ビューティーファンデーションブラシでナチュラル美肌が叶う!

ファンデーションブラシでナチュラル美肌が叶う! ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ベースメイクに欠かせないファンデーション。仕上がりを思いどおりにするために、リキッドファンデーションやパウダーファンデーションなど、ファンデの種類にこだわる人は多いですよね。

でも、仕上がりをよくするには、ファンデーションだけではなく塗るときのアイテムにもこだわるのが正解です!

ファンデーションブラシを使えば、指やスポンジで塗るより厚塗り感のないツヤ肌が簡単につくれます。

薄く均一に塗れてナチュラル美肌に!

薄く均一に塗れてナチュラル美肌に! ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ファンデーションを指で伸ばすとムラになって厚塗り感が出てしまうことも。

ブラシを使うと薄く均一に広げられ、ヨレにくさもアップします!

雑誌『LDK the Beauty』がファンデーションブラシをテスト!

雑誌『LDK the Beauty』がファンデーションブラシをテスト! ファンデーションブラシおすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

「メイクブラシは上級者が使うもの」「使うのにコツがいりそう」そう思っていませんか?

実は、ファンデーションブラシは初心者にこそ使って欲しいアイテムなんです。

そこで今回、雑誌『LDK the Beauty』が、ベースメイクのクオリティを底上げするファンデーションブラシの人気商品をプロと一緒に比較テスト! おすすめを探しました。

それでは、評価の高かった順におすすめのファンデーションブラシをご紹介します!

ビューティーファンデーションブラシのおすすめは?

雑誌『LDK the Beauty』がファンデーションブラシの比較テストを実際に行ったところ、ベストバイに輝いたのは、1位のパーフェクトダイアリー「「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ」。テクなしで透明感を演出できます。同じくベストバイに輝いた2位のSHISEIDO「DAIYA FUDE フェイス デュオ」。フラットな陶器肌をゲットできます。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
パーフェクトダイアリー「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ
ファンデーションブラシおすすめ パーフェクトダイアリー 「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ イメージ
5.00
ファンデーションを吸いすぎない毛量や毛質/肌あたりなめらかな人工毛を採用/チクチク感がなく使いやすい!
5.00
PBT
A+評価
SHISEIDODAIYA FUDE フェイス デュオ
ファンデーションブラシおすすめ SHISEIDO DAIYA FUDE フェイス デュオ イメージ
4.83
肌触りにこだわりのある筆とジェルブレンダーが1本に/長い毛足が余分なファンデーションを落として厚塗り感を回避!/肌あたりがよくチクチク感ゼロ
5.00
人工毛
ベースメイク、チーク
A評価
ブリリアージュハイ コントロール ファンデーションブラシ
ファンデーションブラシおすすめ ブリリアージュ ハイ コントロール ファンデーションブラシ イメージ
4.17
仕上がりの美しさに大満足/適度な圧で凹凸にも高フィット
4.50
PBT
リキッド、パウダー
A評価
ロージーローザマルチユースブラシ〈ベース〉
ファンデーションブラシおすすめ ロージーローザ マルチユースブラシ〈ベース〉 イメージ
4.00
キワまで塗りやすいホームベース型の平筆/広い面もピンポイントも狙いどおりに薄く均一に伸ばせる
3.50
PBT
リキッド、クリーム、下地
A評価
貝印Mini Maru メイクファンデーションブラシ
ファンデーションブラシおすすめ 貝印 Mini Maru メイクファンデーションブラシ イメージ
4.00
出先でのお直しにも便利なミニサイズ/肌あたりの心地よさとツヤ感のある薄づきを両立
4.00
PBT
B評価
スタジオ17グライドファンデーションブラシ411
ファンデーションブラシおすすめ スタジオ17 グライドファンデーションブラシ411 イメージ
3.50
肌あたりはソフト
3.50
ナイロン
クリーム、リキッド
B評価
骨格詐欺ブラシたまご型ベースメイクブラシ
ファンデーションブラシおすすめ 骨格詐欺ブラシ たまご型ベースメイクブラシ イメージ
3.33
一気に広範囲に塗れるビッグサイズ!
4.00
PBT
B評価
キスミー フェルムベースディレクション ファンデブラシ
ファンデーションブラシおすすめ キスミー フェルム ベースディレクション ファンデブラシ イメージ
3.17
肌あたりがいい
4.00
PBT
パウダー、ハイライト、チーク等
B評価
エトヴォスフェイスカブキブラシ
ファンデーションブラシおすすめ エトヴォス フェイスカブキブラシ イメージ
3.17
ファンデのほかチークや下地にも使えるマルチタイプ
3.50
人工毛
ファンデーション、下地、チーク
B評価
粧美堂マルチフェイスブラシ <スライド式>
ファンデーションブラシおすすめ 粧美堂 マルチフェイスブラシ <スライド式> イメージ
3.17
毛足と密度を調節できる/パウダーファンデは薄づきを実現!
2.50
PBT
リキッド、パウダー、下地、チーク等
B評価
アウラユー美肌マルチブラシ
ファンデーションブラシおすすめ アウラユー 美肌マルチブラシ イメージ
3.00
肌あたりがよい
4.00
ポリエステル
全ファンデ
C評価
ロフトファクトリーパウダーブラシ R【ロフト限定】
ファンデーションブラシおすすめ ロフトファクトリー パウダーブラシ R【ロフト限定】 イメージ
2.67
3.50
ナイロン
パウダー
C評価
レブロンファンデーション ブラシ 2025
ファンデーションブラシおすすめ レブロン ファンデーション ブラシ 2025 イメージ
2.33
2.50
PBT
リキッド、クッション
C評価
ケイトファンデーションブラシ
ファンデーションブラシおすすめ ケイト ファンデーションブラシ イメージ
2.00
2.00
PBT
リキッド

A+評価【1位】パーフェクトダイアリー「「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ」

  • パーフェクトダイアリー「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ
  • 最安価格: ¥1,590

総合評価: 5.00

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 5.00
肌あたり
 5.00

テクなしで透明感を演出!

ファンデーションブラシのおすすめランキングで1位となり、ベストバイに輝いたのはA+評価のパーフェクトダイアリー(Perfect Diary)「「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ」でした!

先端がフラットなファンデーションブラシもあるなか、角度の深い斜めカットが特徴。斜めの部分は広い面に、先端はくぼみにフィットしラクに使えます。

ファンデーションを伸ばす&磨くが同時にできます。

毛量が多すぎないためファンデがのる量も適量で、自然と薄く伸び、あか抜けた仕上がりになるという優秀な一本です。

おすすめポイント
  1. ファンデーションを吸いすぎない毛量や毛質
  2. 肌あたりなめらかな人工毛を採用
  3. チクチク感がなく使いやすい!
毛の種類
PBT
辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

カバーしたい部分に重ねづけしてもムラになりにくいです。

仕上がり

仕上がり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

薄く均等に伸びて自然な光沢感が出ました。

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

小鼻のワキにもピタッとフィットします!

A+評価【2位】SHISEIDO「DAIYA FUDE フェイス デュオ」

総合評価: 4.83

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 4.50
肌あたり
 5.00

毛穴の凹凸をカバーしてフラットな陶器肌ゲット!

ファンデーションブラシのおすすめランキングで2位となり、2つ目のベストバイに選ばれたのはA+評価のSHISEIDO(資生堂)「DAIYA FUDE フェイス デュオ」でした!

ダイヤモンド型が特徴の2WAYブラシ。ほどよく弾力のあるジェルブレンダーは、目元など細かい部分へのなじませに重宝します!

その後ブラシをなでるようにすべらせれば、余分なファンデーションを落としながら毛穴を埋め、磨くように塗ることで肌にファンデがピタッと密着します。

チクチク感ゼロの肌あたりのよさも魅力的です。

おすすめポイント
  1. 肌触りにこだわりのある筆とジェルブレンダーが1本に
  2. 長い毛足が余分なファンデーションを落として厚塗り感を回避!
  3. 肌あたりがよくチクチク感ゼロ
毛の種類
人工毛
用途
ベースメイク、チーク

仕上がり

仕上がり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛穴がしっかり埋まり、肌のアラもカバーします。

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

肌上でくるくるしてもやさしい肌あたりです。

A評価【3位】ブリリアージュ「ハイ コントロール ファンデーションブラシ」

ファンデーションブラシおすすめ ブリリアージュ ハイ コントロール ファンデーションブラシ イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ ブリリアージュ ハイ コントロール ファンデーションブラシ イメージ2
ファンデーションブラシおすすめ ブリリアージュ ハイ コントロール ファンデーションブラシ イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ ブリリアージュ ハイ コントロール ファンデーションブラシ イメージ2
  • ブリリアージュハイ コントロール ファンデーションブラシ
  • 検証時価格: ¥5,500

総合評価: 4.17

 
仕上がり
 4.50
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 4.50

美しい女優肌が叶う!

ファンデーションブラシのおすすめランキング3位は、A評価のブリリアージュ(BRILLIAGE)「ハイ コントロール ファンデーションブラシ」でした。

ヘアメイクアップアーティスト・嶋田ちあきさんの手を再現するというファンデーションブラシです。

毛穴や小ジワにアプローチするというウリどおり、毛の密度が高くてコシが強いため、適度な圧がかかって凹凸にも高フィット!

ブラシをすべらせると肌は引っ張られやすいものの、平らな部分を肌に当てたまま手首を返すようにタッピングすると均一に密着し、厚塗り感なくアラをカバーしてくれます。

おすすめポイント
  1. 仕上がりの美しさに大満足
  2. 適度な圧で凹凸にも高フィット
がっかりポイント
  1. 使い方にコツがいる
毛の種類
PBT
用途
リキッド、パウダー
辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

リキッドファンデで使うと透明感とハイカバーを両立し、女優肌のような仕上がりに!

仕上がり

仕上がり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛穴が埋まり自然な光沢感がキレイです。

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

密度の高いブラシでファンデをのせやすいです。

A評価【4位】ロージーローザ「マルチユースブラシ〈ベース〉」

  • ロージーローザマルチユースブラシ〈ベース〉
  • 最安価格: ¥1,095

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 4.50
肌あたり
 3.50

ハケのようにすべらせるだけで薄づきあか抜け肌を演出

ファンデーションブラシのおすすめランキング4位は、A評価のロージーローザ(ROSYROSA)「マルチユースブラシ〈ベース〉」でした。

ぺたんこのハケタイプながら適度な弾力があり、 先に向かって傾斜がついていて肌すべりも抜群!

クリームファンデーションは筋になりやすくなじませる必要があるものの、リキッドファンデーションは磨かれたような美仕上がりに。

立てると先端が刺さるので寝かせて使いましょう。

おすすめポイント
  1. キワまで塗りやすいホームベース型の平筆
  2. 広い面もピンポイントも狙いどおりに薄く均一に伸ばせる
がっかりポイント
  1. クリームファンデは筋になりやすい
毛の種類
PBT
用途
リキッド、クリーム、下地

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

頬も小鼻も薄く塗れて仕上がりが自然です!

A評価【4位】貝印「Mini Maru メイクファンデーションブラシ」

  • 貝印Mini Maru メイクファンデーションブラシ
  • 最安価格: ¥844

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 4.00
肌あたり
 4.00

ベルベットのような肌あたりでファンデーションがふわっと定着

ファンデーションブラシのおすすめランキング同率4位は、A評価の貝印(KAI)「Mini Maru メイクファンデーションブラシ」でした。

小さめバッグにも収まるミニマルシリーズ。小ぶりながら、先が斜めカットされていることで肌への接触面は大きく、ほどよくしなって肌すべりも良好です!

ファンデを含みすぎないため自然と薄づきになり、くるくるなじませるとツヤが出て、洗練された肌に。

使用後もボソボソした毛束になりにくく、お手入れがスムーズです。

おすすめポイント
  1. 出先でのお直しにも便利なミニサイズ
  2. 肌あたりの心地よさとツヤ感のある薄づきを両立
毛の種類
PBT

仕上がり

仕上がり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ムラにならず均一に仕上がりました。

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

肌への接触面が大きく、少ない回数で塗れます。

B評価【6位】スタジオ17「グライドファンデーションブラシ411」

  • スタジオ17グライドファンデーションブラシ411
  • 最安価格: ¥1,210

総合評価: 3.50

 
仕上がり
 3.50
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 3.50

上級者向けファンデーションブラシ

ファンデーションブラシのおすすめランキング6位は、B評価のスタジオ17(Studio17)「グライドファンデーションブラシ411」でした。

2024年に日本に上陸した韓国で話題のメイクツール専門ブランド。自然なツヤ肌仕上げをうたうファンデブラシです。

肌あたりはソフトですが、毛足が短いため毛先がしならず、肌への圧は強め。ヘラで伸ばしたようにファンデーションが逃げてしまい、筋ムラも気になりました。

細かく動かし丁寧になじませるのが美しく仕上げるコツです。

おすすめポイント
  1. 肌あたりはソフト
がっかりポイント
  1. テクニックが必要
毛の種類
ナイロン
用途
クリーム、リキッド

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛足が短いから角度調整が難しいですが、丁寧になじませる手間をかければツヤ感が出せます。

B評価【7位】骨格詐欺ブラシ「たまご型ベースメイクブラシ」

  • 骨格詐欺ブラシたまご型ベースメイクブラシ
  • 最安価格: ¥2,750

総合評価: 3.33

 
仕上がり
 3.50
使いやすさ
 2.50
肌あたり
 4.00

時短最優先の人向けブラシ

ファンデーションブラシのおすすめランキング7位は、B評価の骨格詐欺ブラシ「たまご型ベースメイクブラシ」でした。

面の半分にファンデーションをつけて伸ばすと、下半分が余分なファンデーションを払い磨き上げてくれます。ファンデをつけすぎると筋になり、立体感を出すのは難しいですが、手早く仕上げたい時短優先派にはアリです。

しなやかな肌あたりで、仕上がりは薄づき。毛穴やくぼみへの密着感はそこそこです。

おすすめポイント
  1. 一気に広範囲に塗れるビッグサイズ!
がっかりポイント
  1. 立体感を出すのは難しい
毛の種類
PBT

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

肌あたりがよくスタンピングしやすいです。

トントンしすぎるとファンデーションが落ちるのでサッと塗りが正解です。

B評価【8位】キスミー フェルム「ベース ディレクション ファンデブラシ」

ファンデーションブラシおすすめ キスミー フェルム ベースディレクション ファンデブラシ イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ キスミー フェルム ベースディレクション ファンデブラシ イメージ2
ファンデーションブラシおすすめ キスミー フェルム ベースディレクション ファンデブラシ イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ キスミー フェルム ベースディレクション ファンデブラシ イメージ2
  • キスミー フェルムベースディレクション ファンデブラシ
  • 検証時価格: ¥1,760

総合評価: 3.17

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 2.50
肌あたり
 4.00

カバーよりふんわり仕上げ向き

ファンデーションブラシのおすすめランキング8位は、B評価のキスミー フェルム(KISSME FERME)「ベース ディレクション ファンデブラシ」でした。

毛がかなりやわらかで肌あたりがいいパウダーファンデーションブラシ。フェイスパウダーなどをふわっとのせるのにはアリです。

毛先が広がりやすいため斜めカットが生かされず、小鼻や毛穴のくぼみを上すべりします。

“ツヤ格上げブラシ”というわりにツヤは出ず、フィット力が物足りず厚塗り感が出やすいのも残念です。

おすすめポイント
  1. 肌あたりがいい
がっかりポイント
  1. ツヤは出ず厚塗り感が出やすい
毛の種類
PBT
用途
パウダー、ハイライト、チーク等

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛先が四方に広がり、粉飛びしやすいです。

携帯ケース付きで持ち運びに便利です。

B評価【8位】エトヴォス「フェイスカブキブラシ」

総合評価: 3.17

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 3.00
肌あたり
 3.50

筋ムラになり扱い方はややムズ

ファンデーションブラシのおすすめランキング同率8位は、B評価のエトヴォス(ETVOS)「フェイスカブキブラシ」でした。

ファンデーション、下地、チークに使える一本。

ファンデーションを全顔に伸ばしやすく、肌あたりのよさは合格。

一方、ブラシを当てる角度によって仕上がりに差が出ます。直角に当てると筋ムラがつきやすく、斜めだと広がりすぎるため、キレイに仕上げるにはコツが必要です。

おすすめポイント
  1. ファンデのほかチークや下地にも使えるマルチタイプ
がっかりポイント
  1. 使いこなすのが難しい
毛の種類
人工毛
用途
ファンデーション、下地、チーク

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

やわらかな感触は好評ですが使いこなすのが難しいです。

直角に当てるとブラシ跡が残りやすいです。

B評価【8位】粧美堂「マルチフェイスブラシ<スライド式>」

  • 粧美堂マルチフェイスブラシ <スライド式>
  • 最安価格: ¥1,630

総合評価: 3.17

 
仕上がり
 3.50
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 2.50

パウダーファンデーションにはおすすめ

ファンデーションブラシのおすすめランキング同率8位は、B評価の粧美堂(SHOBIDO)「マルチフェイスブラシ<スライド式>」でした。

毛足と密度を調節できるスライド式。持ち手をスライドさせ、毛先を長く繰り出すとパウダーファンデーションに、短くするとリキッドファンデーションにも使えるマルチタイプです。

パウダーファンデーションを使うと、やわらかな毛が余分な粉を払い落とし薄づきを実現!

一方、リキッドファンデーションでは筋ムラができ、使ううちにファンデを吸って毛先がボソボソになりました。

おすすめポイント
  1. 毛足と密度を調節できる
  2. パウダーファンデは薄づきを実現!
がっかりポイント
  1. リキッドファンデの仕上がりはイマイチ
毛の種類
PBT
用途
リキッド、パウダー、下地、チーク等

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

やわらかな毛質でパウダーファンデーションはなめらかにのります。

キャップ付きで持ち運びにも便利です。

B評価【11位】アウラユー「美肌マルチブラシ」

総合評価: 3.00

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 2.00
肌あたり
 4.00

細かい作業に適した上級者アイテム

ファンデーションブラシのおすすめランキング11位は、B評価のアウラユー(AuraU)「美肌マルチブラシ」でした。

高密度の極細なめらか毛がウリで、肌あたりのよさが魅力。スタンピングしてもチクチクしません。

ファンデーションをたっぷり含み、 ブラシの肌との接触面も小さいため、横に伸ばすと筋ムラになってしまいました。

肌に置くように丁寧 に塗らないとムラは解消しにくいので、美肌に仕上げるにはかなりコツがいります。

おすすめポイント
  1. 肌あたりがよい
がっかりポイント
  1. スライドさせるとムラになりやすい
毛の種類
ポリエステル
用途
全ファンデ

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ファンデを含みすぎ、筋ムラが目立ちました。初心者には扱いが難しいです。

C評価【12位】ロフトファクトリー「パウダーブラシ R【ロフト限定】」

ファンデーションブラシおすすめ ロフトファクトリー パウダーブラシ R【ロフト限定】 イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ ロフトファクトリー パウダーブラシ R【ロフト限定】 イメージ2
ファンデーションブラシおすすめ ロフトファクトリー パウダーブラシ R【ロフト限定】 イメージ1
ファンデーションブラシおすすめ ロフトファクトリー パウダーブラシ R【ロフト限定】 イメージ2
  • ロフトファクトリーパウダーブラシ R【ロフト限定】
  • 検証時価格: ¥1,045

総合評価: 2.67

 
仕上がり
 2.50
使いやすさ
 2.00
肌あたり
 3.50

天然毛のような細かいウェーブが特徴

ファンデーションブラシのおすすめランキング12位は、C評価のロフトファクトリー「パウダーブラシ R【ロフト限定】」でした。

粉含みが悪く、最初に触れた部分にドバッとつき厚塗りになってのっぺり見えします。コシもイマイチで毛穴まで粉を密着させられませんでした。

毛質はやわらかくチクチクしないものの、すべりが悪く摩擦感があります。

がっかりポイント
  1. 力が逃げて毛穴を埋められない
毛の種類
ナイロン
用途
パウダー

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛がフニャフニャで粉を均等にのせにくいです。

「キメが粗く見える」との声もありました。

C評価【13位】レブロン「ファンデーション ブラシ 2025」

  • レブロンファンデーション ブラシ 2025
  • 最安価格: ¥1,320

総合評価: 2.33

 
仕上がり
 2.50
使いやすさ
 2.00
肌あたり
 2.50

小鼻などのピンポイント向け

ファンデーションブラシのおすすめランキング13位は、C評価のレブロン(Revlon)「ファンデーション ブラシ 2025」でした。

細かい部分の塗りやすさをウリにする山型ブラシ。穂先が曲線ではなく山型なのが特徴です。

接触面が小さく、ピンポイントの狙いやすさはあり。ただし毛質がかためで、力を入れると毛が根元から倒れてしまうため肌すべりはイマイチでした。

広い面に使うとムラになりやすいのも残念です。

がっかりポイント
  1. 全顔に使うには摩擦が気になる
毛の種類
PBT
用途
リキッド、クッション

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

接触面が小さく、往復回数が増えます。

C評価【14位】ケイト「ファンデーションブラシ」

総合評価: 2.00

 
仕上がり
 2.00
使いやすさ
 2.00
肌あたり
 2.00

かための短毛で均一になじませるのが難しい

ファンデーションブラシのおすすめランキング14位は、C評価のケイト(KATE)「ファンデーションブラシ」でした。

極細毛がみっちり詰まっているものの、毛のかたさのせいで肌が引っ張られ、塗ったそばからファンデーションをこそげ落としてしまいました。

ぼかしたい顔の輪郭にファンデがたまり、逆向きから伸ばす手間も面倒。摩擦感も気になりC評価となりました。

がっかりポイント
  1. テンションがかかりすぎてファンデが顔のフチにたまりやすい
毛の種類
PBT
用途
リキッド

使いやすさ

使いやすさ ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛の密度はバッチリですが、摩擦感が強く肌が引っ張られました。

ビューティーファンデーションブラシの比較方法は?

今回、雑誌『LDK the Beauty』編集部はプチプラを中心にファンデーションブラシの人気商品を集めて、ヘアメイクの辻有見子さんと一緒に比較テストを実施。

テクレスでメイク上手になれるファンデーションブラシを探しました!

テスト1:仕上がり

テスト1:仕上がり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ヘアメイクが各製品を使ってモニターにメイクをし、仕上がりをチェック。

パウダーファンデーションやリキッドファンデーションなど、製品の用途に即したコスメでテストしました。

厚塗り感のなさや肌へののりかたなどを評価しました。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

マルチタイプは使用用途に合わせて複数のアイテムでテストし、それぞれチェックしました。

テスト2:使いやすさ

筆先は、カットの形状や質感、粉含みのよさなどを確認。

柄は、持ちやすさや扱いやすさなど、仕上がりの美しさを左右する使いやすさをしっかりチェックしました。

小鼻などの細部はフィットするもの、頬などはムラなく伸ばしやすいものを高評価としました。

テスト3:肌あたり

テスト3:肌あたり ファンデーションブラシおすすめ イメージ

仕上がりも大事ですが、チクチクしたり、肌が引っ張られてしまったりするものは肌ストレスに繋がってしまいます。

そこでプロとモニターがそれぞれ肌あたりを本音でレビュー。やわらかくて、肌すべりのいいものを高評価、刺激や摩擦を感じたものを低評価としました。

※「用途」や「毛の種類」は基本的にパッケージや公式サイトなどに記載されているものを表示しています。

ビューティーファンデーションブラシの選び方は?

ファンデーションブラシの選び方は? ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ファンデーションブラシを買う時、「お店にあったから」「人気だから」なんて理由で選んでいませんか?

毛質や形など製品によって、ファンデーションブラシの特徴はさまざま。メイクの仕上がりも変わってくるので、自分に合ったものを慎重に選ぶことがおすすめです。

ここでは、ファンデーション用メイクブラシの特徴や違いについてご紹介します

選び方1:好みの仕上がりでブラシの形を選ぶ

市場に出回るファンデーションブラシは形がさまざまで、その仕上がりにも大きな差があります。

形によって仕上がりが変わるので目的に合わせて選択しましょう。

オーバル型はナチュラルメイクやツヤ肌派向き

オーバル型はナチュラルメイクやツヤ肌派向き ファンデーションブラシおすすめ イメージ

オーバル型ブラシは毛先が丸いのが特徴で、丸筆や丸型ブラシとも呼ばれています。リキッドやクリーム、パウダーなどさまざまなファンデーションに適したブラシです。

ひと塗りで広範囲に薄く均一に塗れるので、みずみずしいツヤが欲しい人向きです。

フラット型は毛穴を埋めたい人向き

フラット型は毛穴を埋めたい人向き ファンデーションブラシおすすめ イメージ

フラット型ブラシは毛先が平たいのが特徴で、リキッドファンデーションやパウダーファンデーションどちらにも適したブラシです。

エッジがあるから細かいところが塗りやすいので、毛穴などをしっかり埋めたい人に向いています。

平筆型はコツが必要

平筆型はコツが必要 ファンデーションブラシおすすめ イメージ

平筆型ブラシは毛全体が平たくなっているのが特徴で、筆の側面を使って塗布するため、やや塗るのが難しいです。

さらに、ファンデーションのつきがよいため厚塗りになりがちです。

歯ブラシ型は一度に広範囲に塗れる

歯ブラシ型は一度に広範囲に塗れる ファンデーションブラシおすすめ イメージ

歯ブラシ型は歯ブラシの形状で毛が密集しているのが特徴で、リキッドファンデーションやパウダーファンデーションに適したブラシです。

一度に広範囲を塗れるので、時短にもなります。

選び方2:毛の素材の特徴をチェック

メイク用ブラシに使われている毛は、大きく「人工毛」と「天然毛」の2種類に分けられます。

人工毛はお手入れが簡単

人工毛はお手入れが簡単 ファンデーションブラシおすすめ イメージ

人工毛のファンデーションブラシがおすすめなのは、初心者や、ファンデーションブラシを簡単にお手入れしたい方です。

毛にはナイロンやポリエステルなどを使用していて、手入れが簡単なことがメリットです。しかし粉が絡みにくく、飛び散りやすいというデメリットもあります。

先述のとおり肌あたりは天然毛の方がいいと言われがちですが、最近は人工毛のファンデーションブラシでも肌あたりがいいものが増えています。

天然毛は凹凸にフィットしやすい

天然毛は凹凸にフィットしやすい ファンデーションブラシおすすめ イメージ

天然毛はムラなく簡単にファンデーションを塗りたい場合や、肌ざわりがいいファンデーションブラシにこだわりたい方におすすめです。

毛はヤギやリス、イタチなど動物の毛が使われており、ファンデーションの含みがいいです。肌の凹凸にも密着して綺麗な仕上がりを目指せます。

ファンデーションの種類や仕上がりの好みに合わせて、天然毛や人工毛を選んでみてください。

ビューティーファンデーションブラシの使い方は?

ファンデーションは「カバーしたいところ」にのせるもの。気になる部分を上手にカバーして、気にならない部分は少量をなじませる程度でOK!

全顔まんべんなく塗らずにメリハリをつけることが大切です。

パーツに合った塗り方で厚塗り感のない美肌に!

最初に手の甲に2プッシュ出す

最初に手の甲に2プッシュ出す ファンデーションブラシおすすめ イメージ

一度に塗る量は多くて2プッシュぐらいです。

半顔1プッシュを目安にして手の甲に出しておきましょう。

毛穴・小鼻まわり

毛穴を埋めるようにトントン塗りをしましょう!

ファンデーションを気になるところに置く
ファンデーションを気になるところに置く ファンデーションブラシおすすめ イメージ

ファンデーションを気になるところにポンッと置きます。

ブラシを垂直にあてて伸ばす
ブラシを垂直にあてて伸ばす ファンデーションブラシおすすめ イメージ

毛穴が気になる部分や赤みが気になる小鼻は、ブラシを垂直に当ててやさしくなじませましょう。

特に小鼻はヨレやすいのでしっかりぼかすことが大切です。

肌悩みが少ない箇所

少量を点置きして、やさしくブラシを滑らせるだけ!

顔の中心に点置きする
顔の中心に点置きする ファンデーションブラシおすすめ イメージ

肌トラブルがない場所は顔の中心に点置きし、薄〜く広げましょう。

やさしくスッと広げる
やさしくスッと広げる ファンデーションブラシおすすめ イメージ

サッとブラシをスライドさせます。特に、額やあごはヨレやすいので、ファンデは少量でOKです。

このように、隠したい部分によって塗り方を変えるとキレイに仕上がりますよ。

ビューティーファンデーションブラシのおすすめ まとめ

以上、ファンデーションブラシのおすすめランキングでした。

今回、人気製品を比較テストしたところ、ベストバイに選ばれたのはパーフェクトダイアリー(Perfect Diary)「「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ」SHISEIDO(資生堂)「DAIYA FUDE フェイス デュオ」でした!

ファンデーションを伸ばす&磨くが同時にできる パーフェクトダイアリー

 
ファンデーションを伸ばす&磨くが同時にできる パーフェクトダイアリー ファンデーションブラシおすすめ イメージ
ファンデーションを伸ばす&磨くが同時にできる パーフェクトダイアリー ファンデーションブラシおすすめ イメージ2

パーフェクトダイアリー
「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ

「仕上がり」「使いやすさ」「肌あたり」すべてで満点評価となり、ベストバイを獲得したのはパーフェクトダイアリー(Perfect Diary)「「マスター」メイクアップブラシ 002 ファンデーションブラシ」でした!

ファンデを吸いすぎない毛量や毛質が美仕上がりの鍵。ファンデを薄く伸ばすことができるので、あか抜けた仕上がりを叶えます!

磨き塗りを実現する SHISEIDO

 
磨き塗りを実現する SHISEIDO ファンデーションブラシおすすめ イメージ
磨き塗りを実現する SHISEIDO ファンデーションブラシおすすめ イメージ2

SHISEIDO
DAIYA FUDE フェイス デュオ

もう一つのベストバイに選ばれたSHISEIDO(資生堂)「DAIYA FUDE フェイス デュオ」は、肌あたりのやさしい筆とジェルブレンダーが一本になったファンデーションブラシ。

長い毛足が余分なファンデを落とすので、厚塗り感を回避。磨くように塗ることで肌にファンデがピタッと密着します。

ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合った一本をぜひ選んでみてくださいね。

ビューティーメイクアップブラシの売れ筋ランキングもチェック!

メイクアップブラシのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。