日本初、ゲーミングタブレット登場!
日本市場で初めて「ゲーミングタブレット」として発売されたのが、今回紹介するREDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」です。高性能チップ「Snapdragon 8 Gen 3」だけでなく、強力な冷却システムも搭載。
今までのゲーミングタブレットとは段違いの性能です。そんなゲーミングタブレットがどこまですごいのか、基本性能や使い勝手、ゲーム性能、映像品質まで、「iPad Pro 11インチ」と「Galaxy Tab S10+」と比較してチェックしました!
日本初登場のゲーミングタブレット。高性能チップを搭載したその実力は?
Q. そもそも、ゲーミングタブレットってなに?
A. 「ゲーミングタブレット」は、ゲームプレイを最優先に設計されています。
従来、どのメーカーも明確に「ゲーミングタブレット」としてタブレットを売り出してはおらず、ゲームはあくまで主要な用途の1つという位置づけでした。ゲームはプレイできても、快適にプレイできないタブレットも多いです。
iPadもGalaxyも汎用機です。
処理データの多いゲームを快適に遊ぶためには、相応のスペックが必要です。例えば、「原神」は「Snapdragon 855」がAndroidでの推奨スペックです。
ゲーミングタブレットはそうした基準を余裕で超える高性能が求められます。
「REDMAGIC Nova」と「iPad」「Galaxy」を比較
今回は、AV評論家の野村ケンジさんに協力していただき、REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」の基本性能や使い勝手、ゲーム性能、映像品質をテスト。
さらに、高性能タブレットであるApple「iPad Pro 11インチ」およびサムスン「Galaxy Tab S10+」と比較し、違いも調査しました。
▼テスト項目はこちら
基本性能
ベンチマークテストやバッテリーなど、基本性能をチェックしました。
使い勝手
実際の使用で気になるサイズ感や機能を確認しました。
ゲーム性能
「原神」を編集部員3人でプレイして操作性や画質をチェックしました。
映像品質
AV評論家の野村さんが動画を視聴して確認しました。
高性能チップ搭載ゲーミングタブレットの実力は?
Apple「iPad Pro 11インチ」
- AppleiPad Pro 11インチ
- 実勢価格: ¥156,749〜
- 基本性能
- 使い勝手
- ゲーム性能
- 映像品質
- おすすめポイント
-
- 基本性能が優秀
- ゲームの描写がキレイ
- がっかりポイント
-
- 指紋認証が非対応
- 価格が10万円以上する
- 幅
- 177.5mm(約)
- 奥行
- 5.3mm(約)
- 高さ
- 249.7mm(約)
- 重量
- 44g
- SoC
- Apple M4
- リフレッシュレート
- 120Hz
- 型番
- IPAD PRO 11 WI-FI 512GB 2024 S
サムスン「Galaxy Tab S10+」
- 基本性能
- 使い勝手
- ゲーム性能
- 映像品質
- おすすめポイント
-
- 映像品質が別格
- バッテリー持ちが長い
- がっかりポイント
-
- 価格が約19万円と高め
- サイズが大きく重め
- 幅
- 285.4mm
- 奥行
- 5.6mm
- 高さ
- 185.4mm
- 重量
- 571g
- SoC
- Dimensity 9300+
- リフレッシュレート
- 120Hz
- 付属品
- タブレットペン
- 型番
- SM-X820NZAAXJP
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」
- 基本性能
- 使い勝手
- ゲーム性能
- 映像品質
- おすすめポイント
-
- ゲームのタッチ感度が優秀
- リフレッシュレートが高い
- がっかりポイント
-
- バッテリー持ちが短め
- ゲームの画質がザラザラ
- 幅
- 253.34mm(約)
- 奥行
- 7.3mm(約)
- 高さ
- 164.56mm(約)
- 重量
- 530g
- SoC
- Snapdragon 8 Gen 3
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 型番
- NP03J 12G+256G
どのボタンもすぐに反応、思う通りに操作できる!
【テスト結果(詳細)】ゲームを楽しむには実力十分!
【基本性能】iPadが強すぎたがREDMAGICもさすがの高性能
Apple「iPad Pro 11インチ」
サムスン「Galaxy Tab S10+」
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」
高性能チップを搭載したREDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」。ベンチマークテストの結果はサムスン「Galaxy Tab S10+」より良好で、Apple「iPad Pro 11インチ」と比べると見劣りしますが、AnTuTuで200万も出ていれば十分です!
一方でバッテリーテストはApple「iPad Pro 11インチ」、サムスン「Galaxy Tab S10+」ともに12時間以上の動画再生を実現していますが、REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」はなんとその半分以下の5時間でした。急速充電があるとはいえ、やや物足りないです。
【ゲーム性能】ゲームを楽しむには十分だが画質はもう一歩
全製品で一番ゲームの画質がよかったのはiPad。キャラクターやオブジェクトの輪郭がはっきりしていました。
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」とサムスン「Galaxy Tab S10+」は線がぼんやりしていて、描写が甘い印象です。とはいえ、タッチ感度や操作性はどれも優秀。画質を気にしなければどれも十分楽しめます。
Apple「iPad Pro 11インチ」
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」
サムスン「Galaxy Tab S10+」
全製品で一番ゲームの画質がよかったのはiPad。キャラクターやオブジェクトの輪郭がはっきりしていました。
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」とサムスン「Galaxy Tab S10+」は線がぼんやりしていて、描写が甘い印象です。とはいえ、タッチ感度や操作性はどれも優秀。画質を気にしなければどれも十分楽しめます。
ゲーミングタブレットといいながらオブジェクトなどの輪郭がザラザラしているのは惜しい。情報量が多くてもスイスイ動かせる。
iPadはほか2製品で感じた粗さがなくキレイでした。キャラクターの動きもややスムーズに感じます。一番本体が軽いので、ゲームをするならiPadがいいです。
【映像品質】価格を超えた画質だがiPadやGalaxyには及ばず
サムスン「Galaxy Tab S10+」
Apple「iPad Pro 11インチ」
REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」
映像品質はサムスン「Galaxy Tab S10+」が別格の性能を見せました。特に青の色彩表現、階調表現が素晴らしいです。
一方でREDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」はまとまりのあるいい映像ですが、青の表現がビビッドで少し派手に見せようとしています。
REDMAGICは価格に見合った性能以上といってもいい仕上がりですが、格別の映像美をもつGalaxyや自然な色合いが特徴のiPadには一歩及びませんでした。
以上、REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」の紹介でした。
高性能タブレット2製品と比較して、バッテリー持ちや画質の完成度が気になりましたが、ゲームはスイスイ動いて高コスパです。高額なApple「iPad Pro 11インチ」には敵わないものの、REDMAGIC「REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット」もゲームを楽しむには実力十分でした。
ゲームだけを楽しむなら、検討する価値アリの一台です。
ぜひ記事を参考にしてみてください。
タブレットの売れ筋ランキングもチェック!
タブレットのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
細かな操作が求められるゲームでも快適に遊べそうなタッチ感度と反応。画質はネックですが、タブレットでゲームをする人におすすめできる製品です。