ビューティー毎日メイクを格上げするパウダーブラシを探しました!

毎日メイクを格上げするパウダーブラシを探しました! パウダーブラシおすすめ イメージ

パウダーフェイスカラーを均一に肌に乗せたり、ルースパウダーをはたいたりする時に使用するフェイスブラシ

付属のパフでパウダーを使うと一箇所に粉が付きすぎてしまったり、白浮き感がでてしまったり……。せっかく下地やコンシーラーでベースを整えても、パウダーで失敗したらがっかりですよね。

そんなお困りごとはパウダーブラシを使えば解決します。

雑誌『LDK the Beauty』がパウダーブラシをテスト!

雑誌『LDK the Beauty』がパウダーブラシをテスト! パウダーブラシおすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

今回、雑誌『LDK the Beauty』がパウダーブラシの人気商品を集めて比較テスト!使うだけでメイクレベルがグッと上がる技ありブラシを探しました。

ビューティーパウダーブラシの選び方は?

ここでは、パウダー用のブラシの特徴や違いについて紹介します

天然毛か人工毛かを選ぶ

メイク用ブラシに使われている素材は、大きく「天然毛」と「人口毛」の2種類に分けられます。それぞれメリットやデメリットがあるので、自分に合ったものを選びましょう。

天然毛を使ったメイクブラシの特徴は?

天然毛を使ったメイクブラシの特徴は? パウダーブラシおすすめ イメージ

天然毛のメイクブラシは、リスやイタチなどの動物の毛を使用しています。動物の毛は1本1本にうねりがあるので、粉含みが抜群。肌の凹凸にも密着して、ワンランク上の仕上がりを目指せます。

ルースパウダーを簡単にムラなく塗りたい方や、肌ざわりのよさを重視したい方におすすめです。

人工毛を使ったメイクブラシの特徴は?

人工毛を使ったメイクブラシの特徴は? パウダーブラシおすすめ イメージ

人口毛のメイクブラシは、丈夫なナイロンやポリエステルなどを使用しています。最大のメリットは、手入れが簡単で管理しやすいこと。その反面、ものによりツルッとした毛で粉絡みが悪く、飛び散りやすいこともあります。

お手入れを簡単に済ませたい方や、メイクブラシになれない初心者さんにおすすめです。

フェイスブラシの筆先の違いをチェック

フェイスブラシは毛先のカットにも気を配りたいもの。

フェイスブラシの筆先には、「丸型」「フラット型」「オーバル型」「斜め型」など様々な形がありますが、基本は丸型と斜めカットです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

丸型のフェイスブラシの特徴は?

丸型のフェイスブラシの特徴は? パウダーブラシおすすめ イメージ

楕円状にカットされた、よく出回っているポピュラーな形です。毛束の厚みが均一で粉をしっかり含みやすく、肌に均等にしっかりのせられます。カバー力が欲しいならこちらを選ぶといいでしょう。

斜めカットのフェイスブラシの特徴は?

斜めカットのフェイスブラシの特徴は? パウダーブラシおすすめ イメージ

斜めカットのフェイスブラシは肌への接地面が大きく、より少ない回数で広い範囲に塗れます。粉をはらう力も大きいので、薄づき派におすすめです。

それでは、評価の高かった順におすすめのパウダーブラシをご紹介します!

ビューティーパウダーブラシのおすすめは?

雑誌『LDK the Beauty』がパウダーブラシの比較テストを実際に行ったところ、おすすめランキング1位のベストバイはロージーローザ「パウダーブラシEX」。スッとなでるだけで均等にパウダーがのり、薄づきなのに肌のアラも自然にカバーしてくれます。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
ロージーローザパウダーブラシEX
パウダーブラシおすすめ ロージーローザ パウダーブラシEX イメージ
4.67
上質な極細毛がみっちり/粉含みも文句なし!/肌あたりが最高
4.50 4.50 5.00
PBT
パウダー
A評価
スタジオ17ベルベットパウダーブラシ423F
パウダーブラシおすすめ スタジオ17 ベルベットパウダーブラシ423F イメージ
4.00
ほどよいテンションがかかりパウダーがきちんと定着する/繊細な毛先が余分な粉を払う/クセになりそうなシルキーな肌あたり
4.00 4.00 4.00
ナイロン
パウダー
A評価
ロージーローザパウダーファンブラシ
パウダーブラシおすすめ ロージーローザ パウダーファンブラシ イメージ
4.00
“全パウダー対応”ブラシ/ふわっとつけられるうちわ型/寝かせても立てて使っても高級毛のような肌あたり
4.00 3.50 4.50
PBT
プレスト・ルースパウダー、チーク、ハイライト等
A評価
フェリセラフェリセラフェイスブラシ
パウダーブラシおすすめ フェリセラ フェリセラフェイスブラシ イメージ
4.00
ハリ感のあるブラシでサッとのせても美仕上がり!/ふわっとやさしい肌あたり/柄のくぼみ加工で安定しやすい
4.00 4.00 4.00
PBT
ルース・プレストパウダー
B評価
エトヴォスフェイスパウダーブラシ
パウダーブラシおすすめ エトヴォス フェイスパウダーブラシ イメージ
3.83
上質毛が毛穴をふんわり埋めてフラットな仕上がり
4.00 3.50 4.00
人工毛
ルース・プレストパウダー
B評価
matsukiyoフェイス&チークブラシPRO
パウダーブラシおすすめ matsukiyo フェイス&チークブラシPRO イメージ
3.50
やさしい肌あたり
3.50 3.00 4.00
PBT
パウダー、パウダーファンデ、チーク
B評価
スタジオ17パウダーブラシ812
パウダーブラシおすすめ スタジオ17 パウダーブラシ812 イメージ
3.33
気軽に使えるマルチタイプ
2.50 4.50 3.00
ナイロン
パウダー等
B評価
パーフェクトダイアリー「マスター」メイクアップブラシ 028 パウダーブラシ
パウダーブラシおすすめ パーフェクトダイアリー 「マスター」メイクアップブラシ 028 パウダーブラシ イメージ
3.33
すべらせるだけで粉を払いのせすぎを予防!
3.00 3.50 3.50
PBT
パウダー
B評価
ユーピンクupink×Piccasso ポイントフェイスブラシ
パウダーブラシおすすめ ユーピンク upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ イメージ
3.33
ポイント使いしたい人にピッタリの一本
3.00 4.00 3.00
人工毛
部分用パウダー、シェーディング、ハイライト

A評価【1位】ロージーローザ「パウダーブラシEX」

総合評価: 4.67

 
仕上がり
 4.50
使いやすさ
 4.50
肌あたり
 5.00

上質な極細毛がみっちりで粉含みも文句なし! 

パウダーブラシのおすすめランキングで1位となり、ベストバイに輝いたのはA評価のロージーローザ(ROSYROSA)「パウダーブラシEX」でした!

しっとりした極細繊維毛をたっぷり使用。深いカットが施され、粉含みも粉離れも最高クラスです!

スッとなでるだけで均等にパウダーがのり、薄づきなのに肌のアラも自然にカバーします。

柄は太く、指を添える部分がくぼんでいることで安定感があるのもうれしいポイントです。

おすすめポイント
  1. 上質な極細毛がみっちり
  2. 粉含みも文句なし!
  3. 肌あたりが最高
毛の種類
PBT
用途
パウダー
辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

誰が使ってもキレイに仕上がります。

仕上がり

仕上がり パウダーブラシおすすめ イメージ

薄く均一にのり毛穴もカバーします。

肌あたり

肌あたり パウダーブラシおすすめ イメージ

やさしい肌あたりでふんわり気持ちいいです。

A評価【2位】スタジオ17「ベルベットパウダーブラシ423F」

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 4.00
肌あたり
 4.00

アラが隠れてきめ細かい肌を演出

パウダーブラシのおすすめランキング2位はA評価のスタジオ17(Studio17)「ベルベットパウダーブラシ423F」でした。

プロ級の仕上がりを叶える韓国のベストセラー。緩やかなカーブと豊かな毛量が魅力のビッグなブラシ。絶妙な丸みが頬や小鼻の凹凸にフィットします。

軽く当てるだけで適度な圧がかかり、粉が舞い散ることなく肌にフィット。繊細な毛先が余分な粉を払い、理想的なふんわり仕上げが叶います。

シルキーな肌あたりは、クセになりそうな心地よさです!

おすすめポイント
  1. ほどよいテンションがかかりパウダーがきちんと定着する
  2. 繊細な毛先が余分な粉を払う
  3. クセになりそうなシルキーな肌あたり
毛の種類
ナイロン
用途
パウダー

使いやすさ

使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

軽くすべらせるだけで「のせる→払う」ができます。

A評価【2位】ロージローザ「パウダーファンブラシ」

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 4.50

テクニックなしでふんわり仕上がる

パウダーブラシのおすすめランキング同率2位はA評価のロージローザ(ROSYROSA)「パウダーファンブラシ」でした。

うちわ型の平たいブラシ。表裏の側面に深いカーブが施された丁寧なつくりで、粉含みが抜群なうえよくしなるため払うのも得意です!

深いカットがつきすぎを自然と防ぎ、広い面にもムラなくふんわりとのります。幅広なのでチークやハイライトをつける際は、斜めにするのが立体感演出のコツです。

おすすめポイント
  1. “全パウダー対応”ブラシ
  2. ふわっとつけられるうちわ型
  3. 寝かせても立てて使っても高級毛のような肌あたり
毛の種類
PBT
用途
プレスト・ルースパウダー、チーク、ハイライト等

肌あたり

肌あたり パウダーブラシおすすめ イメージ

毛先を当ててもチクチク感がありません。

A評価【2位】フェリセラ「フェリセラフェイスブラシ」

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 4.00
肌あたり
 4.00

粉含みがよくぼかしもラクラク!

パウダーブラシのおすすめランキング同率2位はA評価のフェリセラ(Felicela)「フェリセラフェイスブラシ」でした。

ふわっとやさしいシルキータッチの肌あたりが心地よく、毛のチクチク感が苦手な人にもおすすめの一本。

粉含みが抜群で粉飛びもしにくいので、つける量をコントロールできます。

メイクの仕上げにふわっとのせれば、ベ ールがかかったような美肌に!

おすすめポイント
  1. ハリ感のあるブラシでサッとのせても美仕上がり!
  2. ふわっとやさしい肌あたり
  3. 柄のくぼみ加工で安定しやすい
毛の種類
PBT
用途
ルース・プレストパウダー

使いやすさ

使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

一気にのせられるサイズ感もGOODです。

B評価【5位】エトヴォス「フェイスパウダーブラシ」

総合評価: 3.83

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 4.00

粉飛びが少なくパウダーにピッタリ

パウダーブラシのおすすめランキング5位はB評価のエトヴォス(ETVOS)「フェイスパウダーブラシ」でした。

ほどよくコシのある上質毛が毛穴をふんわり埋めてフラットな仕上がりになります。

手のひらに収まる小ぶりサイズながら、毛量は十分あり粉含みも優秀!

先端が間引かれているため、 力をかけすぎると筆先が広がって広い面は均等に塗りにくいものの、立ててなじませると毛穴や凹凸まで埋まり、キレイな薄づきが叶います。

おすすめポイント
  1. 上質毛が毛穴をふんわり埋めてフラットな仕上がり
がっかりポイント
  1. 力をかけすぎると筆先が広がって広い面を均等に塗りにくい
毛の種類
人工毛
用途
ルース・プレストパウダー

使いやすさ

使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

少し立ててクルクルなじませるのがコツです。

B評価【6位】matsukiyo「フェイス&チークブラシPRO」

  • matsukiyoフェイス&チークブラシPRO
  • 最安価格: ¥2,420

総合評価: 3.50

 
仕上がり
 3.50
使いやすさ
 3.00
肌あたり
 4.00

なめらかな毛がGOODだが量のコントロールは難しい

パウダーブラシのおすすめランキング6位はB評価のmatsukiyo(マツキヨ)「フェイス&チークブラシPRO」でした。

パウダーファンデやチーク兼用のマルチブラシで、こんもりとした毛量が特徴です。

ツルツルの毛が粉をはじいて粉含みがよくなく、最初に触れた部分にモサッとついてしまいます。均一になじませる必要があります。

チークブラシとして使用すると色がのりにくく、何度も重ね塗りが必要でした。やさしい肌あたりはモニターに好評でした!

おすすめポイント
  1. やさしい肌あたり
がっかりポイント
  1. 量のコントロールが難しい
毛の種類
PBT
用途
パウダー、パウダーファンデ、チーク

肌あたり

肌あたり パウダーブラシおすすめ イメージ

ふんわりやさしい肌あたりです。

B評価【7位】スタジオ17「パウダーブラシ812」

総合評価: 3.33

 
仕上がり
 2.50
使いやすさ
 4.50
肌あたり
 3.00

粉の含ませ方で仕上がりが変わる広い面にサッと使えるマルチタイプ

パウダーブラシのおすすめランキング7位はB評価のスタジオ17(Studio17)「パウダーブラシ812」でした。

さまざまなテクスチャーの粉に使えるとうたうブラシ。穂先は平らに近い円形で、垂直にポンポンしたりすべらせたりと、気軽に使える一本です。

ただし、ブラシの粉含み力は低めでパウダーが毛の中まで入り込みにくく、含ませ方次第でムラになりやすいのが惜しいところ。最初は丁寧になじませてください。

パウダーを取ったあと、逆さにしてトントン含ませるひと手間が大事になります。

おすすめポイント
  1. 気軽に使えるマルチタイプ
がっかりポイント
  1. ブラシの粉含み力は低め
毛の種類
ナイロン
用途
パウダー等

肌あたり

肌あたり パウダーブラシおすすめ イメージ

毛質はややかためでチクチクしたという人もいました。

B評価【7位】パーフェクトダイアリー「「マスター」メイクアップブラシ 028 パウダーブラシ」

  • パーフェクトダイアリー「マスター」メイクアップブラシ 028 パウダーブラシ
  • 最安価格: ¥1,590

総合評価: 3.33

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 3.50

超薄づきで毛穴のカバーには不向き

パウダーブラシのおすすめランキング同率7位はB評価のパーフェクトダイアリー(Perfect Diary)「「マスター」メイクアップブラシ 028 パウダーブラシ」でした。

ナノテクノロジー技術を生かした人工毛がウリ。長くて繊細な毛足は肌あたりがふわふわで、粉含みもバッチリです。

ところが肌にのせるとフニャッとして上すべり気味。パウダーが定着しにくく、毛穴のカバーは叶いませんでした。

すべらせるだけで粉をはらってのせすぎを予防。薄づきでムラになりにくいため、パウダーを払う用途にはアリです。

おすすめポイント
  1. すべらせるだけで粉を払いのせすぎを予防!
がっかりポイント
  1. パウダーが定着しにくく毛穴カバーには不向き
毛の種類
PBT
用途
パウダー

使いやすさ

使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

接触面が大きく、広い面にピッタリです。

B評価【7位】ユーピンク「upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ」

パウダーブラシおすすめ ユーピンク upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ イメージ1
パウダーブラシおすすめ ユーピンク upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ イメージ2
パウダーブラシおすすめ ユーピンク upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ イメージ1
パウダーブラシおすすめ ユーピンク upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ イメージ2
  • ユーピンクupink×Piccasso ポイントフェイスブラシ
  • 検証時価格: ¥1,760

総合評価: 3.33

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 4.00
肌あたり
 3.00

トレンドの人中短縮メイクも簡単!

パウダーブラシのおすすめランキング同率7位はB評価のユーピンク(upink)「upink×Piccasso ポイントフェイスブラシ」でした。

柏木由紀さんプロデュースの部分用パウダーブラシ。

ほどよいかたさやハリのある毛と、緩やかな斜めカットが特徴で、肌に沿って当てるだけで適度な圧がかかり、テカリを抑えたい鼻まわりなど狙った場所にのせられます。

小さなくぼみも狙いどおりにフィット。ポイント使いしたい人にピッタリの一本です!

おすすめポイント
  1. ポイント使いしたい人にピッタリの一本
がっかりポイント
  1. 仕上がり、肌あたりがまあまあでB評価に
毛の種類
人工毛
用途
部分用パウダー、シェーディング、ハイライト

使いやすさ

使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

ちょんとのせたい目頭や鼻先、細く入れたい鼻筋にも自由自在。

斜めにカットされ、一発で小鼻に入ります。

ビューティーパウダーブラシの比較方法は?

今回、雑誌『LDK the Beauty』編集部はプチプラを中心にパウダーブラシの人気商品を集めて比較テストを実施。

テクレスでメイク上手になれるおすすめを探しました!

テスト1:仕上がり

テスト1:仕上がり パウダーブラシおすすめ イメージ

ヘアメイクが各製品を使ってモニターにメイクをし、仕上がりをチェック。

厚塗り感のなさや肌へののりかたなどを評価しました。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

マルチタイプは使用用途に合わせて複数のアイテムでテストし、それぞれチェックしました。

テスト2:使いやすさ

テスト2:使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ

筆先は、カットの形状や質感、粉含みのよさなどを確認。

柄は、持ちやすさや扱いやすさなど、仕上がりの美しさを左右する使いやすさをしっかりチェックしました。

テスト2:使いやすさ パウダーブラシおすすめ イメージ2

小鼻や目頭などの細部はフィットするもの、頬などはムラなく伸ばしやすいものを高評価としました。

テスト3:肌あたり

テスト3:肌あたり パウダーブラシおすすめ イメージ

仕上がりも大事ですが、チクチクしたり、肌が引っ張られてしまったりするものは肌ストレスに繋がってしまいます。

そこでプロとモニターがそれぞれ肌あたりを本音でレビュー。やわらかくて、肌すべりのいいものを高評価、刺激や摩擦を感じたものを低評価としました。

※「用途」や「毛の種類」は基本的にパッケージや公式サイトなどに記載されているものを表示しています。

ビューティーパウダーブラシのQ&A

「パウダーブラシって必要?」「パウダーブラシの使い方は?」といった疑問にQ&A形式でお答えします!

パウダーブラシを使うメリットは?

パウダーブラシを使うメリットは、何といっても仕上がりの質感です。仕上がりが粉っぽくなってしまうのはツールが原因かもしれません。付属のパフでパウダーを塗ると白浮きや毛穴落ちの原因に!パウダーブラシを使えば薄づきでツヤ感も残る肌に仕上がります。

付属パフで仕上げた場合

付属パフで仕上げた場合 パウダーブラシおすすめ イメージ

パウダーの粉感が目立ってしまい、毛穴に落ちて白く見える箇所も。白浮きして粉っぽく見えてしまいます。

パウダーブラシで仕上げた場合

パウダーブラシで仕上げた場合 パウダーブラシおすすめ イメージ

薄づきでツヤ感も残りました。毛穴をソフトフォーカスする効果がありつつ、粉っぽさはありません。

パウダーブラシを使うときのポイントは?

大きめのパウダーブラシでパウダーを取り、いったん手の甲などでなじませます。Tゾーンにのせたあと、顔の中心から外側にササッと払うようにして顔に塗ります。

パウダーブラシを使うときのポイントは? パウダーブラシおすすめ イメージ

のせるのではなく外側にサッと払います。薄づきでツヤ感の残る肌に仕上がります。

ビューティーパウダーブラシのおすすめ まとめ

今回、人気製品を比較テストしたところ、ベストバイに選ばれたのはロージーローザ「パウダーブラシEX」でした!

肌あたりは羽根のよう! ロージーローザ

 
肌あたりは羽根のよう! ロージーローザ パウダーブラシおすすめ イメージ
肌あたりは羽根のよう! ロージーローザ パウダーブラシおすすめ イメージ2

ロージーローザ
パウダーブラシEX

ロージーローザ「パウダーブラシEX」は上質な極細毛がみっちり。粉含みも文句なしです!

最高の肌あたりで「筆を使っているのを忘れる!」と答えたモニターも。薄づきなのに気になる肌アラをナチュラルにカバーします!

ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合った一本を選んでみてくださいね。

ビューティーメイクアップブラシの売れ筋ランキングもチェック!

メイクアップブラシのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。