チークでツヤと血色感をプラス!
肌の調子がイマイチで血色が悪い、お疲れ顔でなんだかパッとしないなんて感じたことはありませんか?
そんなときに頼れるアイテムが、ツヤ系チーク! ササッとほっぺたに塗るだけで、ツヤと血色感をプラスして、表情を明るくしてくれます。
LDK the Beautyが人気のチークをテスト
しかし、チークはドラッグストアで買えるプチプラをはじめ、デパコスや韓国コスメまで、さまざまなメーカーから発売されています。いざ購入しようと思ってもどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで雑誌『LDK the Beauty』では、定番・人気ブランドを中心にチークをピックアップ。
ツヤ感はもちろん、色みや落ちにくさ、使用感まで徹底検証し、ひとつあるとメイクの仕上がりも美肌力も格段にアップするおすすめを探しました!
チークの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずはチークの選び方のポイントをお伝えします。
タイプで選ぶ
チークには、パウダータイプ、クリームタイプ、リキッドタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
パウダーチーク
筆やブラシ、パフで塗る粉状のパウダーチーク。
見たままの色を均一につけられる単色タイプと、2色や3色、4色がパレットになった複数色をミックスさせてニュアンスを楽しむタイプがあります。
指でピンポイントにつけるタイプのチークよりも位置を調整しにくいのがデメリットですが、ベタつかないのはメリット。
今回の検証では、クリーム系よりムラなくつくパウダー系のほうがツヤの質感がよかったです。
クリームチーク
ツヤっとした見た目に仕上がるクリームチークは、ツヤ肌を演出したい人やチークを主役にしたメイクを楽しみたいという人におすすめです。
粘度があり、指やスポンジを使って簡単に塗れるのが特徴。チークの位置を決めやすいタイプですが、塗るときに指が汚れるのはデメリットです。
テクスチャーで選ぶ
毛穴が目立つならマットタイプ
チークを塗ると頬の毛穴が目立つ気がするという人には、ラメやパール入りより、マットタイプがおすすめです。
ラメやパールがたっぷり配合されていると、毛穴に入り込んで余計に凹凸感が際立ってしまいます。立体感が欲しい場合は、ハイライトでプラスしましょう。
落ちにくさで選ぶ
化粧下地やファンデーション同様、汗やマスクなどによる摩擦に強く、落ちにくいものを選びましょう。
チークのおすすめランキング
雑誌『LDK the Beauty』がチークの検証を行ったところ、1位ベストバイはエテュセ「グロウスキン フェイスカラー/02」でした。ツヤと色みのバランスがよく、しかも落ちにくいです。2位はデイジードール「パウダー ブラッシュ ブルーム/02」。頬を上気させて立体感も叶えます。3位はエトヴォス「ミネラルプレストチーク/シェリーコーラル」。色みが合えばおすすめです。
商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
エテュセグロウスキン フェイスカラー/02
![]() |
|
2 |
|||||
![]()
デイジードールパウダー ブラッシュ ブルーム/02
![]() |
|
2 |
|||||
![]()
エトヴォスミネラルプレストチーク/シェリーコーラル
![]() |
|
シェリーコーラル |
|||||
![]()
レブロンブラッシュ デュオ/002 シエナ
![]() |
|
002 シエナ |
|||||
![]()
アンミックスフェイスグロウ/02 タンジェリン
![]() |
|
02 タンジェリン |
|||||
![]()
ホリカホリカティンテッドミルククリームブラッシュ/02
![]() |
|
2 |
|||||
![]()
クリオエッセンシャル リップチーク タップ/01 フラッシュピーチ
![]() |
|
01 フラッシュピーチ |
|||||
![]()
フィーリップアンドチーク グローイジェリーポット/JN03 カスタード
![]() |
|
JN03 カスタード |
|||||
![]()
キャンメイクグロウフルールチークス/18 ももホイップフルール
![]() |
|
18 ももホイップフルール |
|||||
![]()
スナイデル ビューティスキン グロウ リクイド/02 Steamy Pink
![]() |
|
02 Steamy Pink |
|||||
![]()
ヒンストゥルーディメンションラディアンスバーム/TP005 シェリーピンク
![]() |
|
TP005 シェリーピンク |
【1位】エテュセ「グロウスキン フェイスカラー/02」
- エテュセグロウスキン フェイスカラー/02
- 最安価格: ¥1,977〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- おすすめポイント
-
- ツヤが映える淡いカラーが秀逸
- 薄づきで使う人を選びにくい
- 指塗りでもムラになりにくい
- カラー
- 2
【ツヤ感】パールが広がりきらめく頬に
欲しいところにツヤが入りました。
【色み】薄づきで使う人を選びにくい
控えめカラーがパールを引き立て、ツヤ感を出しつつ頬にナチュラルな血色を与えてくれます。肌の色を問わない色みが秀逸です。
白肌さん
悪目立ちしない自然な赤みです。
オークル肌さん
ほどよい血色感を演出できます。
【使用感】指塗りでもムラになりにくい
密着力の高いパウダーで、指だけでもキレイに塗ることができました。ブラシがなくても大丈夫です。
【2位】デイジードール「パウダー ブラッシュ ブルーム/02」
- デイジードールパウダー ブラッシュ ブルーム/02
- 最安価格: ¥1,635〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- おすすめポイント
-
- フワッと頬を上気させて高揚感を演出
- 絶妙ピンクで明るい肌に仕上がる
- キレイなツヤと立体感を叶える
- カラー
- 2
【ツヤ感・色み】パール感がほどよく肌なじみのいい色
内側から滲むような自然な血色感が秀逸。ギラつきナシでほんのりと発光する繊細なパールも優秀です!
白肌さん
白肌にも似合う万能カラー。
オークル肌さん
体温を感じるジュワッと発色を演出します。
【3位】エトヴォス「ミネラルプレストチーク/シェリーコーラル」
- エトヴォスミネラルプレストチーク/シェリーコーラル
- 最安価格: ¥4,180〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- シェリーコーラル
【ツヤ感】ハイライトカラーでツヤをプラス
ツヤの質感がキレイです。公式の説明どおり、仕上げにハイライトカラーで塗った周囲をボカすと、けっこうツヤ感が強くなります。
白肌さん
シルバー感のあるツヤが輝いています。
オークル肌さん
立体感も色も際立ちました。
【使用感】斜めカットのブラシが使いやすい
付属のブラシは肌あたりがよく、斜めカットが頬のカーブにフィットして、ムラなく塗れました。
【4位】レブロン「ブラッシュ デュオ/002 シエナ」
- レブロンブラッシュ デュオ/002 シエナ
- 最安価格: ¥1,490〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 002 シエナ
【ツヤ感】ギラギラ感のある青みピンクのツヤ
光の反射が一目でわかります。
グラデーション仕様でツヤがしっかり入るので、うっかり塗りすぎるとギラついてしまいます。年齢を選ぶピンクカラーです。
【4位】アンミックス「フェイスグロウ/02 タンジェリン」
- アンミックスフェイスグロウ/02 タンジェリン
- 最安価格: ¥4,510〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 02 タンジェリン
【ツヤ感】ほんのりツヤで立体感は出にくい
色はしっかりのりました。
【6位】ホリカホリカ「ティンテッドミルククリームブラッシュ/02」
- ホリカホリカティンテッドミルククリームブラッシュ/02
- 最安価格: ¥1,340〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 2
【ツヤ感】セミツヤ仕上がりで控えめ
ツヤは目立ちません。
【7位】クリオ「エッセンシャル リップチーク タップ/01 フラッシュピーチ」
- クリオエッセンシャル リップチーク タップ/01 フラッシュピーチ
- 最安価格: ¥1,980〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 01 フラッシュピーチ
【ツヤ感】年齢を選ばないほどよいツヤ
うっすらと発光感が出ました。
【8位】フィー「リップアンドチーク グローイジェリーポット/JN03 カスタード」
- フィーリップアンドチーク グローイジェリーポット/JN03 カスタード
- 最安価格: ¥1,870〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- JN03 カスタード
【ツヤ感】グロス系のオイリーなツヤ感
触るとベタつきます。
【8位】キャンメイク「グロウフルールチークス/18 ももホイップフルール」
- キャンメイクグロウフルールチークス/18 ももホイップフルール
- 最安価格: ¥880〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 18 ももホイップフルール
【ツヤ感】パール&ラメが光を集める!
シルバー系の強めのツヤが出ます。
【10位】スナイデル ビューティ「スキン グロウ リクイド/02 Steamy Pink」
- スナイデル ビューティスキン グロウ リクイド/02 Steamy Pink
- 最安価格: ¥3,300〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- 02 Steamy Pink
【ツヤ感】ムラになってツヤ感が不均等に
指について均一に塗りにくいです。
【11位】ヒンス「トゥルーディメンションラディアンスバーム/TP005 シェリーピンク」
- ヒンストゥルーディメンションラディアンスバーム/TP005 シェリーピンク
- 最安価格: ¥3,300〜
- ツヤ感
- 色み
- 落ちにくさ
- 使用感
- カラー
- TP005 シェリーピンク
【ツヤ感】ツヤというよりただテカっただけ
オイリーなツヤが入りました。
チークの比較テスト方法
今回は雑誌『LDK the Beauty』が、ドラッグストアで買えるプチプラやデパコスwpはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販でも購入できるツヤがウリのチークを比較。ヘアメイクの辻有見子さんと一緒に、以下の項目でテストしました。
テスト1:ツヤ感
ファンデの上にチークを重ね、ツヤ感や質感のよさをヘアメイクがジャッジしました。
テスト2:色み
肌色を選ばないか、ほどよい血色感が出るかなど、チークの色味を評価しました。
テスト3:落ちにくさ
人工皮革に製品を塗布。擬似皮脂を滴下し負荷をかけてこすりテストしました。
テスト4:使用感
容器やツールの使いやすさ、ムラにならずに塗れるかなどを徹底チェックしました。
チークについてのQ&A
お気に入りのチークが見つかっても、なんとなくで塗っていたらもったいない! 最後は、プロに聞いたチークの塗り方や、失敗したときの修正方法を紹介します。
チークを塗るタイミングはいつがいい?
メイクの終盤に仕上げとして、チークは最後に塗るのが基本中の基本です。
チークは目元やリップメイクとのバランスが重要なので、メイクの最後に入れるのが正解。鏡から離れて顔全体の血色感を見ながら、少しずつ塗りましょう。
付属のチークブラシを使って塗っていい?
別でチークブラシを用意するのがベスト!
顔は曲線なので、フラットな付属のブラシではどうしてもムラになってしまう傾向が。丸みのあるチークブラシを使うと、粉が均一についてキレイな仕上がりになります。
付属ブラシだとつきムラが出てしまいますが、専用ブラシだと薄く均一につけられました!
チークの塗り方にコツはある?
左右対称にチークを塗れない場合は、チークブラシの当て方に気をつけましょう!
左右同じ角度&動きで塗ると、左右対称になりやすいです。ブラシ全体に粉をつけたらまず片側を塗り、次にそのまま顔の中心で反転させて逆側を塗ると同じ角度で当てられます。左右はどちらが先でもOKです。
まず片側を塗る
まずはブラシで片側の頬を塗ります。左からでも右からでも構いません。
毛が対象になるようにブラシを反転!
【OKな塗り方】
ブラシを反転させ、角度を両側とも揃えます。
鉛筆持ちじゃなく 握り持ちでもOKです。
【NGな塗り方】
そのまま逆側を塗ると当たり方が違ってしまいます。
チークを塗ると変になっちゃうときはどうしたらいい?
塗りすぎが原因かもしれません。ベタッと塗りすぎてしまうとおかしく見える可能性が! 周りをぼかしてグラデーションにすると自然に見えます。
チークを使うメリットは?
一つ目はツヤと血色感を同時にまとえること。二つ目は塗り方次第で小顔に見えることです。
ツヤと血色感を同時にまとえる!
ファンデーションだけでは血色感が足りず立体感も乏しいことも。
チークでツヤと色を足すだけで、イキイキとした表情に。美肌感が断然上がりました。
塗り方を変えれば小顔に見える
顔の余白を消すように縦にチークを入れると、中顔面短縮効果が! 縦長に見えすぎないように、最初にハイライトで横幅を出しておくのもポイントです。
チークのおすすめ まとめ
以上、チークのおすすめランキングでした。
今回のテストで見事ベストになったのはエテュセ「グロウスキン フェイスカラー/02」でした。 控えめカラーがツヤを際立たせ、質感を上げてくれます。
よりチーク感が欲しい人は、2位のデイジードール「パウダー ブラッシュ ブルーム/02」もおすすめ。あざとくない自然な血色感が叶います。頬をツヤで彩って、メイクを格上げしちゃいましょう。
また、ツヤ系チークをテストしてわかったのが、バランスがキモだということ。高評価製品は血色感とツヤ感の両立が叶いました。
テクスチャーも大事で、クリーム系よりムラなくつくパウダー系のほうが、ツヤの質感がよかったです。
チークが気になっていた人は、ぜひ本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。
チークのおすすめ
エテュセ
グロウスキン フェイスカラー/02
チークの売れ筋ランキングもチェック!
チークのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
ゴールド系の肌なじみのいい色みで、ツヤ感もキレイです!