ビューティーシェーディングブラシは用途にあったサイズを選ぶ

シェーディングブラシは用途にあったサイズを選ぶ シェーディングブラシおすすめ イメージ

シェーディングブラシには、プチプラからデパコスまでさまざまなブランドの商品があって、サイズや形もさまざまで、どんなブラシを選べばいいか悩みますよね。

そこで選ぶポイントのひとつとして、考えたいのがブラシのサイズ。

フェイスラインには、広範囲に塗れる大きめのブラシ。目頭や鼻のくぼみなど細かい部分には、ヘッドのサイズが小さめのブラシを選ぶなど用途によって使い分けるとテクいらずで自然な影がつくれます。

大きめのブラシ

大きめのブラシ シェーディングブラシおすすめ イメージ

大きめのブラシなら輪郭に沿ってブラシをすべらせるだけで自然な影がつくれます。

小さめのブラシ

小さめのブラシ シェーディングブラシおすすめ イメージ

小さめのブラシは、目頭など細かい部分に自然な影をつけられ、細かい作業に向いています。

雑誌『LDK the Beauty』がシェーディングブラシをテスト!

雑誌『LDK the Beauty』がシェーディングブラシをテスト! シェーディングブラシおすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

今回、テストするコスメ雑誌『LDK the Beauty』がフェイスカラーブラシ13本をプロのヘアメイクさんと一緒に徹底比較。

その中から厳選したシェーディング向きのブラシ5本を紹介します。

ビューティーシェーディングブラシのおすすめは?

雑誌『LDK the Beauty』がシェーディングブラシの比較テストを実際に行ったところ、おすすめランキングのベストバイは粧美堂「コントラストブラシ」。段差ヘッドが輪郭にフィットし、 自然な立体感が出せます。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
粧美堂コントラストブラシ
シェーディングブラシおすすめ 粧美堂 コントラストブラシ イメージ
4.50
高低差のあるヘッドで骨格メイクが誰でも簡単に!/ふわっとキレイに仕上がる
4.50 4.50 4.50
ナイロン
シェーディング、ハイライト等
B評価
フェリセラフェリセラテノン シェーディングブラシ
シェーディングブラシおすすめ フェリセラ フェリセラテノン シェーディングブラシ イメージ
3.83
毛が縮れていて粉含みバツグン!
4.00 3.50 4.00
PBT
シェーディング
B評価
ブリスクラフトシェーディングブラシ
シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト シェーディングブラシ イメージ
3.67
高度なテクいらずで自然な影がつくれる
4.00 4.00 3.00
ナイロン
シェーディング、アイシャドウ
B評価
キレイアンドコーハイライト・シェーディング用メイクブラシ
シェーディングブラシおすすめ キレイアンドコー ハイライト・シェーディング用メイクブラシ イメージ
3.67
輪郭にフィットしやすい絶妙な斜めカット
3.50 3.50 4.00
ナイロン
ハイライト、シェーディング
B評価
ブリスクラフトフェイス&チークブラシ
シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト フェイス&チークブラシ イメージ
3.00
シェーディングやチークは簡単
3.00 2.00 4.00
ナイロン
ハイライト、シェーディング、チーク

A評価粧美堂「コントラストブラシ」

  • 粧美堂コントラストブラシ
  • 最安価格: ¥1,320

総合評価: 4.50

 
仕上がり
 4.50
使いやすさ
 4.50
肌あたり
 4.50

特徴的な段差ヘッドが輪郭にジャストフィット! 自然な立体感が出せる

シェーディングブラシのおすすめでベストバイに輝いたのは、A評価の粧美堂(SHOBIDO)「コントラストブラシ」でした!

骨格に沿ってすべらせるだけで自然な影を演出する立体メイク用ブラシ。粉を均等に含ませるのは慣れが必要ですが、 粉含みがよく発色も自然です!

輪郭を挟むと長いほうが濃く、短いほうが薄く色づき自然な影を演出します。長いほうのブラシを使えばハイライトをのせるのもラク。

テクレスで小顔メイクが完成する、まさに神ブラシです!

おすすめポイント
  1. 高低差のあるヘッドで骨格メイクが誰でも簡単に!
  2. ふわっとキレイに仕上がる
毛の種類
ナイロン
用途
シェーディング、ハイライト等

仕上がり

仕上がり シェーディングブラシおすすめ イメージ

輪郭を挟んでスッとスライドするだけです!

B評価フェリセラ「フェリセラテノン シェーディングブラシ」

  • フェリセラフェリセラテノン シェーディングブラシ
  • 最安価格: ¥1,486

総合評価: 3.83

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 4.00

ナチュラルな影が入り小顔効果を発揮

フェリセラ(Felicela)「フェリセラテノン シェーディングブラシ」はシェーディングブラシのおすすめでB評価となりました。

毛先がフェイスラインに沿うように斜めカットされなめらかにすべる構造。粉飛びせずふわっと密着し、扱いに慣れれば自然に仕上がります。

毛の密度は少し物足りないものの、肌あたりはいいです。

おすすめポイント
  1. 毛が縮れていて粉含みバツグン!
がっかりポイント
  1. 毛の密度は少し物足りない
毛の種類
PBT
用途
シェーディング

使いやすさ

使いやすさ シェーディングブラシおすすめ イメージ

シェーディング苦手さんでもナチュラルにぼかせます。

輪郭に沿って広がり、自然な影がつくれます。

B評価ブリスクラフト「シェーディングブラシ」

  • ブリスクラフトシェーディングブラシ
  • 最安価格: ¥715

総合評価: 3.67

 
仕上がり
 4.00
使いやすさ
 4.00
肌あたり
 3.00

目頭や小鼻に自然な影をつけノーズシャドウに◎

ブリスクラフト(BlissCraft)「シェーディングブラシ」はシェーディングブラシのおすすめでB評価となりました。

小さめシェーディングブラシで、目頭や小鼻などのくぼみにピッタリ。

ヘッドのサイズは小さめで細かい作業がしやすいつくりです。毛量はやや少なめで粉がつきすぎず、高度なテクいらずでふわっと自然な影がつくれます。

陰影を調整したい人向きです。

おすすめポイント
  1. 高度なテクいらずで自然な影がつくれる
毛の種類
ナイロン
用途
シェーディング、アイシャドウ

使いやすさ

使いやすさ シェーディングブラシおすすめ イメージ

目頭や鼻のくぼみにピタッとハマります!

B評価キレイアンドコー「ハイライト・シェーディング用メイクブラシ」

シェーディングブラシおすすめ キレイアンドコー ハイライト・シェーディング用メイクブラシ イメージ1
シェーディングブラシおすすめ キレイアンドコー ハイライト・シェーディング用メイクブラシ イメージ2
シェーディングブラシおすすめ キレイアンドコー ハイライト・シェーディング用メイクブラシ イメージ1
シェーディングブラシおすすめ キレイアンドコー ハイライト・シェーディング用メイクブラシ イメージ2
  • キレイアンドコーハイライト・シェーディング用メイクブラシ
  • 検証時価格: ¥660

総合評価: 3.67

 
仕上がり
 3.50
使いやすさ
 3.50
肌あたり
 4.00

ハイライトよりもシェーディング向きなサイズ感

キレイアンドコー(Kirei&co.)「ハイライト・シェーディング用メイクブラシ」はシェーディングブラシのおすすめでB評価となりました。

ハイライト&シェーディング兼用ブラシですが、肌に当たる面が広いため、ハイライトに使うと頬まで広範囲に入ってしまいました。

輪郭には幅がピッタリで、 ムラのない淡く自然な影をゲットできます!

おすすめポイント
  1. 輪郭にフィットしやすい絶妙な斜めカット
毛の種類
ナイロン
用途
ハイライト、シェーディング

B評価ブリスクラフト「フェイス&チークブラシ」

シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト フェイス&チークブラシ イメージ1
シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト フェイス&チークブラシ イメージ2
シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト フェイス&チークブラシ イメージ1
シェーディングブラシおすすめ ブリスクラフト フェイス&チークブラシ イメージ2
  • ブリスクラフトフェイス&チークブラシ
  • 検証時価格: ¥1,210

総合評価: 3.00

 
仕上がり
 3.00
使いやすさ
 2.00
肌あたり
 4.00

肌あたりのよさは高評価! 

ブリスクラフト(BlissCraft)「フェイス&チークブラシ」はシェーディングブラシのおすすめでB評価となりました。

自然に色づけしやすい設計とうたうブラシ。筆の先を斜めにカットしてあり、肌への接触面は見た目よりも広めです。

肌あたりは上々でモニターに好評でした。

おすすめポイント
  1. シェーディングやチークは簡単
毛の種類
ナイロン
用途
ハイライト、シェーディング、チーク

ビューティーシェーディングブラシの比較方法は?

今回、雑誌『LDK the Beauty』編集部はプチプラを中心にシェーディング向きのフェイスカラーブラシを集めて比較テストを実施。

テクレスでメイク上手になれるおすすめを探しました!

テスト1:仕上がり

テスト1:仕上がり シェーディングブラシおすすめ イメージ

ヘアメイクが各製品を使ってモニターにメイクをし、仕上がりをチェック。

肌へののりかたなどを評価しました。

テスト2:使いやすさ

筆先は、カットの形状や質感、粉含みのよさなどを確認。

柄は、持ちやすさや扱いやすさなど、仕上がりの美しさを左右する使いやすさをしっかりチェックしました。

テスト2:使いやすさ シェーディングブラシおすすめ イメージ

小鼻や目頭などの細部はフィットするもの、頬などはムラなく伸ばしやすいものを高評価としました。

テスト3:肌あたり

仕上がりも大事ですが、チクチクしたり、肌が引っ張られてしまったりするものは肌ストレスに繋がってしまいます。

そこでプロとモニターがそれぞれ肌あたりを本音でレビュー。やわらかくて、肌すべりのいいものを高評価、刺激や摩擦を感じたものを低評価としました。

※「用途」や「毛の種類」は基本的にパッケージや公式サイトなどに記載されているものを表示しています。

ビューティー失敗しないシェーディングの入れ方は?

ここでは、プロに聞いたシェーディングの基本やコツを紹介します。

シェーディングの基本の入れ方は?

写真の赤線のように、輪郭を削りたい箇所に陰影を入れていきます。サイドは、数字の3を顔の中心に向かって描くイメージで入れると上手くいきます。

シェーディングは自分の輪郭の特徴に合わせて入れるのが効果的ですが、まずはこのような汎用性の高い基本的な入れ方を覚えておくと便利です。

シェーディングの基本の入れ方は? シェーディングブラシおすすめ イメージ

基本的な入れ方に慣れてきたら、自分の輪郭の特徴に合わせて入れてみましょう。

面長さんのシェーディングの入れ方は?

面長の場合は、縦に長い顔の上下を削るイメージで額とあごへ入れるのがおすすめです。

面長さんのシェーディングの入れ方は? シェーディングブラシおすすめ イメージ

丸顔さんのシェーディングの入れ方は?

丸顔の場合は、フェイスラインに沿って耳からあご先、目尻の高さまで入れるのがポイントです。

丸顔さんのシェーディングの入れ方は? シェーディングブラシおすすめ イメージ

逆三角形さんのシェーディングの入れ方は?

逆三角形の場合は、こめかみから耳下までのフェイスラインとあごの先端に入れましょう。

逆三角形さんのシェーディングの入れ方は? シェーディングブラシおすすめ イメージ

エラ張りさんのシェーディングの入れ方は?

エラ張りの場合は、こめかみと耳下のフェイスライン、エラ部分に広めに入れるのがおすすめです。

エラ張りさんのシェーディングの入れ方は? シェーディングブラシおすすめ イメージ

シェーディングを塗る順番は?

耳の下からあご → 頬 →こめかみの順番で塗りましょう。ブラシに粉を含ませたら、影を強く入れても問題ないフェイスラインからスタート。生え際のラインは残った粉で淡く自然に仕上げるのが正解です。

矢印の方向に番号順で入れて

矢印の方向に番号順で入れて シェーディングブラシおすすめ イメージ

最初に耳下からあご先の輪郭に沿って入れ、残った粉で頬下、生え際の影を作ります。

シェーディングを入れるタイミングは?

形状によって仕込むタイミングを変えて。リキッドタイプは、ファンデを塗った後に使ってフェイスパウダーで仕上げるとメイクが長持ちします。

パウダータイプはメイクの1番最後に入れましょう。

シェーディングが濃くなりすぎないためのコツは?

濃くなりすぎるのを防ぐには、ツールのお手入れが重要!バッチリ濃い陰影は「メイク頑張りすぎ」の印象に。

自然に仕上げるには、ブラシについた粉をその都度ティッシュで落とすのが重要。適度な粉含みが仕上がりを左右します。

シェーディングが濃くなりすぎないためのコツは? シェーディングブラシおすすめ イメージ

使用後にブラシをティッシュオフして粉をしっかり落とすひと手間が、つけすぎ防止になります。ブラシは毎回粉をふき取って。

ビューティーシェーディングブラシのおすすめ まとめ

以上、シェーディングブラシのおすすめでした。

今回、ベストバイに輝いたのは段差ヘッドが特徴的な粧美堂(SHOBIDO)「コントラストブラシ」です!

骨格に沿ってすべらせるだけで自然な影を演出 粧美堂

 
骨格に沿ってすべらせるだけで自然な影を演出 粧美堂 シェーディングブラシおすすめ イメージ
骨格に沿ってすべらせるだけで自然な影を演出 粧美堂 シェーディングブラシおすすめ イメージ2

粧美堂
コントラストブラシ

高低差のあるヘッドで、骨格メイクが誰でも簡単にできる粧美堂(SHOBIDO)「コントラストブラシ」

使いこなすには慣れが必要ですが、自然な発色でナチュラルな陰影感を演出できます!

ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合った一本を選んでみてくださいね。

ビューティーメイクアップブラシの売れ筋ランキングもチェック!

メイクアップブラシのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。