メカニカルキーボードとは?
仕事からゲーミングまで幅広いシーンで活躍するメカニカルキーボード。気持ちいい打鍵感が魅力で、快適なタイピングをサポートしてくれます。
メカニカルキーボードはパングラフ式やメンブレン式とは異なり、各キーが独立した構造になっているのが特徴。
耐久性が高く、万が一キーが故障した場合でもキーを交換すればいいだけと、メンテナンスも簡単です。
また、高いカスタマイズ性もメリットのひとつ。
青軸・赤軸・茶軸などキー軸によって打鍵感が異なるため、好みのクリック感を追求するもよし。キーキャップの色を変えて視認性を高めたり、LEDバックライトでライティングを楽しんだり、自分好みの一台を作り上げることができます。
ただ、本格的なメカニカルキーボードがほしいけれど、高さがあるキーは慣れていなくて打ちにくいという人も。そんなユーザーから人気を集めているのが、ロープロファイルキーボードです。
ロープロファイルキーボードとは?
ロープロファイルキーボードは一般的なものに比べて、キーの背が低く薄型なので、ノートPCユーザーでも違和感が少なく、乗り換えやすいのが特徴。最近は、マニアの間でも注目を集めています。
本格的なキーボードといえばこんなイメージ
メカニカルキーボードといえば、キーの背が高いのが一般的。普段、ノートPCでの作業に慣れているとキー入力がしにくいと感じることもあります。
ノートPCユーザーでも使いはじめやすい薄型
メカニカルでありながら、キーの背が低い「ロープロファイル」という種類のもので、徐々に人気を集めています。
「小さな本格派」とでもいうべき薄型メカニカルキーボードですが、製品数が多いうえに機能性もさまざま。
ワイヤレス接続・有線接続といった接続方法の違いをはじめ、テンキーの有無、アンチゴーストといったゲーマー向け機能など、製品によって特徴が異なり、自分に合った一台を選ぶのは難しいですよね。
また、エレコム(ELECOM)・ロジクール(logicool)・レイザー(Razer)といった定番メーカーだけでなく、新興の中華メーカー製品もあり、口コミだけで選ぶのは至難の業です。
雑誌『MONOQLO』が薄型のメカニカルキーボードを比較
そこで雑誌『MONOQLO』では、ロープロファイルのメカニカルキーボードの人気製品を比較。本格キーボード初心者でも使いやすいおすすめを探しました。
メカニカルキーボードの選び方は?
今回、雑誌『MONOQLO』は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のロープロファイルのメカニカルキーボードをピックアップ。
元PCパーツショップの店員で、PC・ゲーム系の編集者の佐久間康文さんと一緒に、次の項目でテストしました。
テスト項目
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
それでは評価の高かった順に、ロープロファイルのメカニカルキーボードのおすすめ商品を紹介します。
メカニカルキーボードのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、メカニカルキーボードのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
LofreeFlow Lite 84
![]() |
|
独自の静音スイッチで心地いい打鍵音/カスタマイズ性が高い/欠点のない機能性・使い勝手 |
316.8mm |
550g |
US |
Specter Low-profile POM |
有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth |
最大3台 |
||||||
![]()
KeychronKeychron K3 Max(K3M-A1)
![]() |
|
押し心地や反発感が高評価/コンパクトで持ち運びがラク/機能性や使い勝手が優秀 |
306mm |
525g |
JIS(日本語) |
赤軸 |
有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth |
最大3台 |
||||||
![]()
NuphyKick75(Low Profile/NuPhyIO/Red Nano Switch)
![]() |
|
330mm |
877g |
US |
赤軸 |
有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth |
最大4台 |
|||||||
![]()
SatechiSM1 Slim Mechanical Backlit Bluetooth Keyboard
![]() |
|
308mm |
474g |
US |
茶軸 |
有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth |
最大4台 |
|||||||
![]()
ロジクール MX MECHANICAL MINI Linear
![]() |
|
312.6mm |
612g |
JIS(日本語) |
赤軸 |
Bluetooth(3台)/USB無線 |
最大3台 |
【1位】Lofree「Flow Lite 84」
- LofreeFlow Lite 84
- 最安価格: ¥14,960〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥17,470〜
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
- おすすめポイント
-
- 独自の静音スイッチで心地いい打鍵音
- カスタマイズ性が高い
- 欠点のない機能性・使い勝手
- 幅
- 316.8mm
- 重量
- 550g
- キー配列
- US
- 軸種
- Specter Low-profile POM
- 接続
- 有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth
- マルチペアリング
- 最大3台
- 型番
- OE921
メカニカルだけどコンパクトで軽い
メカニカルキーボードでありながら、一般的なものと比べてキーの背が低く、薄型コンパクトなのが魅力。
ノートPCの外付けキーボードとしても使いやすく、持ち運びしやすい点が新しいです。
オフィスでも使える静音性
静音設計のスイッチを採用しており、今回検証した製品の中では最も静か。
実際の体感としても、「トコトコ」という静かで小気味よい打鍵音だと感じます。
機能性が優秀で満点評価
キー表示が透明なので、バックライトが透過し、暗い部屋でも識別できます。
また、つまみがついており、音量調整などに使えるのも便利です。
打鍵感
- 軸の種類:Specter Low-profile POM
押し心地はかなり軽く反発は少なめ。薄型キーボードユーザーからは好評でした。
携帯性
- 幅:316.8mm
- 重量:550g
キーのまわりにフチがあるので幅は広めですが、重さは500g台と軽量です。
静音性
- 約63.0dB
独自の静音スイッチで、打鍵音は「トコトコ」というどこか心地いい音です。
カスタマイズ性
キースイッチを交換可能な「ホットスワップ」対応で、長く愛用できます。
機能性・使い勝手
ボリュームスクロールキーが実用的。底面にはUSBレシーバーを収納しておける点も便利です。総じて欠点がありません。
接続方法
- 有線ケーブル
- USBレシーバー
- Bluetooth
マルチペアリング
- 最大3台まで
スタンド
- 1段階
バックライト
バックライトで文字が光りますが、やや見にくいです。
ボリュームスクロールキー
指1本で回転できるキーがついていて便利です。
【2位】Keychron「Keychron K3 Max(K3M-A1)」
- KeychronKeychron K3 Max(K3M-A1)
- 最安価格: ¥19,360〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥19,360〜
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
- おすすめポイント
-
- 押し心地や反発感が高評価
- コンパクトで持ち運びがラク
- 機能性や使い勝手が優秀
- 幅
- 306mm
- 重量
- 525g
- キー配列
- JIS(日本語)
- 軸種
- 赤軸
- 接続
- 有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth
- マルチペアリング
- 最大3台
打鍵感
- 軸の種類:赤軸
10名のテスターに最も人気だったのが本製品。押し心地や反発感が高評価でした。
携帯性
- 幅:306mm
- 重量:525g
幅は5製品中最も短いです。厚みも22mmと薄く、持ち運びがラクです。
静音性
- 約64.0dB
「カチカチ」と「コツコツ」の間のような音で、それほど気にならない打鍵音です。
カスタマイズ性
本モデルはホットスワップ未対応。約3700円高い同型の対応モデルもあります。
機能性・使い勝手
Mac向けのキートップが付属し、標準のWindows向けキートップと交換が可能。
キー設定はスイッチで変更できて便利です。
接続方法
- 有線ケーブル
- USBレシーバー
- Bluetooth
マルチペアリング
- 最大3台まで
スタンド
- 2段階
Win/Mac切り替えスイッチ
Windows向けとMac向けの設定を切り替え可能です。
付属品
交換用のキーやスイッチの取り外し工具が同梱されています。
【3位】Nuphy「Kick75(Low Profile/NuPhyIO/Red Nano Switch)」
- NuphyKick75(Low Profile/NuPhyIO/Red Nano Switch)
- 最安価格: ¥20,160〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥20,160〜
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
- 幅
- 330mm
- 重量
- 877g
- キー配列
- US
- 軸種
- 赤軸
- 接続
- 有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth
- マルチペアリング
- 最大4台
- 型番
- KICK75 LOW-PROFILE RED NANO
打鍵感
- 軸の種類:赤軸
押し心地の軽さと反発感のバランスがよく、テスターからは高評価でした。
携帯性
- 幅:330mm
- 重量:877g
幅広で厚みがあり、重さは800g超え。どちらかというと据え置き向きです。
静音性
- 約68.0dB
不快ではないですが、高めの音が鳴るため、気になりやすいといえます。
カスタマイズ性
ホットスワップ対応。また、一般的な高さのキーに変更もできる特殊構造です。
機能性・使い勝手
専用ソフトの「NuPhy IO」で、キーやつまみに割り当てる機能の編集が可能。Mac用のキートップも付属しています。
接続方法
- 有線ケーブル
- USBレシーバー
- Bluetooth
マルチペアリング
- 最大4台まで
スタンド
- 1段階
Win/Mac切り替えスイッチ
Win/Macでキーの役割りを切り替えできます。
スマートノブ
ノブは専用ソフトで機能をカスタマイズできます。
【3位】Satechi「SM1 Slim Mechanical Backlit Bluetooth Keyboard」
- SatechiSM1 Slim Mechanical Backlit Bluetooth Keyboard
- 最安価格: ¥15,139〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥16,830〜
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
- 幅
- 308mm
- 重量
- 474g
- キー配列
- US
- 軸種
- 茶軸
- 接続
- 有線ケーブル、USBレシーバー 、Bluetooth
- マルチペアリング
- 最大4台
- 型番
- ST-KSM1DK-EN
打鍵感
- 軸の種類:茶軸
底まで押しきるまえに反発があり、ノートPCのキーボードに近い感覚です。
携帯性
- 幅:308mm
- 重量:474g
重量は唯一500gを下回り、幅も狭いので携帯性を重視する人におすすめです。
静音性
- 約64.5dB
「タカタカ」というプラスチックを叩いたような音で、聞き慣れた打鍵音です。
カスタマイズ性
キートップは交換できますが、スイッチは交換ができませんでした。
機能性・使い勝手
キートップの表示がバックライトを透過し、ライトも14種類からカスタマイズ可能。暗所でもキーをしっかり視認できます。
接続方法
- 有線ケーブル
- USBレシーバー
- Bluetooth
マルチペアリング
- 最大4台まで
スタンド
- 2段階
バックライト
キー表示がライトを透過して視認性が高いです。
付属品
Mac向けのキーキャップが付属していました。
【5位】ロジクール「MX MECHANICAL MINI Linear」
- ロジクール MX MECHANICAL MINI Linear
- 最安価格: ¥18,455〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥20,200〜
- 打鍵感
- 携帯性
- 静音性
- カスタマイズ性
- 機能性・使い勝手
- 幅
- 312.6mm
- 重量
- 612g
- キー配列
- JIS(日本語)
- 軸種
- 赤軸
- 接続
- Bluetooth(3台)/USB無線
- マルチペアリング
- 最大3台
- 型番
- KX850CL
打鍵感
- 軸の種類:赤軸
反発が強めで、一般的な背の高いキーボードユーザーからは好評でした。
携帯性
- 幅:312.6mm
- 重量:612g
サイズはコンパクトですが、612gと意外と重く、厚みも約2.6cmあります。
静音性
- 約65.0dB
プラスチックを指で叩いたような、いかにもキーボードらしい音でした。
カスタマイズ性
ホットスワップに対応しておらず、スイッチの交換はできません。
機能性・使い勝手
同シリーズのマウスと連動し、ペアリングした端末間をシームレスに切り替えて操作できるのが最大の特徴です。
接続方法
- USBレシーバー
- Bluetooth
マルチペアリング
- 最大3台まで
スタンド
- 1段階
バックライト
キー表示がライトを透過して暗闇でも視認可能です。
付属品
付属品は充電用のケーブルとUSBレシーバーのみです。
メカニカルキーボードのおすすめ まとめ
以上、ロープロファイルのメカニカルキーボードのおすすめランキングでした。
今回検証した製品はどれもクオリティが高く、それゆえに細かな点で違いが出ました。
そんななか、「絶対買い!!」と言わしめた逸品がLofree「Flow Lite 84」。
メカニカルキーボードなのにコンパクトで軽いのに新時代を感じました。そのうえ静音性が高く、オフィスや出先の仕事で使いやすいのが魅力。カスタマイズ性も機能性・使い勝手も優秀で、見事ベストバイを獲得しました!
ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合った一台を選んでみてください。
メカニカルキーボードのおすすめ
Lofree
Flow Lite 84
キーボードの売れ筋ランキングもチェック
キーボードのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
静音特化型でカスタマイズ性の高いキーボードです!