ホーム不要な靴下を手放してすっきりした収納にしませんか?

不要な靴下を手放してすっきりした収納にしませんか? イメージ

いつの間にか増えてしまう洋服や小物類。すでに収納の中はいっぱいでも、なかなか捨てられないものですよね。あまり履いていない靴下も、またいつか履くかもと思うと、手放しどきに迷ってしまうことも。

そこでまずおすすめしたいのが、いったん手持ちの靴下を全部出してみること。そのうえで靴下4つに仕分けします。こうすることで、手放すか残すかを見極めやすくなります。

靴下を全部出すメリット

  • 手持ちの靴下が見渡せる
  • 靴下の量や傾向が一目瞭然

4つのカテゴリーに仕分けてジャッジ!

仕分け方法はシンプルです。

1:好きで履いている靴下
2:好きだけど履いていない靴下
3:好きじゃないけど履いている靴下
4:好きじゃないし履いていない靴下


の4つのカテゴリーに分けます。

4つのカテゴリーに仕分けてジャッジ! イメージ

1は好きでよく履く靴下なので残してOKです。2はもっとも悩むところですが、なぜ履いていないのか理由を考えて、手放すか残すか検討します。3は見直しの対象に。4は手放す対象です。

ホーム好きだけど履いてない靴下をジャッジしてみよう

まず、先ほどの仕分けの2に該当する「好きだけど履いてない靴下」の検討方法について紹介します。

好きだけど履いてない靴下をジャッジしてみよう イメージ

靴下や下着類は収納が乱雑になりやすいので、既に持っているのにまた買い足してしまいがち。

好きだけど履いてない靴下をジャッジしてみよう イメージ2

定期的に仕分けて履いていないものを見直せば、ムダ買いせずにすみます。

かみて理恵子 氏
ライフオーガナイザー®
かみて理恵子 氏 のコメント

手放しやすいジャンルが靴下と下着です。

1:昔履いていた冷え取り靴下

 → 1~2残してほかは手放す

 → 1~2枚残してほかは手放す イメージ

冷え取りブームのときに買った、シルクやウールの五本指靴下。1~2枚だけ残して他は手放しましょう。

 → 1~2枚残してほかは手放す イメージ2

ダーニングや染色でアップサイクルを楽しむのもアリです。

2・3:ストック買いしていた靴下

 → 今後も履くかどうか検討する

 → 今後も履くかどうか検討する イメージ

毎日履いたとしてもラメ靴下は3足も必要なのか、今後も履くかどうかを検討しましょう。

 → 今後も履くかどうか検討する イメージ2

新品のものを人に譲ったり、履いているものを捨てて新品を下ろしたりしても◎。

4:存在すら忘れていた靴下

 → 足に合わないものは手放す

 → 足に合わないものは手放す イメージ

3足セットで買ったけど、窮屈なので新品のまま残り2足を放置していました。足に合わないものは手放してOK。

 → 足に合わないものは手放す イメージ2

なぜ履いていなかったのかを完全に忘れていましたが、仕分けと見直しで思い出すこともあります。

5:ジム用の靴下

 → 行く機会がないなら1だけ残して手放す

 → 行く機会がないなら1足だけ残して手放す イメージ

同じものが何足もある機能性靴下。ジムに行く機会がないなら、1足だけ残して手放しちゃいましょう。ジムを退会したなら、また通う予定があるかどうかで数を決めます。

見直しPOINT:冬用は履いていないものを手放す

見直しPOINT:冬用は履いていないものを手放す イメージ

あったかルームソックスなどの冬用ソックスは厚みがあって収納スペースを取るので、よく履くものだけを残しましょう。

かみて理恵子 氏
ライフオーガナイザー®
かみて理恵子 氏 のコメント

冬用靴下はかさばるので厳選しましょう。

ホーム好きじゃないけど履いている靴下をジャッジしてみよう

次は、仕分けの3に該当する「好きじゃないけど履いている靴下」の検討方法について紹介します。

好きじゃないけど履いている靴下をジャッジしてみよう イメージ

1つしかないなら残す or 気に入るものを新調したら手放すようにしましょう。

好きじゃないけど履いている靴下をジャッジしてみよう イメージ2

②の薄手靴下は、そもそもキツい靴も不要かもしれません。なぜ好きじゃないか、本当に必要かを考えてから残すか手放すかを決めましょう。

ホーム好きじゃないし履いていない靴下をジャッジしてみよう

好きじゃないし履いていない靴下をジャッジしてみよう イメージ

最後に、仕分けの4に該当する「好きじゃないし履いていない靴下」の検討方法について紹介します。

履き心地が悪い靴下

 → 今後も使うことはないので手放す

 → 今後も使うことはないので手放す イメージ

ゴムがきつくて圧迫感がある、サイズが合わない、靴の中ですぐ脱げるなどの履き心地が悪い靴下。

 → 今後も使うことはないので手放す イメージ2

今後も履かないものは潔く手放しましょう。

以上、靴下の手放すor残すジャッジ方法の紹介でした。洋服と比べて靴下は手放しやすいアイテム。まずは靴下から仕分けてみてはいかがでしょうか。ぜひ試してみてくださいね。

ホーム収納用品の売れ筋ランキングもチェック!

収納用品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。