クレンジングを使い分けるメリットは?ジェルの特徴

大人の肌は、メイクをしっかり落としながらも必要な皮脂やうるおいを残すクレンジングが適切! それによって、透明感のある若々しい肌へ導きます。
ただ、最近ではドラッグストアにあるだけでも種類が多く、100均で取り扱う安い商品もあって、どれにしようか毎回悩むという人も多いのでは?
どんなクレンジングを選んだらいいの?
クレンジングは、こすりすぎず必要な皮脂まで落とさないことが重要。そのためには、メイクの濃さに合った洗浄力のタイプを選ぶのがひとつの目安です。一般的には、ナチュラルなメイクならジェルやミルク、濃いめのメイクならメイクや皮脂なじみがいいオイルやバームを使うといいでしょう。

クレンジングは、こすりすぎず必要な皮脂まで落とさないことが重要。そのためには、メイクの濃さに合った洗浄力のタイプを選ぶのがベターです。
クレンジングジェルの特徴は?
クレンジングジェルはやわらかいゼリー状で厚みのあるテクスチャーが特徴。肌なじみがよく、摩擦による肌への負担を軽減しながらメイクを落としてくれます。
比較的洗浄力は穏やかですが、油性ジェルタイプのなかには洗浄力が高いものもあります。水性ジェルタイプは軽い使用感でサッパリとした洗い上がりが特徴です。
LDKがプチプラのクレンジングジェルをテスト

でも、いざを購入しようと思っても、無印良品・ビオレ・キュレル・ちふれといったメーカーから多くの商品が発売されています。
毛穴汚れにアプローチするものや、角質ケアに効果が期待できるもの、ダブル洗顔不要なものなど、製品によって使い心地はさまざま。どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで雑誌『LDK』では、ドラッグストアなどで買えるジェルのメイク落としを比較。肌にやさしくて落ちがよいおすすめを探しました。
クレンジングの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずはクレンジングの選び方のポイントをお伝えします。
選び方1:タイプはメイクの濃さを目安に選ぶ
プチプラクレンジングの種類はバームやオイルなどさまざまで、タイプによってそれぞれ特徴があります。
ここでは、クレンジングのタイプと特徴をクレンジング力が高い順にタイプ別にご紹介します。
※各タイプのクレンジング力は一般的なもので、全製品に当てはまるということではありません。
オイル:メイク・皮脂なじみがいい
オイルタイプのクレンジング(オイルクレンジング)は、油分が多く濃いメイクや皮脂汚れも落としやすいですが、肌負担にもなりやすいです。
バーム:オイルが半固形状に
バームタイプのクレンジング(クレンジングバーム)は、肌の上でなじませると液状に変化します。基本成分はオイルと同じです。
油系ジェル:油性成分が多いジェル
油系ジェルタイプのクレンジング(クレンジングジェル)は、主な洗浄成分が油性成分のため、水系よりもメイクなどの油汚れを落とす力が強めです。
クリーム:重めの質感でしっとり洗う

クリームタイプのクレンジング(クレンジングクリーム)は、こっくりとしたテクスチャーでしっとりした感触のものが多いです。
リキッド(洗い流し):サッパリした洗い上がり

リキッドタイプのクレンジング(クレンジングリキッド)は、オイルに似た液状でメイクになじませて洗います。洗浄成分は界面活性剤が中心です。
水系ジェル:主な洗浄成分は界面活性剤

水系ジェルタイプのクレンジングは、ジェルの厚みで摩擦が起きにくく、水系のため洗い上がりはサッパリしています。
ミルク:肌にやさしい薄メイク向き

ミルクタイプのクレンジング(クレンジングミルク)は、クレンジング力が低めだけれど、肌負担が少ないためメイクが薄い日にピッタリです。
ローション:手軽だけれど肌摩擦に注意

ローションタイプのクレンジングは、拭き取りでメイクオフ。摩擦になりやすいですが、油性成分が少なめでサッパリします。
選び方2:年齢別の肌悩みにも注目
お肌の曲がり角と言われる20代。メイクはしっかり落としたいけど、肌トラブルは気になる……。そんな時は肌の潤いを守りながら汚れを洗浄する、保湿力の高いクレンジングを使うのがおすすめです。
乾燥が気になり始める30代は、洗浄力の高すぎない肌に優しいものを。
肌の乾燥が進む40代、50代、敏感肌や乾燥肌と感じている人には、肌の潤いを守りながら洗浄できるアイテムを選びましょう。
プチプラクレンジングジェルの人気商品を比較
今回は雑誌『LDK』が、ドラッグストアをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のプチプラクレンジグジェルをピックアップ。
元化粧品メーカー研究員の石渡比奈子さんと一緒に、以下の項目でテストしました。
テスト1:洗浄力

リキッドファンテーションを塗布した肌模型を、各製品で一定の力をかけて洗浄。表面だけでなく、毛穴のような小さいくぼみに詰まったファンデの落ち具合も確認しました。
テスト2:成分
主な洗浄成分である油分や界面活性剤の種類で評価。さらに、保湿成分などを含めて総合的に評価しました。
テスト3:使用感
読者モニターが、なじませやすさや容器の使い勝手などを評価。すすぎやすさは、社内ラボによる検証を実施しました。
すすぎやすさ

すりガラスにクレンジングジェルを塗布後ぬるま湯で流し、その残り具合をチェックしました。
なじませやすさ、容器の使いやすさ

複数の女性モニターが実際に各製品を使用し、なじませやすさや容器の使い勝手などをチェックしました。
※総合評価は「洗浄力」を重視して評価。また、各テスト項目で評価が同じでも点数・順位が異なる場合があります
それでは、評価の高かった順に、プチプラクレンジングジェルのおすすめ商品をタイプ別に紹介します。
プチプラクレンジングジェルのおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、プチプラクレンジングジェルのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ムクナクレンジングジェル
![]() |
|
150g |
||||
![]()
モッチスキン吸着クレンジング BLK
![]() |
|
200g |
||||
![]()
アクアマーレモイストクレンジングジェル
![]() |
|
150g |
||||
![]()
ワセリズムオイルジェルクレンズ
![]() |
|
130g |
||||
![]()
matsukiyoMK マイルド メイク落とし ジェル
![]() |
|
200g |
||||
![]()
シュシュモアホットクレンジングジェル ブラックティーの香り
![]() |
|
200g |
【1位】ムクナ「クレンジングジェル」
- ムクナクレンジングジェル
- 最安価格: ¥1,280〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- すすぎがスムーズでやさしく洗い上げる
- つっぱり感が少ない
- ナチュラルメイクなら十分に満足の洗浄力
- 内容量
- 150g
コンパクト&ポンプ式で使い勝手抜群!

コンパクトな本体とポンプ式で使い勝手は抜群です。
しっかりメイクでもまずまずの落ち具合
Before

After

ファンデーションがくぼみ部分などに残りましたが、ナチュラルメイクなら問題ないレベルです。
成分
- 主な油分&界面活性剤……ほぼノニオン界面活性剤
ジェルを流しただけでかなり落ちた!
Before

After

お湯で流しただけでジェルがだいぶ落ちました。実際にも手早くすすげました。
【2位】モッチスキン「吸着クレンジング BLK」
- モッチスキン吸着クレンジング BLK
- 最安価格: ¥1,980〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 弾力のあるジェルで摩擦が少ない
- ベタつきが少なく流れやすい
- ケア成分配合で穏やかにメイクを落とす
- 内容量
- 200g
表面的には割と落ちた

くぼみ以外はまあ落ちています。
ジェルタイプとしては合格レベルの洗浄力です。
成分
- 主な油分&界面活性剤……ほぼノニオン界面活性剤
ベタつき少なく流れやすい

お湯でスーッと流れました。
【3位】アクアマーレ「モイストクレンジングジェル」
- アクアマーレモイストクレンジングジェル
- 最安価格: ¥1,815〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 150g
ジェルでは今回最高の洗浄力

くぼみにちょっとファンデーションが残りましたが、しっかりメイクを絡め取り、濃いめのメイクにも対応します。
メイクにスルスルとなじむ

力をかけずともメイクと一体化しました。
【4位】ワセリズム「オイルジェルクレンズ」
- ワセリズムオイルジェルクレンズ
- 最安価格: ¥864〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 130g
全体的にメイク残りが目立つ

ファンデーションが濃く残りました。
成分
- 主な油分&界面活性剤……エステル油+ノニオン界面活性剤
【5位】matsukiyo「MK マイルド メイク落とし ジェル」
- matsukiyoMK マイルド メイク落とし ジェル
- 最安価格: ¥382〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 200g
ジェルなら合格ラインの落ち方

しっかりメイクもそこそこ落ちます。
気持ちよく洗える
比較的サラッと流せて洗い上がりはしっとり! 気持ちよく洗えます。
【6位】シュシュモア「ホットクレンジングジェル ブラックティーの香り」
- シュシュモアホットクレンジングジェル ブラックティーの香り
- 最安価格: ¥1,650〜
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- 内容量
- 200g
メイクが残った

白くなった部分が少ないです。
成分
- 主な油分&界面活性剤……ノニオン界面活性剤のみ(オイルフリー)
正しいメイク落としは?
最後に、正しいメイク落としのポイントをおさらいしておきましょう。
ついやりがちなクレンジングのNG習慣は?
やりがちなクレンジングのNG習慣は2つ。1つ目は「時間をかけすぎてしまうこと」。洗浄力の強いクレンジングを長時間置くと角層を傷める原因になります。クレンジング剤を肌の上にのせる時間は40秒が目安です。
2つ目は「クレンジングしながらマッサージすること」。クレンジングのついでにマッサージをしがちですが、摩擦によるダメージや、クレンジング剤をのせ続けることよる肌負担になることもあります。
1:ポイントメイクを落とす

あらかじめ、メイクの濃い目元や落ちにくいリップは専用リムーバーで落としておきます。クレンジングで無理やり落とすのは禁物です!
2:クレンジングをなじませる

適量を手に取り、手のひらを顔の表面にすべらせるようにやさしくなじませます。皮膚を動かさないようにしましょう。
3:乳化させてすすぐ

顔に伸ばしたクレンジング剤にぬるま湯を少量ずつ加え、指の腹全体を使って小さな円を描くように乳化させ(水系ジェルは不要)、洗い流します。
40℃以上のお湯は乾燥の原因になるので注意してください。
きちんと乳化させないとメイク残りの原因になります。
まつ毛メイク落としのオススメは?

ミルクタッチ
オールデイスーパーメルティングマスカラリムーバー
実勢価格:¥1,320
テスト結果
- オフ度:◎
- 使用感:◎
ミルクタッチ「オールデイスーパーメルティングマスカラリムーバー」は、細かいギザギザコームで、目頭や目尻の細かい部分にも塗りやすいです。
プチプラクレンジングジェルのおすすめ まとめ
以上、クレンジングジェルのおすすめランキングでした。
ナチュラルメイクにピッタリのムクナ

ムクナ
クレンジングジェル
ムクナ「クレンジングジェル」。は、なめらかジェルが肌にピタッと密着してスルスル伸びます。
サッパリ落として、洗い上がりの肌はぷるん! マイルドな洗浄成分でナチュラルメイクにぴったりです。
ぜひ、本ランキングを参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
クレンジングの売れ筋ランキングもチェック!
クレンジングのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
洗浄力が強すぎると乾燥、弱すぎると摩擦の原因になります。