トイレットペーパーストッカーとは? スタンド式のメリット
「使いたい時に紙がない」というトイレの悩み。手の届くところにトイレットペーパーの予備を置いておけるといいですが、狭いトイレではあまり場所を取らず、悪目立ちしないものが理想ですよね。
そこでおすすめなのが、スタンド式のトイレットペーパーストッカーです。
トイレットペーパーストッカーには、ラックタイプや吊り下げタイプ、キャスター付きなどさまざまなタイプがありますが、中でもスリムなのがスタンドタイプ。
スタンド式のトイレットペーパーストッカーなら、ペーパーの予備を縦にコンパクトに収納できます。
なかには棚の上にスマホなどの物を置ける製品もあることから、予備のペーパーの保管とスマホ置き場の2つを叶えてくれ、インテリア性が高いものだとおしゃれに見えるのがメリットです。
『MONOQLO』がスマホも置けるトイレットペーパーストッカーをテスト
家の中で実は最もリラックスできる場所でもあるトイレ。
トイレでもスマホでマンガを読んだりゲームをしたり、動画を見ちゃったりしている人は多いと思います。ちょうどいいスマホ置き場があればいいのですが、ない時はちょっと困ったりしますよね。
スマホのちょい置きがほしいだけなら壁付けのシンプルな棚もアリですが、賃貸などでは壁に穴を開けられない人も多いはず。スマホ置き場と予備のトイレットペーパー収納が叶うトイレットペーパースタンドはさまざまなブランドから登場しています。
そこで雑誌『MONOQLO』が、スタンド式のトイレットペーパーストッカーの人気商品を比較。ネット通販などで4000円台までの安い価格帯で買える、シンプルで使いやすそうなおすすめを探しました。
トイレットペーパーストッカーのテスト方法は?
今回は雑誌『MONOQLO』編集部が、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で購入できるスタンド式のトイレットペーパーストッカーの人気商品をピックアップ。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターのくろだあきこさんにご協力いただき、デザイン性やつくりの良さはもちろん、使い勝手の良さを念入りに検証。
トイレと同じような高さのイスに座り、全てのアイテムの使用感を確認しました。
ペーパーの取り出しやすさや棚の使いやすさなど、実際の使用シーンを想定して細かくチェック。
「ペーパーの安定性」「物置きの安定性」「ペーパーの使い勝手」「物置きの使い勝手」「つくり」「デザイン」「コンパクトさ」の7項目で評価しました。
コンパクトさを重視してチェック
各製品を実際にトイレに置いてみたところ、底板の面積が大きければ大きいほど邪魔になり、狭い空間では使いにくくなることが判明したため、検証項目の中でも「コンパクトさ」を重視してベストバイを決めることにしました。
比較検証の結果は、評価の高かったスタンド式のトイレットペーパーストッカーからおすすめランキングで発表します。それではどうぞ!
トイレットペーパーストッカーのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、スタンド式のトイレットペーパーストッカーのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
山善トイレットペーパースタンド
![]() |
|
狭い空間でも邪魔にならない/トイレになじみやすい色合い/ペーパーは最大6個収納できる |
15cm |
15cm |
90.5cm |
||||||||
![]()
山崎実業トレイ付きトイレットペーパースタンド タワー
![]() |
|
ペーパーが縦に揃い見た目スッキリ/シンプルな見た目 |
16cm |
12cm |
52cm |
||||||||
![]()
LIANTRAL 自立型トイレットペーパーロールスタンド
![]() |
|
直線的なデザインがかっこいい |
20cm |
24cm |
65cm |
||||||||
![]()
Vrisa 自立式トイレットペーパーホルダー
![]() |
|
次に使うペーパーが取り出しやすい |
20cm |
24cm |
65cm |
||||||||
![]()
Vrisa 自立式トイレットペーパーホルダー
![]() |
|
使いやすい形 |
14.5cm |
14.5cm |
61.3cm |
||||||||
![]()
NORCEESAN 自立型ティッシュホルダー
![]() |
|
17.5cm |
17.5cm |
67cm |
|||||||||
![]()
Yuehuam自立式トイレットペーパーホルダー
![]() |
|
15cm |
17cm |
73cm |
【1位】山善「トイレットペーパースタンド」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- おすすめポイント
-
- 狭い空間でも邪魔にならない
- トイレになじみやすい色合い
- ペーパーは最大6個収納できる
- 幅
- 15cm
- 奥行
- 15cm
- 高さ
- 90.5cm
- 型番
- RTPS-1515H(DBR3/MBK)
ペーパーの収納個数:4個(最大6個)
棚を使えばさらに置けます。
下の棚を活用すればさらに収納力アップ!
棚にも置いたら6個も置けました。
狭い空間でも邪魔にならない
コンパクトでどんなトイレでも使いやすいです。
なじみやすい色合い
インテリアに溶け込みやすいデザインです。
家庭のトイレになじみやすい色合いです。
【2位】山崎実業「トレイ付きトイレットペーパースタンド タワー」
- 山崎実業トレイ付きトイレットペーパースタンド タワー
- 実勢価格: ¥2,956〜
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- おすすめポイント
-
- ペーパーが縦に揃い見た目スッキリ
- シンプルな見た目
- 幅
- 16cm
- 奥行
- 12cm
- 高さ
- 52cm
- 型番
- RTPS-1515(WN/MWH)
ペーパーの収納個数:3個
ペーパーを通すポールが太く、ペーパーが縦に揃い見た目がスッキリします。
【3位】LIANTRAL「自立型トイレットペーパーロールスタンド」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- おすすめポイント
-
- 直線的なデザインがかっこいい
- 幅
- 20cm
- 奥行
- 24cm
- 高さ
- 65cm
- 型番
- LG1088-BN1-JP
ペーパーの収納個数:3+1個
底板が広く、安定性に優れています。棚と壁の間に隙間ができないのもいいです。
【3位】Vrisa「自立式トイレットペーパーホルダー」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- おすすめポイント
-
- 次に使うペーパーが取り出しやすい
- 幅
- 20cm
- 奥行
- 24cm
- 高さ
- 65cm
- 型番
- BFE205
ペーパーの収納個数:3+1個
天板が丸になっただけで同3位の製品とほぼ同じ。安定性も同じでした。
【5位】Vrisa「自立式トイレットペーパーホルダー」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- おすすめポイント
-
- 使いやすい形
- 幅
- 14.5cm
- 奥行
- 14.5cm
- 高さ
- 61.3cm
- 型番
- BFE205
ペーパーの収納個数:3+1個
物置きは網タイプ。全面にフチがあり、物が落ちにくいつくりでした。
【6位】NORCEESAN「自立型ティッシュホルダー」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- 幅
- 17.5cm
- 奥行
- 17.5cm
- 高さ
- 67cm
- 型番
- LT-BFE203+204
ペーパーの収納個数:3+1個
3位の製品の棚違いのような形状。底板が広いため安定します。
【7位】Yuehuam「自立式トイレットペーパーホルダー」
- ペーパーの安定性
- 物置きの安定性
- ペーパーの使い勝手
- 物置きの使い勝手
- つくり
- デザイン
- コンパクトさ
- 幅
- 15cm
- 奥行
- 17cm
- 高さ
- 73cm
- 型番
- 3003663-AM47JP-FBM
ペーパーの収納個数:4+1個
個体差かもしれませんが、ポールの継ぎ目から上が傾いていて不安定でした。
トイレットペーパーストッカーのおすすめ まとめ
以上、トイレットペーパーストッカーのおすすめランキングでした。
狭いトイレでは「場所をとらない」のが大事なポイント
今回は、賃貸などの狭いトイレでも使いやすいスタンド式のコンパクトタイプをテストしました。安いものでもデザイン性に優れた製品はありましたが、実際にトイレに置いてみれば、スリムな製品が使いやすいことがわかりました。
ベストバイに選ばれた山善は、コンパクトさが群を抜いて優秀でした。棚が2つで収納力も高く、バランスの良いアイテムといえます。
こういった棚はトイレの間取りによって置ける場所が限られますが、山善ならタンクの横にも置けるほどスリム。日本の家庭の木材・壁紙になじむデザインとカラーで、どんなおうちにも合いやすそうです。
次点の山崎実業は洗練されたシンプルなデザインが特徴。他のアイテムよりやや高さが低いですが、スマホを置きやすいと感じる方も多そうです。
3位のLIANTRAL「自立型トイレットペーパーロールスタンド」とVrisa「自立式トイレットペーパーホルダー」、と6位のNORCEESAN「自立型ティッシュホルダー」は、メーカー名は異なりますが天板の形が違うだけでほぼ3つ子のような製品。場所はとりますがつくりは丁寧なので、もし広々としたトイレでスペースが有り余っているならアリです。
山善は超コンパクトなのに収納力バツグン!
山善
トイレットペーパースタンド
山善「トイレットペーパースタンド」は、他製品と比べて格段に省スペースです。棚2つ&ペーパー4つがコンパクトに収まって、狭い空間で大活躍します。
スタンド式のトイレットペーパーストッカーを探している人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
トイレットペーパーホルダーの売れ筋ランキングもチェック!
トイレットペーパーホルダーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
タンクの横など、狭い場所にもスッキリ収まります。