食品雑貨ラーメンをよりおいしくするにんにく調味料は?

ラーメンをよりおいしくするにんにく調味料は? にんにく調味料おすすめ イメージ

料理に手軽に、にんにくの味や香りを足せるのが「にんにく調味料」。粉末、おろし、みじん切り、ペースト、ドライなどさまざまな形状があります。

おろしやみじん切りタイプは炒め物に入れれば風味アップ。ペーストはバゲットなどにも塗りやすく、ドライタイプはサラダなどにかけて味や食感を楽しんだりと形状別に活用でき、にんにく好きならすべて取りそろえておきたいところです。

そんな手軽に「にんにく感」を得られるにんにく調味料ですが、一番にんにく感をマシたいものといえば、やっぱりラーメン!

ラーメンをよりおいしくするにんにく調味料は? にんにく調味料おすすめ イメージ2

そこで雑誌『MONOQLO』は、ラーメンをよりおいしくしてくれるにんにく調味料を求めて、専門家と編集部で27製品を一挙に食べ比べました!

そもそも、にんにく調味料とは?

生だと皮をむいたり刻んだりしないといけないにんにくを、あらかじめ使いやすい形状にしたものが「にんにく調味料」です。

保存をきかせるために、塩やPH調整剤が添加されていることも。また、唐辛子や塩などで味が調整されている製品もあります。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

生より保存がききますし、手軽に使えるので常備するのがおすすめ。

食品雑貨にんにく調味料の選び方は?

にんにく調味料の選び方は? にんにく調味料おすすめ イメージ

今回、雑誌『MONOQLO』はプロと共に、にんにく調味料27製品を以下の項目でテスト。専門家と編集部がすべて食べて評価しました!

テスト1:味(50点)

テスト1:味(50点) にんにく調味料おすすめ イメージ

にんにく本来のピリ辛感とほのかな甘み、味を引き立たせるごく薄い酸味が感じられるかを検証。

塩など添加された調味料の味が強い、にんにくの味わいが薄い、辛みと甘み、酸味が調和していない場合は減点しました。

テスト2:香り(30点)

テスト2:香り(30点) にんにく調味料おすすめ イメージ

にんにく本来の、ツンとしつつも食欲を高めるネギのような香りがあり、料理を引き立てるかを採点。

鼻からスーッと抜けていく場合は加点。香りが弱い、にんにく以外の香りが強い場合は減点しました。

テスト3:ラーメンとの相性(20点)

テスト3:ラーメンとの相性(20点) にんにく調味料おすすめ イメージ

豚骨スープのカップラーメンに加える前と加えた後で実食して、ラーメンの味わいがアップしているかを検証。

香りや味がラーメンのスープに負けていたり、邪魔していたら減点としました。

それでは、にんにく調味料27製品のランキングを見てみましょう!

食品雑貨にんにく調味料のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、にんにく調味料のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
風和里くらぶ焦がし友芽 ニンニクパウダー
にんにく調味料おすすめ 風和里くらぶ 焦がし友芽 ニンニクパウダー イメージ
4.75
5.00 4.17 5.00
50g
A評価
ハウス食品料亭 生にんにく
にんにく調味料おすすめ ハウス食品 料亭 生にんにく イメージ
4.00
4.00 4.67 3.00
33g
A評価
九州ファーム新おろし にんにく
にんにく調味料おすすめ 九州ファーム 新おろし にんにく イメージ
3.80
3.00 4.67 4.50
1kg
A評価
エスビー食品名匠 にんにく
にんにく調味料おすすめ エスビー食品 名匠 にんにく イメージ
3.65
4.00 4.17 2.00
33g
A評価
メ・ド・プロヴァンス有機ガーリック ペースト
にんにく調味料おすすめ メ・ド・プロヴァンス 有機ガーリック ペースト イメージ
3.50
3.00 5.00 2.50
100g
A評価
エスビー食品袋入りローストガーリック(あらびき)
にんにく調味料おすすめ エスビー食品 袋入りローストガーリック(あらびき) イメージ
3.50
3.00 5.00 2.50
14g
A評価
九州ファームBBQ おろしにんにく
にんにく調味料おすすめ 九州ファーム BBQ おろしにんにく イメージ
3.50
3.80 3.33 3.00
240g
B評価
井上スパイスおろし にんにく
にんにく調味料おすすめ 井上スパイス おろし にんにく イメージ
3.40
2.50 4.67 3.75
1kg
B評価
ユウキ食品マコーミック フライドガーリック
にんにく調味料おすすめ ユウキ食品 マコーミック フライドガーリック イメージ
3.25
3.00 4.17 2.50
65g
食品雑貨
キユーピーサラダクラブ フライドガーリック
にんにく調味料おすすめ キユーピー サラダクラブ フライドガーリック イメージ
3.25
2.50 5.00 2.50
10g
食品雑貨
ユウキ食品マコーミック みじん切りガーリック
にんにく調味料おすすめ ユウキ食品 マコーミック みじん切りガーリック イメージ
3.25
2.50 4.17 3.75
95g
食品雑貨
ハナマサプロ仕様おろしにんにく 330g
にんにく調味料おすすめ ハナマサ プロ仕様おろしにんにく 330g イメージ
3.20
3.00 4.67 1.50
330g
食品雑貨
エスビー食品お徳用おろし生にんにく
にんにく調味料おすすめ エスビー食品 お徳用おろし生にんにく イメージ
3.15
3.50 3.33 2.00
175g
食品雑貨
スパイス専門店スパイスマーケットガーリックパウダー
にんにく調味料おすすめ スパイス専門店スパイスマーケット ガーリックパウダー イメージ
3.15
3.00 4.17 2.00
500g
食品雑貨
エスビー食品お徳用みじん切り生にんにく
にんにく調味料おすすめ エスビー食品 お徳用みじん切り生にんにく イメージ
3.15
3.50 3.33 2.00
175g
食品雑貨
エスビー食品にんにく背脂
にんにく調味料おすすめ エスビー食品 にんにく背脂 イメージ
3.10
3.50 2.50 3.00
110g
食品雑貨
ハウス食品おろし生にんにく<大容量>
にんにく調味料おすすめ ハウス食品 おろし生にんにく<大容量> イメージ
2.95
3.00 3.83 1.50
175g
食品雑貨
ハウス食品みじん切り生にんにく<大容量>
にんにく調味料おすすめ ハウス食品 みじん切り生にんにく<大容量> イメージ
2.95
3.00 3.83 1.50
175g
食品雑貨
ハウス食品特選本香り生にんにく
にんにく調味料おすすめ ハウス食品 特選本香り生にんにく イメージ
2.95
3.00 3.83 1.50
42g
食品雑貨
東海農産やみつきガーリック
にんにく調味料おすすめ 東海農産 やみつきガーリック イメージ
2.80
3.50 2.50 1.50
72g
食品雑貨
桃屋きざみにんにく お徳用
にんにく調味料おすすめ 桃屋 きざみにんにく お徳用 イメージ
2.80
3.50 2.50 1.50
230g
食品雑貨
ユウキ食品にんにくおろし(チューブ) 100g
にんにく調味料おすすめ ユウキ食品 にんにくおろし(チューブ) 100g イメージ
2.80
3.00 3.33 1.50
100g
食品雑貨
友盛貿易台湾人気油蒜酥(フライドガーリック)
にんにく調味料おすすめ 友盛貿易 台湾人気油蒜酥(フライドガーリック) イメージ
2.65
2.50 3.33 2.00
500g
食品雑貨
東京フードおろしにんにく
にんにく調味料おすすめ 東京フード おろしにんにく イメージ
2.55
2.50 3.33 1.50
40g
食品雑貨
会津天宝醸造翌日ニオイが気にならないにんにくペースト
にんにく調味料おすすめ 会津天宝醸造 翌日ニオイが気にならないにんにくペースト イメージ
2.40
2.00 3.33 2.00
356g
食品雑貨
スマイルライフおろし生にんにく
にんにく調味料おすすめ スマイルライフ おろし生にんにく イメージ
2.15
1.50 3.33 2.00
43g
食品雑貨
さくらファーム糸島産ガーリックペースト
にんにく調味料おすすめ さくらファーム 糸島産ガーリックペースト イメージ
1.50
1.00 1.67 2.50
110g

A+評価【1位】風和里くらぶ「焦がし友芽 ニンニクパウダー」

  • 風和里くらぶ焦がし友芽 ニンニクパウダー
  • 実勢価格: ¥2,480

総合評価: 4.75

 
 5.00
香り
 4.17
ラーメンとの相性
 5.00

にんにくの辛みがピリッときいて塩分ゼロだからたっぷりかけられる

にんにく調味料のおすすめランキングの1位は、A+評価の風和里くらぶ「焦がし友芽 にんにくパウダー」でした!

粉末タイプを使ったことがない方にこそおすすめしたいのが、ベストバイに輝いたこちら。

福岡県行橋市にある就労支援A型事業所「風和里くらぶ」の皆さんが、水にこだわり室温管理をしながら水耕栽培で育てた「友芽にんにく」を炒って袋詰めした製品です。

香ばしく、粉なのに、にんにくのコクも感じられます。

ネギ科特有のピリ辛感がとても清涼で、辛すぎない旨みから感じるのは「手仕事の尊さ」。どんな料理にも合うにんにくそのものの味わいには、さわけん先生と編集部一同が「何コレ旨すぎ!」と大絶賛でした。

15gあたりの塩分量:0.0g

おすすめポイント
  1. 鼻に抜ける香りとピリ辛感が◎
  2. ラーメンスープとよく合う
  3. 塩分ゼロで使いやすい
内容量
50g
型番
99054

この香り、旨み、ピリ辛感! ぜひ一度は食べてみて!

この香り、旨み、ピリ辛感! ぜひ一度は食べてみて! にんにく調味料おすすめ イメージ

パッケージを開けるとにんにくの香りがふんわりと漂い、そのまま食べるとスーッと鼻から抜けて、後からネギ科特有の辛みがピリッと舌を引き締めます。

ラーメンにかけると、スープのコクをいっそう増して最高においしい! 豚骨ラーメンやバターをのせた味噌ラーメンなど、こってり系のスープと相性抜群です。

塩分を含んでいないから余計な味が足されないですし、塩分を気にしている人にも最適。

粒子が細かい粉に、にんにくの旨みと香りがぎっしり詰まった逸品です!

【コレにも使える】 余計な味がついてない粉末だから唐揚げにも!

【コレにも使える】 余計な味がついてない粉末だから唐揚げにも! にんにく調味料おすすめ イメージ

揚げ物にかければ、手軽ににんにくの香りとスパイシーさが足せて、粉末だから揚げ物のカリッと感はそのまま。

小麦粉や片栗粉に混ぜてから鶏肉につけて揚げれば、より香りが増します。粉末だからなじみも抜群!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

唐揚げにかけても、唐揚げ粉に混ぜてもおいしいです!

A評価【2位】ハウス食品「料亭 生にんにく」

  • ハウス食品料亭 生にんにく
  • 実勢価格: ¥1,409

総合評価: 4.00

 
 4.00
香り
 4.67
ラーメンとの相性
 3.00

チューブ製品の中で最も香りが高くラーメンにも負けない旨み

チューブタイプのおすすめはA評価のハウス食品「料亭 生にんにく」。にんにく調味料のおすすめランキングで2位となりました。

上品な香りなのに、こってりスープに負けないところに技術力の高さを感じます。

お高めの価格に見合った香りと旨みで、肉料理などに添えると味がグンとランクアップします。

15gあたりの塩分量:1.2g

おすすめポイント
  1. チューブタイプでもっとも香りが高い
  2. 上品な味わいながらラーメンに負けない
内容量
33g

品の良さがあるにんにくです

品の良さがあるにんにくです にんにく調味料おすすめ イメージ

チューブタイプは塩みが強めでラーメンの味を邪魔する製品が多い中、「料亭 生にんにく」は塩のバランスがちょうどいい!

しかも、強すぎず上品なにんにくの香りと旨みは、ラーメンのスープに入れてもそのまま。にんにく特有のピリ辛感が、後味をサッパリさせてくれます。

こってり系のラーメンはもちろん、馬刺しやステーキ、ローストビーフなどに添えるのもおすすめです!

A評価【3位】九州ファーム「新おろしにんにく」

  • 九州ファーム新おろし にんにく
  • 実勢価格: ¥1,022

総合評価: 3.80

 
 3.00
香り
 4.67
ラーメンとの相性
 4.50

町中華に置いてあるにんにくの味 コスパ抜群だからたくさんかけて!

にんにく調味料のおすすめランキング第3位は、A評価の九州ファーム「新おろしにんにく」です。

何にでもにんにくを入れたい! ドバッと使いたい! という人や自炊派におすすめなのが九州ファーム「新おろしにんにく」。

1キロと大容量でにんにくの旨みと香りが強め。コスパもよく、冷蔵庫に入れておけば料理やコンビニのお惣菜などにいつでも気軽にかけられます。

15gあたりの塩分量:0.6g

おすすめポイント
  1. 香りも旨みもしっかり強い
  2. 大容量の良コスパでどんどん使える
内容量
1kg

これぞ町中華の味わい!

これぞ町中華の味わい! にんにく調味料おすすめ イメージ

町の中華料理店に置いてある、「かけ放題にんにく」の味。にんにくの香りと旨みが強く、塩みも適度。香りは鼻から「スーッ」ではなく「ドン!」と抜けていくのですが、それもまたよしです。

ピリ辛感もあるうえ、1kg入りと大容量でコスパがよく、日常的に気兼ねなくたくさん使えます。ラーメンにかけるのはもちろん、麻婆豆腐や餃子、焼肉などにどんどん使いましょう!

自炊派におすすめです。

A評価【4位】エスビー食品「名匠 にんにく」

  • エスビー食品名匠 にんにく
  • 実勢価格: ¥278

総合評価: 3.65

 
 4.00
香り
 4.17
ラーメンとの相性
 2.00

控えめな香りで穏やかな塩み 冷や奴や白身魚とよく合います

にんにく調味料のおすすめランキングの4位は、A評価のエスビー食品「名匠 にんにく」です。

青森県の「福地ホワイト種」の特徴である甘みと奥行きのある旨みが感じられました。

ラーメンに入れるより、冷や奴や刺身などに添えたほうが特有のコクを生かせます。

イカやタコにもよく合い、ペペロンチーノのもおすすめです。

15gあたりの塩分量:1.0g

内容量
33g
型番
-

ピリ辛感が苦手な人にもおすすめ

ピリ辛感が苦手な人にもおすすめ にんにく調味料おすすめ イメージ

上品なにんにくの香りが鼻からスーッと抜けていき、塩みがにんにくの甘みを引き立てます。にんにく特有のピリ辛感がないので、あの辛みが苦手という人におすすめです。

にんにくのコクと旨みに奥行きがありますが、ラーメンに入れるとやや薄らいでしまうので、ネギやしょうがなどの薬味と合わせて冷や奴にかけたり、イカの刺身や姿焼き、白身魚のソテーに添えたりするといいです。

A評価【5位】メ・ド・プロヴァンス「有機ガーリックペースト」

  • メ・ド・プロヴァンス有機ガーリック ペースト
  • 実勢価格: ¥809

総合評価: 3.50

 
 3.00
香り
 5.00
ラーメンとの相性
 2.50

やや甘みがあって辛みは少なく香りは控えめ オシャレな料理に使いたいにんにく

にんにく調味料のおすすめランキングの5位は、A評価のメ・ド・プロヴァンス「有機ガーリックペースト」です。

今まで雑誌『MONOQLO』ではさまざまな食品を検証してきましたが、オーガニック製品の多くは正直、味がイマイチでした。

しかし、今回ラインナップしたメ・ド・プロヴァンス「有機ガーリックペースト」については、味わいの良さに驚きました! 有機にんにく特有の、主張しすぎないほのかな甘みが感じられます。

レモン果汁の酸味が甘みとにんにくの香りを引き立たせており、マヨネーズと和えてキュウリにつけて食べるのが手軽でおすすめです!

15gあたりの塩分量:0.4g

内容量
100g
型番
3337730909141

有機にんにく特有の甘みを上手に生かしています

有機にんにく特有の甘みを上手に生かしています にんにく調味料おすすめ イメージ

有機食用ひまわり油、塩、レモン果汁が添加されていますが、有機にんにく特有の甘みと塩み、レモンの酸味のバランスはとてもいいです。

ひまわり油独特の香りも控えめで、にんにくの香りを邪魔しません。

豚骨ラーメンと合わせるよりも、マヨネーズと和えてディップにしたり、ソテーした白身魚に添えたりするオシャレな使い方がおすすめです。

「オーガニックは味がイマイチ」と思っていましたが、見直しました!

【こうやって食べるとうまい】バーニャカウダのソースに最適

【こうやって食べるとうまい】バーニャカウダのソースに最適 にんにく調味料おすすめ イメージ

オリーブオイルでアンチョビと「有機ガーリックペースト」を炒め、牛乳もしくは生クリームを加えて温めれば、バーニャカウダソースのできあがり。

切った野菜につけて食べると、アンチョビの塩みと牛乳やオリーブオイルのコク、有機ガーリックペーストの甘みと香りが引き立て合い、極上オードブルに!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

こってり系の料理より、野菜などあっさりしたものに合います。

A評価【5位】エスビー食品「袋入りローストガーリック(あらびき)」

  • エスビー食品袋入りローストガーリック(あらびき)
  • 実勢価格: ¥1,188

総合評価: 3.50

 
 3.00
香り
 5.00
ラーメンとの相性
 2.50

にんにくの辛みを抑えた上品な味 ドレッシングに合わせると風味もいい

A評価のエスビー食品「袋入りローストガーリック(あらびき)」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率5位となりました。

そのままだとかなり強い香りなのですが、ラーメンのスープなど熱いものに振りかけると香りがスッと薄らいでしまいます。

炒め物などで加熱して使うより、サラダドレッシングなどに混ぜて香りと食感をプラスするといった使い方に向いているといえるでしょう。

15gあたりの塩分量:0.02g

内容量
14g

ラーメンよりも生野菜向き

ラーメンよりも生野菜向き にんにく調味料おすすめ イメージ

適度な焙煎がにんにくの香りを引き立たせており、香りは強めですが、特有のピリ辛感はありません。

小気味よい食感なので、ドレッシングに混ぜてサラダにするのに最適。強めの香りはラーメンにかけるとなぜか負けてしまうので、生野菜にかけるのがこの香りと旨みを最も生かせます。

料理の仕上げにちょっと振って、手軽ににんにくの香りを足したいときにも向いています。

A評価【5位】九州ファーム「BBQ おろしにんにく」

  • 九州ファームBBQ おろしにんにく
  • 実勢価格: ¥600

総合評価: 3.50

 
 3.80
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 3.00

塩み控えめでにんにくの旨みであるネギのような辛みがしっかり主張

A評価の九州ファーム「BBQ おろしにんにく」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率5位となりました。

「食後約3時間でにんにく臭が消える」とのこと、確かに香りはマイルド寄りです。

炒め物に使ったほうがこの製品特有の甘みを生かせますし、にんにくの香りとコクを手軽に足せます。

15gあたりの塩分量:0.3g

内容量
240g

甘みがあるので炒め物向き

甘みがあるので炒め物向き にんにく調味料おすすめ イメージ

塩みは穏やかで、麦芽糖の甘みをほのかに感じます。ネギ科特有のピリ辛感がしっかりとあり、ややクセのある味がにんにく感を増しています。

強すぎない香りは万人向き。ラーメンにかけてもおいしいのですが、生だとやや甘みがあるので焼肉や餃子、唐揚げの下味、野菜炒めなどに使うのがおすすめです。

加熱調理に使うからBBQ(バーベキュー)なのかと思いきや、「Breath Back Quickly」の略とのこと。

B評価【8位】井上スパイス「おろしにんにく」

にんにく調味料おすすめ 井上スパイス おろし にんにく イメージ1
にんにく調味料おすすめ 井上スパイス おろし にんにく イメージ2
にんにく調味料おすすめ 井上スパイス おろし にんにく イメージ1
にんにく調味料おすすめ 井上スパイス おろし にんにく イメージ2
  • 井上スパイスおろし にんにく
  • 検証時価格: ¥906

総合評価: 3.40

 
 2.50
香り
 4.67
ラーメンとの相性
 3.75

塩みがやや強いので麻婆豆腐などの調味料として使うのが最適

にんにく調味料のおすすめランキングの8位は、B評価の井上スパイス「おろしにんにく」です。

やや粒感が残るおろしタイプ。成分表示よりも塩みをやや強めに感じるので、家庭で作る中華料理の炒め物に加えるなどの使い方のほうがおすすめです。

なにしろ安くてコスパ抜群です!

15gあたりの塩分量:0.7g

内容量
1kg

家庭の中華料理に使うのが最適解

家庭の中華料理に使うのが最適解 にんにく調味料おすすめ イメージ

おろしタイプですが、にんにくにやや粒感があります。15gあたりの塩分量は3位の九州ファーム「新おろしにんにく」と成分表上は0.1gしか変わらないのですが、この製品のほうが塩みを強く感じます。

そのままラーメンに入れると味がやや濃くなり、また酸味も感じるので、塩みを生かして麻婆豆腐や餃子の具に混ぜるなど、調味料として使うのがおすすめです。加熱すると酸味も気にならなくなります。

コスパNo.1なので、じゃんじゃん使えます!

B評価【9位】ユウキ食品「マコーミック フライドガーリック」

  • ユウキ食品マコーミック フライドガーリック
  • 実勢価格: ¥589

総合評価: 3.25

 
 3.00
香り
 4.17
ラーメンとの相性
 2.50

焙煎のほろ苦さと香ばしさが特徴的な味わいを生む これはパスタに合わせると絶品です!

にんにく調味料のおすすめランキングの9位は、B評価のユウキ食品「マコーミック フライドガーリック」です。

スーパーだとドレッシングの棚に置いてあることが多い、ユウキ食品の「マコーミック フライドガーリック」は、やっぱりラーメンよりもサラダにピッタリ。

焙煎のほろ苦さと食感の良さが、生野菜のシャキシャキ感を引き立ててくれます。パスタに振りかけてもおいしいです。

大判なので、かけるだけで料理の見栄えがよくなるのもうれしいところです。

15gあたりの塩分量:0.02g

内容量
65g

大きめにスライスしたにんにくの食感がいい!

大きめにスライスしたにんにくの食感がいい! にんにく調味料おすすめ イメージ

焙煎したにんにくの香ばしさとほろ苦さがギュッと閉じ込められていて、サクサクした食感がとてもいいです! 大きめカットなので、振りかけるだけで料理の飾りになるのも便利。

ラーメンにかけると焙煎のほろ苦さがスープの味わいを邪魔してしまうので、サラダやパスタの仕上げに使ったほうがこの製品の特徴を生かせます。

また、冷凍食品の炒飯をレンジ調理した後、これを振りかけると、食感と風味がグンとアップします!

【こうやって食べるとうまい】パスタソースにちょい足し

【こうやって食べるとうまい】パスタソースにちょい足し にんにく調味料おすすめ イメージ

ペペロンチーノに和えるとサクサクの食感が加わって、グッとランクアップ。

また、市販の袋入りパスタソースに混ぜてもおいしいです。焙煎のほろ苦さが、パスタの小麦感ととてもよく合います!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

パスタやサラダなど、イタリアンとよく合う焙煎の香りとほろ苦さ。

食品雑貨【9位】キユーピー「サラダクラブ フライドガーリック」

  • キユーピーサラダクラブ フライドガーリック
  • 実勢価格: ¥100

総合評価: 3.25

 
 2.50
香り
 5.00
ラーメンとの相性
 2.50

生のスライスにんにく感覚で使える

キユーピー「サラダクラブ フライドガーリック」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率9位となりました。

ドライタイプのチップスですが、生にんにくへの戻りのよさを重視しているようです。豚骨ラーメンのスープに入れるとすぐ柔らかくなり、「サクサク」ではなく「しっとり」とした食感です。

にんにく独特のピリ辛感や香りは少なめで、塩みもほぼない上品な味わい。豚骨ラーメンに入れると味が負けてしまうので、サラダにかけるのがおすすめです。

ドレッシングに漬かるとすぐ柔らかくなるので、生のスライスにんにくを使いたい人に向いています。

15gあたりの塩分量:0.012g

内容量
10g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

そのまま食べると後味に焙煎のほろ苦さがあるので、柔らかくしてから食べたほうがおいしいです。

食品雑貨【9位】ユウキ食品「マコーミック みじん切りガーリック」

  • ユウキ食品マコーミック みじん切りガーリック
  • 実勢価格: ¥300

総合評価: 3.25

 
 2.50
香り
 4.17
ラーメンとの相性
 3.75

豚骨ラーメンに入れておいしいオリーブオイル

ユウキ食品「マコーミック みじん切りガーリック」はにんにく調味料のおすすめランキングで9位となりました。

みじん切りのにんにくがオリーブオイルに漬けられています。

そのまま食べるとかなり酸味が強いですが、豚骨ラーメンに入れると味が調います! にんにくの香りとピリ辛感があり、パンチがあるのでラーメンにピッタリ。

また、オリーブオイルがパスタにも合います。ペペロンチーノなど、オイルが味を決めるパスタに使ってみて。

サバ缶をこのにんにくとオリーブオイルで和えて、バゲットにのせてもおいしいです!

15gあたりの塩分量:0.8g

内容量
95g
型番
124301
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

塩が効いていてにんにくのピリ辛感や香り、パンチ、酸味があります。オードブルなどに幅広く使えますね。

食品雑貨【12位】ハナマサ「プロ仕様おろしにんにく 330g」

にんにく調味料おすすめ ハナマサ プロ仕様おろしにんにく 330g イメージ1
にんにく調味料おすすめ ハナマサ プロ仕様おろしにんにく 330g イメージ2
にんにく調味料おすすめ ハナマサ プロ仕様おろしにんにく 330g イメージ1
にんにく調味料おすすめ ハナマサ プロ仕様おろしにんにく 330g イメージ2
  • ハナマサプロ仕様おろしにんにく 330g
  • 検証時価格: ¥648

総合評価: 3.20

 
 3.00
香り
 4.67
ラーメンとの相性
 1.50

家庭料理に幅広く使えるにんにくペースト

にんにく調味料のおすすめランキングの12位は、ハナマサ「プロ仕様おろしにんにく 330g」です。

そのまま食べると適度な塩みが感じられ、にんにくの香りと旨みがあるペーストです。豚骨ラーメンに入れるには辛みとパンチが弱いですが、調味料として使い勝手がいいともいえます。

チューブタイプの中ではコスパがそこそこよく、330gと大容量なのもうれしいポイント。

冷蔵庫に入れておいて、家庭料理でおろしにんにくを使うレシピがあったら、たっぷりと使ってみてください!

15gあたりの塩分量:0.6g

内容量
330g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

塩が適度に効いていて、にんにくのパンチや辛み、香りはそこそこ。上品なにんにく調味料です。少し多めに使うのがおすすめです。

食品雑貨【13位】エスビー食品「お徳用おろし生にんにく」

  • エスビー食品お徳用おろし生にんにく
  • 実勢価格: ¥378

総合評価: 3.15

 
 3.50
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 2.00

にんにく酢醤油向けの味わい

にんにく調味料のおすすめランキングの13位は、エスビー食品「お徳用おろし生にんにく」です。

そのまま食べると塩みが強めで、にんにくの香りが立ってすごくおいしいです。

豚骨ラーメンに入れると塩みが強くなりすぎるので、家庭料理の調味料として使うのがおすすめです。

にんにくの粒感があるので、薬味として使ってもいいです。にんにく酢醤油にして、餃子や焼売、小籠包、ローストビーフなどに付けると最高! 唐揚げの下味などにもピッタリです。

15gあたりの塩分量:1.1g

内容量
175g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

塩みが効いていておいしいです! にんにくのピリ辛感は抑えめで、上品な味わいだから調味料として使い勝手がいいですね。

食品雑貨【13位】スパイス専門店スパイスマーケット「ガーリックパウダー」

  • スパイス専門店スパイスマーケットガーリックパウダー
  • 実勢価格: ¥550

総合評価: 3.15

 
 3.00
香り
 4.17
ラーメンとの相性
 2.00

じゃがいもやチーズと合うパウダーです

スパイス専門店スパイスマーケット「ガーリックパウダー」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率13位となりました。

香りが穏やかでにんにくのピリ辛感が控えめ。豚骨ラーメンにはかなりの量を入れないと、味と香りが豚骨スープに負けてしまいます。

塩みはほぼないので、揚げたてのフライドポテトにかけたり、ポテトチップスに後がけしたりしたほうが活きるパウダーです。

にんにくの風味をあまり強くしたくない餃子をつくりたいときに、タネに混ぜ込むといいです。チーズにも合うので、パスタやピザに後がけするのもおすすめです。

15gあたりの塩分量:0.1g

内容量
500g
型番
060
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

上品な香りでにんにくのピリ辛感が抑えめ。ニンニクの風味を足したいスナック菓子に小さじ2杯ほど入れて、シャカシャカ振るといいです!

食品雑貨【13位】エスビー食品「お徳用みじん切り生にんにく」

  • エスビー食品お徳用みじん切り生にんにく
  • 実勢価格: ¥387

総合評価: 3.15

 
 3.50
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 2.00

みじん切りを生かして調味料や薬味として使うのがおすすめ

エスビー食品「お徳用みじん切り生にんにく」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率13位となりました。

そのまま食べると塩みがあってすごく美味しく、みじん切りされたにんにくの食感がとてもいいです!

塩分相当量は、同社の「お徳用おろし生にんにく」のほうが多いのですが、みじん切りの歯応えがあるからか、塩みをやや強めに感じます。

豚骨ラーメンに入れるより、ペペロンチーノやミートソース、野菜炒めなどに使ったほうがこのにんにくの個性を生かせます。

15gあたりの塩分量:0.9g

内容量
175g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

みじん切りと塩みが強めの味を生かして、牛肉のたたきに添えるなど薬味に使うのもおすすめです!

食品雑貨【16位】エスビー食品「にんにく背脂」

  • エスビー食品にんにく背脂
  • 実勢価格: ¥343

総合評価: 3.10

 
 3.50
香り
 2.50
ラーメンとの相性
 3.00

これでラーメンスープをつくるとおいしい!

にんにく調味料のおすすめランキングの16位は、エスビー食品「にんにく背脂」です。

食塩、豚背脂、しょうが、醤油などで味付けされており、これで味が完成しています。

豚骨ラーメンに入れるとごちゃごちゃした味になってしまうので、この「にんにく背脂」をお湯に溶かして醤油などで味を調えてスープをつくり、茹でた麺を入れましょう。

卵かけご飯や冷や奴、塩味の唐揚げにたっぷりのせたり、炒飯や野菜の炒め物を作ったりしてもおいしいです! 

15gあたりの塩分量:1.0g

内容量
110g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

刻みにんにくのガツンとくる香り、濃厚な豚骨、背脂の甘みと旨みがこれでもか! と押し寄せます。多めに使うと、にんにくの舌触りが増しますよ。

食品雑貨【17位】ハウス食品「おろし生にんにく<大容量>」

  • ハウス食品おろし生にんにく<大容量>
  • 実勢価格: ¥439

総合評価: 2.95

 
 3.00
香り
 3.83
ラーメンとの相性
 1.50

ピリ辛感は淡い 上品な味わい

にんにく調味料のおすすめランキングの17位は、ハウス食品「おろし生にんにく<大容量>」です。

塩みととろみがあり、にんにくの香りがふわりと漂います。そのまま食べるとにんにくのピリ辛感は淡く、上品な味わいです。

にんにくをガツンと効かせるにはかなりの量を入れる必要あり。豚骨ラーメンのスープの味にはにんにくの香りが負けてしまうので、効かせようとするとしょっぱくなってしまいます。

野菜炒めや唐揚げの下味、麻婆豆腐など、家庭料理の調味料としては幅広く使えます。

15gあたりの塩分量:1.6g

内容量
175g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

にんにくの香りが上品でいいですね! 塩分しっかりめの味付けも調味料としてはすぐれています。

食品雑貨【17位】ハウス食品「みじん切り生にんにく<大容量>」

  • ハウス食品みじん切り生にんにく<大容量>
  • 実勢価格: ¥1,872

総合評価: 2.95

 
 3.00
香り
 3.83
ラーメンとの相性
 1.50

調理後もにんにくの香りが漂う

ハウス食品「みじん切り生にんにく<大容量>」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率17位となりました。

にんにくの香りはとてもよいです。

みじん切りですが、そのまま食べてもにんにくの辛みはさほど感じません。

塩みが強めなので、豚骨ラーメンに入れるとしょっぱくなってしまいます。旨みがあってどろっとしているので、きゅうりやセロリなど野菜に付けて食べるのに向いています。

ローストガーリックオイルが入っているので調理後も加熱したにんにくの香りがあり、炒め物にも向いています。

15gあたりの塩分量:1.4g

内容量
175g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

にんにくのピリ辛感は少ないですが、香りと塩みがあっておいしいです。

食品雑貨【17位】ハウス食品「特選本香り生にんにく」

  • ハウス食品特選本香り生にんにく
  • 実勢価格: ¥2,000

総合評価: 2.95

 
 3.00
香り
 3.83
ラーメンとの相性
 1.50

舌触りを生かした使い方をしてみて

ハウス食品「特選本香り生にんにく」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率17位となりました。

「本香り」とありますが、ほかの製品と比べてもにんにくの香りはさほど強くはありません。

にんにくのピリ辛感が淡く、豚骨ラーメンに入れるとにんにくの香りと旨みがスープに負けてしまうので、調味料にするのがおすすめです。

細かいすりおろしと、粒状のにんにくが混ざっている舌触りを生かすべく、生野菜などに使うディップソースに使用するといいでしょう。

塩、胡椒、パセリ、牛乳入れたマヨネーズにあえると、おいしいディップソースになります。

生野菜にも、揚げ物にも合うディップになります。

15gあたりの塩分量:1.1g

内容量
42g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ピリ辛感が少なく、塩みはやや強めで酸味もあります。豚骨ラーメンには上品すぎる香りと味わいです。

食品雑貨【20位】東海農産「やみつきガーリック」

  • 東海農産やみつきガーリック
  • 実勢価格: ¥540

総合評価: 2.80

 
 3.50
香り
 2.50
ラーメンとの相性
 1.50

豚骨より味噌ラーメンに合うバター味

にんにく調味料のおすすめランキングの20位は、東海農産「やみつきガーリック」です。

フライドガーリックに豚脂、乾燥玉ねぎ、いりごま、バター、砂糖、醤油、塩などが入っています。

カリカリとした歯応えとバターの風味が特徴的。豚骨ラーメンに入れるとスープが甘く、バター味になってしまうので、味噌ラーメンに振りかけるのがおすすめです。

また、「やみつきガーリック」で牛肉とご飯を炒めれば、ガーリックライスが簡単にできます。茹でたパスタを醤油と「やみつきガーリック」で和えてもおいしい!

ご飯と混ぜておにぎりにしてもいいです。

15gあたりの塩分量:0.5g

内容量
72g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

バターの風味と香りがあって、ふりかけとしておいしい味。にんにくの香りはそこそこでピリ辛感も淡いです。炒飯や肉のトッピングに!

食品雑貨【20位】桃屋「きざみにんにく お徳用」

  • 桃屋きざみにんにく お徳用
  • 実勢価格: ¥584

総合評価: 2.80

 
 3.50
香り
 2.50
ラーメンとの相性
 1.50

わかめスープや冷や奴に使ってみて!

桃屋「きざみにんにく お徳用」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率20位となりました。

ピリ辛感と香り、ローストしたにんにくの香ばしさがあります。ただ、塩、砂糖、チキンブイヨン、唐辛子、黒こしょうなどで調味されているので、豚骨ラーメンには合いません。

鶏がらスープを使ったわかめスープにちょっと入れたり、冷や奴やバタートースト、パスタなどにのせたりするのがおすすめです。

ラタトゥイユ、ペペロンチーノなどにも合います!

15gあたりの塩分量:1.3g

内容量
230g
型番
4974062041072
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

そのまま食べられる味で旨みも十分。あさりの酒蒸しやボンゴレにも合うでしょう。

食品雑貨【20位】ユウキ食品「にんにくおろし(チューブ) 100g」

  • ユウキ食品にんにくおろし(チューブ) 100g
  • 実勢価格: ¥215

総合評価: 2.80

 
 3.00
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 1.50

魚と合う上品なにんにくです

ユウキ食品「にんにくおろし(チューブ) 100g」はにんにく調味料のおすすめランキングで同率20位となりました。

にんにくのピリ辛感やパンチはかなり薄めで香りがよく、上品な味わい。豚骨ラーメンに入れるとスープににんにくが負けてしまいます。

ごま油に溶いて、カツオや白身魚などの刺身に付けると中華風刺身になっておいしい! 魚やエビ、イカだとこのニンニクが最高に生きます。

15gあたりの塩分量:0.8g

内容量
100g
型番
112286
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

塩みはほどほどでにんにくが上品な香り。刺身などに付けるのがおすすめです!

食品雑貨【23位】友盛貿易「台湾人気油蒜酥(フライドガーリック)」

  • 友盛貿易台湾人気油蒜酥(フライドガーリック)
  • 実勢価格: ¥880

総合評価: 2.65

 
 2.50
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 2.00

コーンスターチに旨みを吸わせる使い方が◎

にんにく調味料のおすすめランキングの23位は、友盛貿易「台湾人気油蒜酥(フライドガーリック)」です。

塩みがないので味付け自在なにんにくチップ。にんにく独特のピリ辛感がないため、豚骨ラーメンと合わせると辛みが足りません。

にんにくにコーンスターチをまぶして焙煎しているので、肉にどっさりとのせて焼いて肉の旨みを吸わせるといいです。

またアヒージョには、生にんにくよりも本製品を入れたほうが油がはねず、焙煎の香りも加わっておいしくなります。

大容量なので惜しみなく使えるのもグッド。長く炒めなくても香りが立つから焦げにくいのもうれしいです。

レシピに「にんにくを炒めて香りを出す」という記述があったら、ぜひこちらを使ってみてください!

15gあたりの塩分量:0.0g

内容量
500g
型番
-
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

大きなかけらで柔らかく、カリッと感は少なめ。焙煎の香りがとてもいいです。

食品雑貨【24位】東京フード「おろしにんにく」

  • 東京フードおろしにんにく
  • 実勢価格: ¥407

総合評価: 2.55

 
 2.50
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 1.50

スッキリ爽やかなにんにくです

にんにく調味料のおすすめランキングの24位は、東京フード「おろしにんにく」です。

香りはとてもいいですが、にんにく本来のえぐみやぐわっと来る味わい、ピリ辛感をすべて取り除いたスッキリにんにく。

にんにくが苦手な人でも食べられますが、ここまで爽やかだと物足りない! と感じるかも。豚骨ラーメンに入れると、にんにくの香りだけが漂い、旨みは消えてしまいます。

赤穂の天塩を使っていて、よい塩みがあるので、マヨネーズに少し加えるといいです。

15gあたりの塩分量:0.8g

内容量
40g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

酸味があって、上品なにんにくの味です。

食品雑貨【25位】会津天宝醸造「翌日ニオイが気にならないにんにくペースト」

  • 会津天宝醸造翌日ニオイが気にならないにんにくペースト
  • 実勢価格: ¥356

総合評価: 2.40

 
 2.00
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 2.00

カツオの刺身と合わせてみて!

にんにく調味料のおすすめランキングの25位は、会津天宝醸造「翌日ニオイが気にならないにんにくペースト」です。

食後消臭化処理がされており、食後3~4時間でにんにく特有の香りが気にならなくなるとのこと。ペーストですが、シャキシャキした歯触りで塩みは強めです。

香りがとても上品でパンチが弱いので、豚骨ラーメンににんにくを感じるまで入れると塩みが強くなりすぎます。

酸味があるので、カツオの刺身と合わせてみてください!

15gあたりの塩分量:0.8g

内容量
356g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

シャキシャキした歯触りはパスタにも合います!

食品雑貨【26位】スマイルライフ「おろし生にんにく」

にんにく調味料おすすめ スマイルライフ おろし生にんにく イメージ1
にんにく調味料おすすめ スマイルライフ おろし生にんにく イメージ2
にんにく調味料おすすめ スマイルライフ おろし生にんにく イメージ1
にんにく調味料おすすめ スマイルライフ おろし生にんにく イメージ2
  • スマイルライフおろし生にんにく
  • 検証時価格: ¥128

総合評価: 2.15

 
 1.50
香り
 3.33
ラーメンとの相性
 2.00

中華スープに少し入れるとおいしい

にんにく調味料のおすすめランキングの26位は、スマイルライフ「おろし生にんにく」です。

とろみがあり、そのまま食べると酸味と塩みはちょうどいいですが、にんにくの旨みがやや足りません。

豚骨ラーメンににんにくの旨みや香りが感じられるまで入れると塩みが強くなりすぎてしまうので、鶏がらだしや中華だしをお湯に溶かしたスープに少し入れると香りが立っておいしくなります。

15gあたりの塩分量:1.3g

内容量
43g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

酸味と塩みが効いていて、にんにくの香りは薄め。ピリ辛感も淡いです。

食品雑貨【27位】さくらファーム「糸島産ガーリックペースト」

  • さくらファーム糸島産ガーリックペースト
  • 実勢価格: ¥2,400

総合評価: 1.50

 
 1.00
香り
 1.67
ラーメンとの相性
 2.50

オリーブオイルの代わりに使って!

にんにく調味料のおすすめランキングの27位は、さくらファーム「糸島産ガーリックペースト」です。

福岡県糸島産のにんにくに、有機オリーブオイルと3年熟成した塩で味つけをしています。にんにく特有のピリ辛感や香りはほぼなく、有機オリーブオイル特有の風味はラーメンとは合いません。

そのまま食べるとオリーブオイルの旨みがあり、フォカッチャに付けて食べるのがおすすめです。また、オリーブオイルの代わりとして、魚介入りパスタをあえるとおいしいです。

レモン果汁を加えて塩胡椒で味を調え、ドレッシングにするのも◎です!

15gあたりの塩分量:0.4g

内容量
110g
型番
SGP-1
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

にんにくだとわからないくらい上品な香りと味わい。バゲットなどに付けるとおいしいです。

食品雑貨まとめ:ラーメンと相性抜群なのは「風和里くらぶ」!

以上、にんにく調味料のおすすめランキングでした。

今回はラーメンをよりおいしくするという点を重視しての評価でしたが、洋風のものや生野菜や魚に合うもの、料理の調味料として優秀なものなど、さまざまな製品を発見しました。

また、にんにく調味料には粉末、おろし、ドライなどさまざまなタイプがありますが、それぞれの良さがあることもわかりました。

そんななか、ベストバイとなったのは風和里くらぶ「焦がし友芽  にんにくパウダー」

水にこだわり室温管理をしながら水耕栽培で育てた「友芽にんにく」を使った本品は香ばしく、粉なのにコクも感じられます。

ネギ科特有のピリ辛感が清涼で、ラーメンにかけるとスープのコクが増します。素材にこだわり手間ひまかけたものは、やはい旨いということを実感しました。

紹介した商品詳細を参考に、好みの一品をぜひ見つけてみてくださいね。

にんにく調味料のおすすめ

にんにく調味料のおすすめ にんにく調味料おすすめ イメージ

風和里くらぶ
焦がし友芽 ニンニクパウダー

にんにく調味料にこだわるなら、ぜひ一度試してみてほしい逸品です。手軽ににんにくの美味しさを料理にプラスできるので、ラーメンはもちろん、から揚げなどのお料理にも使ってみてください!

食品雑貨にんにく調味料の売れ筋ランキングもチェック!

Amazon・楽天のにんにく調味料の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。