着る毛布の魅力は?
起きている間も毛布にくるまれているような幸せな時間を過ごせる、そんな贅沢なアイテムが着る毛布です。パジャマの上に羽織るだけで暖かいので、寒い時期のテレワークなどにも重宝しますよね。
着る毛布の選び方は?
素材や丈など、微妙な違いがある着る毛布。口コミやレビューだけでは、どの製品がいいのか、よくわからないという人のために、着る毛布の選び方のポイントをご紹介します。
1:暖かさ重視なら足まで覆うロング丈を
着る毛布は厚手のミドル丈よりも、薄くても足まで隠れるロング丈のほうが体感では暖かく感じられます。
足元からの冷気が入りにくい「ロング丈」は、薄手でも寒さを感じにくくなるんです。一方、膝上の「ミドル丈」は、動きやすいものの足が冷えるので、厚手のスリッパが必要です。
暖かさを最重要視するなら丈が長いものを選ぶのがおすすめです。
また、ポケットの大きさもチェックしたいポイント。指先が冷えたときにサッと入れて暖めることができて便利です。
小さめのポケットだと、手の出し入れが大変なだけでなく、手が入りきらず暖まりにくくなります。
2:毛布の生地で選ぶ
毛布はもともと天然素材が主流でしたが、ここ10年ほどでポリエステルなどの化学繊維を使った製品が普及しました。毛布本来の暖かさはそのままに、重量を抑えることで使い勝手が格段にアップしました。
特に最近は各メーカー独自の保温性や保湿性、発熱性に優れた生地を使った毛布が増えており、暖かさもさらに向上しています。
ここではよく使われる素材と特徴をご紹介します。ネットで購入する際など、実物を見られないときの参考にしてみてください。
・マイクロファイバー
太さ8マイクロメートル以下のポリエステル等の化学素材からなる超極細繊維ことを指します。繊維と繊維の間に空気が含まれることによって暖かさを保ち、値段も安いのが特徴です。
・ポリエステル
最も低コストなので、安価で普及している素材です。
・アクリル
化学繊維では一番暖かく、耐久性も高いのが特徴です。
・レーヨン
吸湿発熱効果が特徴。光沢・ドレープ性が増します。
着る毛布の比較方法は?
今回は人気&売れ筋の着る毛布5製品を集めて、「暖かさ」「着心地」の2項目をチェックしました。
テスト1:暖かさ
サーモカメラで使用前後の温度変化を確認しました。
テスト2:着心地
肌触り、耐久性、動きやすさの3つのポイントを調べました。
着る毛布のおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、着る毛布のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]()
ニトリすっぽり収納 着る毛布 ロング丈
![]() |
|
圧倒的な暖かさと着心地の良さ/あわせに幅があり、隙間から冷気が入りにくい |
|||
![]()
イオンあたたか 着る毛布 S〜L グレー ホームコーディヒート
![]() |
|
圧倒的な軽量性/洗濯しやすい/上半身がしっかり暖まる |
|||
![]()
ニッセン柔らかファーリー フランネル 袖付き毛布 (選べる2サイズ)
![]() |
|
肌触り・暖かさともに良好 |
|||
![]()
バウヒュッテゲーミング 着る毛布 ダメ着4G
![]() |
|
ニトリ「すっぽり収納着る毛布」
- ニトリすっぽり収納 着る毛布 ロング丈
- 検証時価格: ¥4,990〜
- 暖かさ
- 着心地
ベストバイに輝いたのは、ニトリ「すっぽり収納着る毛布」。圧倒的な暖かさと着心地の良さを持っています。左右どちらが前でも留めることができる構造で、あわせの幅があるので隙間から冷気が入りにくいのが嬉しいポイント。ちょっとした柄も、デザイン的に良いです。
- おすすめポイント
-
- 圧倒的な暖かさと着心地の良さ
- あわせに幅があり、隙間から冷気が入りにくい
- 幅
- 61cm
- 高さ
- 150cm
- サイズ
- Lサイズ
- カラー
- ベージュ
暖かさ
全身をすっぽり包むことができ、生地も厚手なので暖かさは抜群です。
着心地
昨年までのモデルは腕をまくってもストンと落ちましたが、今回の着る毛布はしっかり固定できます。
イオン「あたたか着る毛布」
- イオンあたたか 着る毛布 S〜L グレー ホームコーディヒート
- 検証時価格: ¥3,278〜
- 暖かさ
- 着心地
A評価のイオン「あたたか着る毛布」は、全身を包むタイプに比べると圧倒的に軽量なので、重さが気になる人や洗濯のしやすさを求める人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 圧倒的な軽量性
- 洗濯しやすい
- 上半身がしっかり暖まる
暖かさ
丈が短めのタイプですが、上半身はしっかり暖まりました。
着心地
フワフワして軽いため、こたつなどで下半身を暖めつつ使うならアリです。
ニッセン「柔らかファーリーフランネル袖付き毛布」
- ニッセン柔らかファーリー フランネル 袖付き毛布 (選べる2サイズ)
- 実勢価格: ¥2,189〜検証時価格: ¥2,739〜
- 暖かさ
- 着心地
2つめのA評価のニッセン「柔らかファーリーフランネル袖付き毛布」は、肌触り、暖かさともに良好ですが、ボタンやベルトがないため、かがむとすぐにはだけてしまいます。あまり動かないならアリです。
- おすすめポイント
-
- 肌触り・暖かさともに良好
- がっかりポイント
-
- かがむとすぐにはだけてしまう
暖かさ
全身をしっかり包めば外気が入らず、特に首元はポカポカになります。
着心地
肌触りが良く、首元部分はストールのように巻きつけて使えます。
バウヒュッテ「ゲーミング着る毛布」
- バウヒュッテゲーミング 着る毛布 ダメ着4G
- 検証時価格: ¥11,745〜
- 暖かさ
- 着心地
3つめのA評価のバウヒュッテ「ゲーミング着る毛布」は、つなぎのような構造で、全身をしっかり覆ってくれます。「ゲーミング」なので、捲った袖をボタン留めできるなど着心地は◎!
- 型番
- HFD-4G-L-BK
暖かさ
薄手なのでサーモで見ると低温ですが、全身を覆って体感では暖かいです。
着心地
腕や足をまくるためのボタンがついているなど細かい配慮が◎
人気のモフアの実力は?
着る毛布といえば大人気のmofuaの実力も気になりますよね。過去に行ったmofua「着る毛布」のテスト結果をご紹介します!
ナイスデイ「mofua 着る毛布 プレミアム マイクロファイバー」
ナイスデイ
mofua (モフア)
着る毛布
プレミアム
マイクロファイバー
実勢価格:3781円
素材:ポリエステル100%
▼テスト結果
総合評価 | 体感保温性 | 保温性 | 肌ざわり | 耐久性 | 使いやすさ |
67点 | 17 | 13 | 12 | 10 | 15 |
ナイスデイ「mofua 着る毛布 プレミアム マイクロファイバー」は、柔らかなマイクロファイバーで肌ざわりのいい1枚です。生地が薄く動きやすいので、初冬や晩冬など冷え込みがゆるい時期向けといえるでしょう。
薄めなので、真冬には寒いかもしれませんが、ちょっとした羽織に最適な着る毛布です。動きやすさも優秀でした。
着る毛布の売れ筋ランキングもチェック!
着る毛布のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
そのほかの冷え対策グッズのおすすめは?
冷え対策グッズは着る毛布だけではありません。その他におすすめな冷え対策グッズもご紹介します。
まとめ:ニトリで冬も快適に!
以上、着る毛布のおすすめ5選でした。
ベストバイのニトリは、前身すっぽり超ぬくぬくな上に、デザイン的にもグッドなアイテムです!
ぜひ、今回のランキング記事を参考に、お気に入りの1枚を見つけてくださいね。
ニトリ「すっぽり収納着る毛布ロング丈」
ニトリ
すっぽり収納
着る毛布
ロング丈
実勢価格: 4990円
サイズ :W61×H150cm(Lサイズ)
カラー: ベージュ
※リンク先はカラー違いです
▼テスト結果
総合評価 | 暖かさ | 着心地 |
A | ◎ | ◎ |
ニトリ「すっぽり収納着る毛布」は、圧倒的な暖かさと着心地の良さを持っています。左右どちらが前でも留めることができる構造で、あわせの幅があるので隙間から冷気が入りにくいのが嬉しいポイント。ちょっとした柄も、デザイン的にも良いです。