今が一番面白い! 一眼カメラの魅力って?
写真を撮るならスマホが断然有利ですが、「一眼カメラ」ってなぜかカッコいいんですよね。ありふれた日常も、カメラで撮ればちょっと特別に。しかも、最近のカメラって、結構いいと思うんです。
そこで、本音の家電ガイド『家電批評』が、本気の趣味として始めるカメラの魅力をお届け。カメラの基本や撮り方、おすすめの機種から周辺アイテムまで紹介します。
今回は、携帯性を重視したトラベル向き三脚のベストをプロと選びました。
三脚選びはどんなシーンで何を撮るかが重要!
三脚とひと口にいっても数千円の簡易三脚から10万円超えの本格三脚まで種類はさまざま。ベテランの写真家・荻窪圭さんに三脚選びのポイントをお聞きしたところ、一番大事なのは「どんなシーンで使いたいか」とのこと。
旅先で使うなら頑丈さより携帯性、花火や夜景、野鳥といったカメラを固定して最適なタイミングを待つなら頑丈さと高さ重視になります。目の高さまで伸ばせると自然な姿勢で撮れます。逆に花などマクロ撮影をする場合は低さも大事です。
目的に合致し、かつ日常的な用途でも使える三脚を選ぶといいでしょう。それでは、必ず押さえておきたい3つのポイントは以下です。
ポイント1:三脚の高さと最低高
目線の高さを基準に低くできることも重要。三脚を一番高く伸ばしてカメラをセットしたとき、ファインダーが目の高さにくるかどうかが高さの基準です。
夜景撮影は三脚のセンターポールを上げないのが基本(上げるとブレやすい)なので、センターポールを使わない高さも考慮しましょう。また、花など低い位置でのマクロ撮影では脚を大きく開いて低くできることも重要です。
ポイント2:雲台の種類
カメラを取り付ける部分を「雲台」といいます。雲台にはネジ1つを緩めるだけで全方向に動かせる自由雲台(ボール雲台)と、左右の傾きと前後の傾き、そして回転をそれぞれコントロールできる3WAY雲台があります。
▼自由雲台
自由雲台は動きのある被写体に強いです。
▼3WAY雲台
風景写真など、水平垂直を確実に出したい場合は、それぞれが独立して動く3WAY雲台をおすすめします。
ポイント3:三脚の材質
材質は大きく分けてカーボンとアルミの2種類。カーボンは高価ですが、軽くて剛性がありハイエンド三脚の主流です。アルミは安価で壊れにくいのが特徴になります。同じシリーズでもアルミとカーボンを用意していることもあるので予算に応じて選びましょう。
『家電批評』2021年9月号では、以上のポイントを踏まえて10製品をテスト。携帯性を重視した結果、トラベル向きの三脚としてベストに選ばれた製品を紹介します。
小型軽量で携帯性ピカイチ ベルボン「UT-43Ⅱ」
ベルボン
UT-43Ⅱ
実勢価格:2万600円
材質:マグネシウム
重量:1080g
全高:1460mm
最低高:247mm
耐荷重:2kg
段数:6段
タイプ:自由雲台
▼評価
携帯性:◎
高さ:○
操作性:◎
最低高:○
耐荷重:○
ベルボン「UT-43Ⅱ」は、トラベル三脚のヒット作です。三脚の先をひねりロックと解除ができる構造は伸縮率が高いのが特徴。特に「UT」シリーズは150cm近い全長ながら収納時には縮長30cm以下になるコンパクトさがトラベル用として魅力です。
想像以上にコンパクトで、リュックにも入る
ペットボトル用のポケットがあれば入ってしまうサイズです。小型軽量だから負担になりません!
脚は回転させて伸縮
三脚の脚を回転させるとロックがフリーになり、伸ばしたり縮めたりを瞬時に行えます。スナップやトラベルに最適です。
▼安定性を重視した、風景・夜景向きの三脚ベスト3はこちら
▼360LiFEで公開中のおすすめVlogカメラ・アクションカメラランキングはこちら
三脚の売れ筋ランキングもチェック!
三脚のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
『家電批評』2021年9月号
晋遊舎
『家電批評』
2021年9月号
実勢価格:700円
『家電批評』2021年9月号では「趣味のカメラは今が一番おもしろい!」の特集を掲載しています。こちらもチェックしてみてください。