調光
- 10段階
- 調色
- なし
- 型番
- LC-E08
文字も読みやすく明るさも十分
本を読むのにストレスの少ない明るさ。夜の読書にも問題ないレベルで小さな文字も鮮明に見えます。
誰でも簡単に交換できて取り付けストレスなし!
3パーツをはめ込むだけと本体の交換が簡単で、初めてでも難なくセットできる点が高評価の理由です。
【3位】パナソニック「パルック LEDシーリングライト」
- パナソニックパルック LED シーリングライト(スタンダードシリーズ・パソコンくっきり光搭載タイプ)
- 実勢価格: ¥20,900〜検証時価格: ¥22,000〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥21,800〜
準備OK?楽天市場で見る¥20,900〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ3位は、A評価のパナソニック(Panasonic)「パルック LEDシーリングライト(スタンダードシリーズ ・パソコンくっきり光搭載タイプ)」。
2位の山善とは対称的に機能の多さが特徴。明るさテストでは満点と8製品中ダントツの最高評価をマークしました。
また設定したタイマーが自動で色温度が変えられたり、オン・オフの切り替え機能は面倒くさがりさんや外出時の防犯用に非常に有用で、使い勝手では満点評価を獲得!
圧倒的な明るさと各種タイマーなどの便利機能を重視するならおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 8製品中ダントツの明るさ
- 光と色が微調整できて機能が多い
- リモコンの使い勝手がいい
- 直径
- 600mm
- 高さ
- 134mm
- 重量
- 2.1kg
- 調光
- 6段階
- 調色
- 2段階
- 型番
- HH-CH0835A
明るさのムラはあるけど照度は8製品中最高
テストでは8製品中最高の照度をマーク。直下ならまぶしいレベルで直下と部屋の四隅ではやや差があります。
直感的に切り替えできるボタンが超便利!
光と色が微調整できる上、1発で切り替えられるボタンもうれしいです。
【4位】アイリスオーヤマ「スピーカー搭載 LEDシーリングライト」
- アイリスオーヤマスピーカー搭載LED シーリングライト
- 実勢価格: ¥8,727〜検証時価格: ¥11,890〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥8,727〜
準備OK?楽天市場で見る¥9,990〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ4位は、A評価のアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「スピーカー搭載 LEDシーリングライト」。
8製品唯一シーリングライトとスピーカーが合体した一台。光・色・音を好みで変更できる多機能モデルで、調光・調色段階も多く、使い勝手も良好でした。
Bluetooth接続なので、コードをつなげる必要もなく、朝食時や夜のくつろぎ時に天井からお好みの音楽を流せば、気分があがること間違いなし!
また、明るさのムラも少なく、8畳程度なら十分な明るさです。色、調光の段階が多いため、細かい設定も可能です。
リモコンのボタン数はやや少なめなので、シンプルなリモコンが好きな人にぴったりです。
- 直径
- 500mm
- 高さ
- 103mm
- 重量
- 2.0kg
- 調光
- 10段階
- 調色
- 10段階
- 型番
- CEA-2108DLSP
時間や気分に応じて色味を調節可能
明るさは8製品の中で平均レベル。直下以外の4地点のムラは小さめです。
光・色・音が部屋を快適空間に演出!
天井から音が降ってくる感覚は新鮮。音質もまずまずなクオリティでした。スマホから音楽を再生可能です。
【5位】BBソフトサービス「+Style LEDシーリングライト」
- BBソフトサービス+Style LEDシーリングライト
- 実勢価格: ¥5,380〜検証時価格: ¥10,081〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥5,380〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ5位は、A評価のBBソフトサービス「+Style LEDシーリングライト」。
大きな特徴はスマホがリモコンとして使える連携機能。光の明暗など、シーンに合わせてアプリから細かく設定できます。
外出中にも点灯状態が確認できるので、消し忘れの心配がなくなり、夜になったら点灯させて防犯対策にもなります。
また、GoogleアシスタントやAamzon アレクサなどのスマートスピーカーがあれば音声操作も可能。リモコンをなくして困ることはありません。
- 直径
- 475mm
- 高さ
- 96mm
- 重量
- 2.66kg
- 調光
- 無段階
- 調色
- なし
- 型番
- PS-CEL-W02-FFS
出先でも操作できて防犯対策になる
アプリでライトのオンオフの設定も可能。留守中の防犯対策にもなります。
リモコンがなくてもスマホで点灯できる!
接続は本体とスマホとWi-Fiで繋ぐだけ! 帰宅直前につけておくことも可能です。リモコン紛失時にも安心です。
【6位】オーム電機「LEDシーリングライト 8畳用 調光調色タイプ」
- オーム電機LEDシーリングライト 8畳用 調光調色タイプ
- 実勢価格: ¥6,862〜検証時価格: ¥5,500〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで探す
準備OK?楽天市場で見る¥6,862〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ6位は、A評価のオーム電機(OHM)「LEDシーリングライト 8畳用 調光調色タイプ」。
リーズナブルな価格ながら10段階調光、11段階調色と調節が幅広く、細かく調整できるのがポイントで、時間や気分に合わせて好みの色と明るさが設定できます。
電灯直下は明るめで、実測の照度は平均レベルですが、明るさのムラが惜しかったです。
リモコンは文字が見やすく、色分けもされており、押し間違いが減らせるのはいいです。
[おすすめ/がっかり]ボタンをクリックし、こちらに評価ポイントを追加してください。
- 直径
- 450mm
- 高さ
- 87mm
- 重量
- 0.95kg
- 調光
- 10段階
- 調色
- 11段階
- 型番
- LE-Y37T8G-W1
【7位】ニトリ「LEDシーリングライト(ミアナ 8畳用)」
- ニトリLEDシーリングライト(ミアナ 8畳用)
- 実勢価格: ¥7,990〜検証時価格: ¥7,990〜
準備OK?楽天市場で見る¥7,990〜
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ7位は、B評価のニトリ「LEDシーリングライト(ミアナ 8畳用)」。
ニトリのPB品だけあり、今回比較した8製品中では安価な部類です。
明るさはまずまずながら、調光及び調色はそれぞれ3段階と他製品と比べると少なめ。
テストではライトの直下と部屋の四隅の照度の差が大きく、離れた場所はやや暗めと、明るさのムラが気になりました。
- 直径
- 520mm
- 高さ
- 100mm
- 重量
- 1.6kg
- 調光
- 3段階
- 調色
- 3段階
【8位】コーナンオリジナル「PortTech LEDシーリングライト」
- コーナンオリジナルPortTech LED シーリングライト
- 検証時価格: ¥5,299〜
準備OK?楽天市場で探す
- 光の明るさ
- 使い勝手
- 明るさのムラ
- 調光・調色しやすさ
LEDシーリングライトのおすすめ8位は、B評価のコーナンオリジナル「PortTech LEDシーリングライト」。
コーナンのPB品で、こちらもかなりリーズナブル。明るさのムラはそれほどではないですが、明るさが今ひとつなのが惜しいです。
調色機能はないものの、調光は10段階と幅広く、30分後または60分後に自動で消灯するタイマーを搭載しています。
ただし、照度は8製品の中で最も低く、場所による明るさのムラも多少あり。できれば購入前に店頭で明るさを確認しておくことをオススメします。
- 直径
- 500mm
- 高さ
- 91mm
- 重量
- 1.3kg
- 調光
- 10段階
- 調色
- なし
LEDシーリングライトの人気メーカーは?
ここでは、LEDシーリングライトのおすすめ人気メーカーをご紹介します。
パナソニック
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、理美容家電など様々な種類の家電を販売しているパナソニック。
シーリングライトはスピーカー内蔵モデルや角型のモデル、木枠のモデルなど様々なモデルを展開。
朝の目覚めをサポートするお目覚めモードや自動で色や明るさが切り替わるおまかせモードなどの機能も豊富です。
日立
パナソニック同様に多くの生活家電を販売している日立。他メーカーよりも明るさが強いことが特徴で、通常の適応畳数の基準の中でも最大の明るさを誇っています。
また、ひろびろ光、ラク見え、美食のあかり、リラックスのあかりなどモデルごとにタイプが分かれていて部屋ごとに光の種類を変えることができます。
ホタルクス(NEC)
2019年まではNECの名前でシーリングライトを販売していたホタルクス。NECのライティングから全事業を承継した会社です。
ホタルクスの独自機能として消灯時や停電時でもしばらくの間淡い青の光が点灯します。災害時だけでなく、小さな子供の寝かしつけや夜の移動なども楽々行えます。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは家電製品を中心にインテリアや日用品など幅広く展開している宮城県のメーカー。
アイリスオーヤマは特にコストパフォーマンスがよく、低価格ながら広い畳数のモデルが購入できます。
また、Wi-Fi不要で音声操作ができるモデルやスピーカー付きモデル、人感センサー付きモデルなど多くのモデルを販売しています。
LEDシーリングライトのおすすめ まとめ
以上、LEDシーリングライトのおすすめ8選でした。
明るさのムラや機能性で差がついた今回の検証でベストバイに輝いたのは、機能性に優れたホタルクス。
おはようからおやすみまで最適な光で生活の質を上げることができます
シーン別に変えられるボタンがありがたいホタルクス
ホタルクス
HLDC08311SG
ホタルクスは業務用の照明器具を多数製造・販売しているメーカーだけあって、調色が21段階、調光が10段階という幅広さが魅力。
シーン別に一発で切り替えられるボタンがあり、リモコンで細かい調整ができるのが便利です。
5地点の照度の平均は8機種中で平均的ですが、特に暗さは感じず、明るさのムラも少ないです。多彩な機能と明るさのムラの少なさ、取り付けやすさも含めて「買い!」といえます。
十分な機能でコスパ最強の山善
山善
LEDシーリングライト
LC-E08
今回惜しくも2位となった山善は、照度の実測値が8製品中では比較的高く、明るさのムラも少ないのが魅力です。
また調光は10段階と必要十分で、リモコンも扱いやすいボタンレイアウト。さらに取りつけも簡単!
調色機能はありませんが、6000円以下でこの性能ならコスパは十分です。
明るさテスト最高評価のパナソニック
パナソニック
パルック LED シーリングライト
(スタンダードシリーズ・パソコンくっきり光搭載タイプ)
3位のパナソニックは、2位の山善とは対称的に機能の多さが特徴。明るさテストでは満点と8製品中ダントツの最高評価をマーク。
また時間によって自動で色温度が変えられたり、オン・オフの切り替え機能は、面倒くさがりさんや外出時の防犯用に非常に有用です。
なお、気になる取りつけやすさには大きな差はありませんでした。
対して機能面は音楽再生や、便利なタイマー機能、スマホ接続など多種多様。購入を検討する際は機能面も重視して選んでみてはいかがでしょうか。
本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りの製品を見つけてみてくださいね。
シーリングライトの売れ筋ランキングもチェック!
シーリングライトのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
明るさのムラの少なさも優秀です。