炒り卵に合う調味料はどれ?
大人気の鶏そぼろ弁当では名脇役となる「炒り玉子」は、美味しく作ろうと思うと意外に難しい料理です。水分を飛ばしすぎるとパサパサになってしまい、食感も固く美味しさが損なわれてしまいます。
そこで今回は、家にある和洋中さまざまな調味料6種類を加えてみて、どれが一番美味しくできるかテストしてみました。
ご協力いただいたのは、料理家の風間章子さんです。

実験してみた調味料は、以下の6つです。
[テストした調味料]
・塩
・固形コンソメ
・めんつゆ
・ウェイパー(中華調味料)
・マヨネーズ
・バター
炒り卵に一番よく合う調味料は果たして……?
基本の作り方は統一で実験!低温でかき混ぜるとパラパラに
実験にはすべて、1個分の卵液に調味料をプラスします。また、作り方もすべて同じ手順、火加減で同じ器具を使って行いました。
①ボウルに卵を割りほぐし、味付ける

ボウルに卵を割って菜箸を使って溶きほぐし、調味料を加えてよく混ぜておきます。フライパンを中火にかけ、ボウルの中身を流し入れます。
②菜箸4本でかき混ぜて細かく

菜箸を4本使うのが、より細かく炒るコツ。卵に火が通り始めたら、火を止めて余熱で仕上げていきます。細かい粒にしたいときはしっかり火を入れていきましょう。
この手順で6種類の調味料を加えて、炒り玉子を作ってみました。気になる結果を、評価順に発表していきます!
[S評価]めんつゆを加えたらだし香る立派な和食に!
![[S評価]めんつゆを加えたらだし香る立派な和食に! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/500wm/img_fc92d6c972313a9cf26787ed3486992311074.jpg)
1個分の卵液+薄めためんつゆ小さじ2.5
![[S評価]めんつゆを加えたらだし香る立派な和食に! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/500wm/img_2c2571478df379f06660a1bf98c0f85340607.jpg)
だしの風味がしっかりしたおいしい和風味になり、和風の丼ものに合いそう! お弁当の鶏そぼろとの相性もバッチリです。
[S評価]卵パワーアップ!マヨネーズは濃厚な味わいに
![[S評価]卵パワーアップ!マヨネーズは濃厚な味わいに イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/500wm/img_979f8153db23bd0b96db801ba1d216659449.jpg)
1個分の卵液+マヨネーズ大さじ1
![[S評価]卵パワーアップ!マヨネーズは濃厚な味わいに イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/500wm/img_5f2dbf0f4b818c01f54440163938dee041485.jpg)
マヨネーズの主原料は卵なので、当然炒り玉子とも相性抜群! 卵味がさらにアップして濃厚な味わいになりました。
ここまでが、とくにおすすめの調味料です。以下は目的次第ではベストなものや、意外な味わいが楽しめるものを紹介していきます。
[A評価]コンソメはポテチ風なおやつ感覚に変身!
![[A評価]コンソメはポテチ風なおやつ感覚に変身! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/0/500wm/img_802af2b4ee1f072d791036a1df2b1eba21810.jpg)
1個分の卵液+水で溶いたコンソメスープ大さじ1杯分
![[A評価]コンソメはポテチ風なおやつ感覚に変身! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/500wm/img_3e5bec5b26c03e55d5e0a3c2ab1d3f1e34877.jpg)
あえて濃い目に作ったコンソメスープを卵液に加えて作ったところ、コンソメ味のポテトチップのような風味になりました。お菓子感覚の炒り玉子でユニークな仕上がりです。
[A評価]溶かしバターはまるで洋食屋さんの味!
![[A評価]溶かしバターはまるで洋食屋さんの味! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/500wm/img_a7fac22145af3e3206772942adf5107011130.jpg)
1個分の卵液+水少々を加えた溶かしバター
![[A評価]溶かしバターはまるで洋食屋さんの味! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/3/500wm/img_f35fe5c4045c2e34e4439aa67d546d9038917.jpg)
バターだけだとやや水分が足りないので、小さじ1の水も加えて作りました。バター風味が強く、ごはんに添えるとバターライス的な感じになりそう。
[B評価]塩はスタンダードななんにでも合う味!
![[B評価]塩はスタンダードななんにでも合う味! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/500wm/img_24aa845f90ec3bcd14cd623ca9da9b9e19090.jpg)
1個分の卵液+水少々に溶かした塩1つまみ
![[B評価]塩はスタンダードななんにでも合う味! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/500wm/img_6a3ddba861894d1aa4cbd2f25c36a71037532.jpg)
スタンダードでシンプルな風味です。鶏そぼろや桜でんぶなど、いろいろな食材とよく合う味ですが、単品だとちょっぴり物足りないかもしれません。塩だけだと水気がないので少し水を加えると良いでしょう。
C評価: [C評価]ウェイパーは
ガッツリ中華おかずに
![C評価: [C評価]ウェイパーはガッツリ中華おかずに イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/500wm/img_61a7164f675b68879ac68dcdd3a6da3e20452.jpg)
1個分の卵液+水で溶いたウェイパー大さじ1
![C評価: [C評価]ウェイパーはガッツリ中華おかずに イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/500wm/img_3b4229f57d8c6dcdbe8efd6d83ffd12237368.jpg)
中華風味になってパンチがありますが、味が濃いめでちょっとくどいかもしれません。茹でた青梗菜のトッピングとして添えるなどするといいかも? 単体で満足感がありそうです。
以上、炒り玉子のおすすめ調味料大実験でした。明日のお弁当作りや、今晩のおかずにさっそく取り入れてみてはいかがでしょうか?