AV機器そもそもピュアオーディオとは?

そもそもピュアオーディオとは? イメージ

「ピュアオーディオ」とは、純粋に音楽を楽しむためのオーディオのこと。好みの音を追求するのを目的とし、まず専用のオーディオ製品を揃えることから始まります。それぞれ選んで音楽を聴けば、これまでとは別物のクオリティに感動することでしょう。

3つのオーディオ製品を揃えればシステムが完成

3つのオーディオ製品を揃えればシステムが完成 イメージ

ピュアオーディオを始めるには、「スピーカー」「アンプ」「プレーヤー」が必要です。第1回の記事では、それぞれの選び方の基本を紹介し、予算30万円で作ったおすすめのシステムを紹介しました。

▼第1回の記事はコチラ

第2回目は、そのシステムをより高音質に育てる「スピーカー編」。

▼第2回の記事はコチラ

第3回目は、「アンプ編」として正しいアンプの接続方法を紹介しました。

▼第3回の記事はコチラ

そして第4回目の「スピーカー編」では、プレーヤーを使いこなす方法をお届けしました。

▼第4回の記事はコチラ

AV機器部屋のすべてが音に影響。でも、簡単に調整できます

部屋のすべてが音に影響。でも、簡単に調整できます イメージ

第5回目の今回は「ルームチューニング編」。部屋の中でのスピーカーの設置位置を見極めて、理想のバランスに整えていきましょう。

検証方法について

今回は、各アイテムを使用することでの音質の違いを検証しています(結果は以下の矢印で表記)。

<評価基準>
↑  :かすかに増えた
↑↑ :やや増えた
↑↑↑:大きく増えた
→  :変わらない
↓  :かすかに減った
↓↓ :やや減った
↓↓↓:大きく減った

検証は8畳の洋室にて、正三角形ポジションを基本に実施しました。

AV機器壁との距離で音質は大きく変わります

壁との距離で音質は大きく変わります イメージ

突き詰めると、オーディオは部屋で決まるといえます。自分の部屋がライブ(音が響く)なのかデッド(音を吸う)なのかを見極めて、ルームチューニングで音のバランスを追求してみましょう。

部屋のスピーカー側は拡散、聴く側は吸音が原則。まずはスピーカーと壁との距離を調整して中低音の量を決めましょう。

響きが足りないと思ったら壁に近付ける

スピーカーは正面から音が出るだけなく、箱を共振させることで6面から音を出しています。そのため、壁に近付けると壁に音が反射して増幅されます。

大きくなるのは中音と低音で、高音は指向性が強く減衰しやすいため反射の影響は少なめです。壁との距離を近付けるほど低音の量感は増やせます。

また横の壁にも近付ければさらに効果が上がりますが、やりすぎると中高音が濁ったり、音場が平面的になったりするので要注意。このテクニックの効果は絶大なので、ぜひ試してみましょう。

50~100cmの場合:スピーカー本来の音が再生される

50~100cmの場合:スピーカー本来の音が再生される イメージ

▼テスト結果

  • 高音:→
  • 中音:→
  • 低音:→
  • 解像:→

壁の影響を避けるには、50cmから1mの距離が必要です。壁からの反射を抑えて解像度の高い音となり、スピーカー本来の音が再生されます。低音過多の場合は、壁から少しずつ離していきましょう。

25cmの場合:中低音の量感アップ。高音も変わる

25cmの場合:中低音の量感アップ。高音も変わる イメージ

▼テスト結果

  • 高音:↑
  • 中音:↑
  • 低音:↑
  • 解像:→

壁に近付けると中低音の量感がアップし、厚みが出ます。高音の響きもわずかに豊かになりました。1cm単位でベスポジを探しましょう。

部屋の角に置く場合:低音の量感はMAXするが解像度はやや後退

部屋の角に置く場合:低音の量感はMAXするが解像度はやや後退 イメージ

▼テスト結果

  • 高音:→
  • 中音:↑↑
  • 低音:↑↑↑
  • 解像:↓

部屋の角に置くと、反射の効果が最大限に得られます。低音の量感はマックスとなり、解像度やや後退。スピーカー間の距離が離れたら角度を内振りにしましょう。

注意点:壁に近すぎると立体感が無くなる

壁に15cmまで近付けると音が平面的になりました。低音のこもりだけでなく音場感にも悪影響があるため、やり過ぎには注意です。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

近づけすぎるとバランスを崩すので注意しましょう。

AV機器カーテンの開閉だけでも効果あり

カーテンの開閉だけでも効果あり イメージ

スピーカーの背面が窓の場合、カーテンを開けるか閉めるかだけでも、音に影響があります。

閉めると低音が吸われます。今回の検証では開けたほうが低音が豊かになり、好印象でした。開けても閉めても外への遮音効果は変わりません。

▼テスト結果

  • 高音:↑
  • 中音:↑
  • 低音:↑↑↑
  • 解像:→

AV機器音響用パネルで調整する

音響用パネルで調整する イメージ

スピーカー位置の調整で納得の音が得られなかったら、音響パネルで調整するのもおすすめです。

小型スピーカーは低音が不足しがち。その原因は部屋が低音を吸っていることも考えられます。そこで音響拡散パネルを、音が反射する場所へ設置しましょう。狭い部屋でも音を拡散させられます。

音響用パネルで調整する イメージ2

まずは拡散パネルをスピーカー背面のセンターに設置。次に部屋の角にも設置します。

そして吸音系のパネルをリスニングポイント側のサイドに、次に背面の壁に設置します。効果がなければパネルの枚数を増やしていきます。

こうすることで、狭い部屋でも音を拡散させられます。またパネルは軽いので、はがせる両面テープで固定すれば賃貸物件でも原状回復できるでしょう。

それでは、おすすめの音響用パネルを紹介します。

吸音系:WhiteLeaf
 

吸音系:WhiteLeaf  イメージ

WhiteLeaf
波型ウレタンフォーム
実勢価格:2480円(12枚セット)

▼テスト結果

  • 高音:↓
  • 中音:↓
  • 低音:↓
  • 解像:→

WhiteLeaf「波型ウレタンフォーム」は、録音スタジオにも使われる定番の吸音材。全帯域の音を吸って、音場感がよくなりました。厚みがあるほど効果が期待できます。

吸音系:AutoGo
 

吸音系:AutoGo  イメージ

AutoGo
吸音材
実勢価格:2999円(6枚セット)

▼テスト結果

  • 高音:↓
  • 中音:↓
  • 低音:→
  • 解像:→

AutoGo「吸音材」は薄型フェルトで貼りやすい、高性能なパネルです。中高域の吸音に効果がありました。リスニングポイントのサイドか後方に貼るのがオススメです。

拡散系:TroyStudio

拡散系:TroyStudio イメージ

TroyStudio
音響拡散パネル
実勢価格:2699円(8枚セット)

▼テスト結果

  • 高音:↑
  • 中音:→
  • 低音:→
  • 解像:→

音のスケールを広げてくれるのが、TroyStudio「音響拡散パネル」。デッドな部屋に貼ると響きを増やす効果があり、悪影響はほとんどないので気軽に試せます。三角錐のデザインもユニークです。

AV機器戸当りテープで防音効果テキメン!

戸当りテープで防音効果テキメン! イメージ

音は隙間から漏れる性質があります。そこで窓の隙間に戸当りテープを貼り、窓の機密性を高めることで防音効果が得られます。その効果は窓の外に漏れる音を1/10に減らせるほど。遮音カーテンを併用するとさらに効果的です。

また、締め切ったままの窓であれば、ガラスに吸音パネルを貼る方法もかなり効果的でした。

戸当りテープ

戸当りテープ イメージ

東京防音
TP-15
実勢価格:1134円

※リンク先は2本セットを含みます

東京防音「TP-15」は、厚さ5mm の戸当りテープ。裏紙をはがせばカンタンに固定でき、カッターで必要な長さにカットできます。隙間が狭い場合は2.5mmタイプもあります。

AV機器スピーカーの高さで手軽に騒音対策

スピーカーの高さで手軽に騒音対策 イメージ

スピーカーを床から離すことは、騒音対策としても有効です。検証では、一体型コンポを60cmと120cmの台に載せて音圧の変化を測定。60cm上げれば、直置きより階下への音圧は4dB以上も減りました。

スピーカーの高さで手軽に騒音対策 イメージ2

音圧は6dBで1/2を意味するので、−4dBの効果は大きいといえます。ただし、それ以上離しても効果はあまり変わりませんでした。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

床との距離が離れれば、中低音が減衰します。

一般的なスピーカースタンドに乗せるだけで、手軽にこの効果が得られます。アパートやマンションの場合、下の階に音を伝えないためにも、ぜひスピーカースタンドを使いましょう。

AV機器【まとめ】音の探求は果てない道のりです

【まとめ】音の探求は果てない道のりです イメージ

以上5回にわたって、ピュアオーディオの音質を上げる方法をご紹介しました。

「オーディオは部屋で決まる」という言葉がありますが、オーディオはコンポをそろえて接続すれば完成ではなく、そこがスタートライン。

スピーカーの位置を数センチ移動したときの音の変化には驚くべきものがあり、そこにコストは全くかかりません。また100均グッズをインシュレーターにして、音の追求を始めることもできます。

音への探求は果てしない道のり。皆さんもオーディオという奥深い趣味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

AV機器防音・吸音材の売れ筋ランキングもチェック!

防音・吸音材のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。