極楽!天井投影ができるプロジェクターで「寝ながら映画」
狭い部屋に大きなテレビは置きたくない! でも大画面で楽しみたい。
そんな、わがままをかなえるのがプロジェクターです。
アマゾンでセール対象になりやすい注目ジャンルでもあります。
今回、数あるプロジェクターの中で人気のある2機種をじっくり使い比べてみました。
これまで家電批評で高評価だった「ベンキュー」と「XGIMI」の定番モデルの実力をご紹介します。
ベンキューとXGIMIの定番モデルを徹底比較!
BenQ「GV50」
- ベンキューGV50
- 最安価格: ¥99,434〜
9月4日(木)20時~9月11日(木)1時59分楽天市場で見る¥110,600〜
- 画質
- スピーカー音質
- 機能
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- モバイル機としては最高レベルの画質
- 真上投影・ティルト可能な台座
- がっかりポイント
-
- モバイル機としては大きく・重たい
- 幅
- 130mm
- 奥行
- 191.4mm
- 高さ
- 211.2mm
- 重量
- 2.1kg
- 機能
- 500ANSIルーメン、最大120インチ
- スピーカー
- 4W×2+10W サブウーファー
- バッテリー再生
- 2.5時間
- 解像度
- FHD
- 光源
- レーザー
- 型番
- GV50-JP
画質
映像モードは「鮮やか」「シネマ」「ナイトシフト」「ゲーム」。
ややマゼンタが強めですが、不自然さはありません。
肉眼でもMoGo 3 Proより明るく見え、昼間でも遮光カーテンを閉めればそこそこ使えると感じました。
機能
Google TVを搭載しているので、動画配信への対応は完璧!
音響を天井投影に最適化する「天井シネマ」サウンドモードまで用意されています。
使い勝手
台座の上で転がすように角度調節でき、正面にも斜め上にも真上にも投影可能。
しかも、台座の引き込み式脚を展開すれば、机や床に対して傾けることも可能。
左右に倒して設置できます!
垂直方向はほぼ真上、机に対しては右斜めに向けたセッティングが可能です。
そのため、XGIMI「MoGo 3 Pro」より自分に近い位置で投影できています。
XGIMI「MoGo 3 Pro スタンドセット」
持ち運びやインテリア性重視ならコレ!
XGIMI「MoGo 3 Pro スタンドセット」の特徴は小型で軽量で持ち運びやすい点です。
またプロジェクターの枠を超えたデザイン性の高さが高く評価されました。
しかし、バッテリーが本体には非搭載だったり、真上に映像を投影できないといった点がマイナスポイントとなり、今回比較したBenQ「GV50」に苦杯をなめる結果となりました。
画質
映像モードは「標準」「オフィス」「ゲーム」で一般的なシネマモードは非搭載ですが色合いは自然。
解像感が高くフルHDを超えるような精細感が楽しめます。
ただ、GV50より肉眼でも暗めでした。
機能
MoGo 3 ProもGV50同様にGoogle TV搭載。
動画配信対応は完璧です。
動画を見ないときは写真のように、ライトやスピーカーとして使用可能(発光色は変更可能)。
遊び心が光る機種です。
使い勝手
MoGo3 Proはスタンドを外すと筒状になるので持ち運びが容易です。
一方、PCやゲーム機との接続はGV50のほうがラクでした。
どちらもHDMIで入力可能ですが、MoGo3 ProはMicro HDMIケーブルが必要です。
投影するには収納状態からスポッとプロジェクター部分を引き出して、その後壁や天井に向けてレンズを回転させます。
スタンドの構造上、真上に投影できないため、天井投影ではプロジェクターから斜め前方に映像が映ります。
プロジェクターを枕元に設置した際は「もっと映像を自分に近づけたいのに……」と不満が残りました。
プロジェクターとして優れているのはBenQ「GV50」
両機種を自宅に設置して使い込んでみた結論としては、プロジェクターとして優れているのはBenQ「GV50」。
画質など、やや値が張るだけのことはあります。
特に寝室で天井に投影したい場合は、投影角度が自由なGV50が断然有利。
XGIMI「Mogo Pro 3」は回転角度に制限があり、真上に投影できず、ベッド横に置くと手動で台形補正が必要な場面が目立ちました。
GV50なら仰向けでも見やすい位置に映せます。
一方、リビングから寝室や子ども部屋へ移動したり、あるいはキャンプや旅行に持ち出すには、コンパクトなXGIMI「MoGo 3 Pro」のほうが手軽です。
また、プロジェクターとは思えないデザインも魅力的。
バッテリー駆動が不要なら本体のみを7万円台で購入できるコスパも◎でした。
なお、どちらの機種もオートフォーカスと自動台形補正のおかげで壁や天井に対して斜めの位置からも投影できます。
それにしても、寝心地のいいベッドに身を委ねながら映画やドラマを観るのは至福!
そのまま寝落ちしても、何ら問題ありません。
これぞ最高の寝落ちですね。
2機種ともモバイルバッテリーで動かすには65W以上が必須
モバイルバッテリーで動かす場合は高出力なUSB-PD対応品を選ぶこと。
なおGV50は充電か視聴のどちらかのみであれば45W以上で可能です。
モバイルプロジェクターの売れ筋ランキングもチェック!
モバイルプロジェクターのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
MoGo3 Proは三脚のようなスタンドにバッテリーを内蔵しています。なお、スピーカーはGV50と比べて迫力不足です。