食品雑貨巷にあふれる大盛り&デカ盛りの真実をレビュー!  

巷にあふれる大盛り&デカ盛りの真実をレビュー!  大盛り食レポおすすめ イメージ

世にあふれる「大盛り」と称する食品の数々。見た目は確かに“デカい”けれど、“ウマい”かどうかはわかりません。

ならば全部食べて確かめるしかない! ということで、雑誌『MONOQLO』はデカウマ食品を徹底比較!

今回は、有名飲食チェーン店のデカ盛りメニューに挑戦しました。

巷のレビュー記事を見るとたいてい完食しているようですが、実際のボリュームや美味しさはどうなのか気になるところ。

丼もの大好きライターの㓛刀友如さんと雑誌『MONOQLO』編集部員による実食レビューをお届けします!

なお、「定価」は検証時点のものとなります。

食品雑貨行きやすい! チェーン店のデカ盛りに挑戦

行きやすい! チェーン店のデカ盛りに挑戦 大盛り食レポおすすめ イメージ

「せっかくのデカ盛り特集なんで、2人でデカ盛りチャレンジ行きたいんですけど」。

雑誌『MONOQLO』担当編集Mからその電話があったのは、2月中旬の寒い夕暮れ。この怖い思いつきから始まったのが、私(ライター・㓛刀)と編集部員Mによるデカ盛りチャレンジです。

審議を重ねた結果、ターゲットとなったのは比較的行きやすいチェーン店のデカ盛りメニュー4品

当初は2人同時にチャレンジし、昼・夜の2食×2日の予定でしたが、「1日2デカ盛りは無理じゃね?」ということで、それぞれ1日1店舗の担当制に着地しました。

各々コンディションを整え、2月下旬の蒼天のもと、ついに決戦の時となりました!

食品雑貨1stステージ:打倒! 不落のからあげタワー

からやま「デカ盛り定食」
 

からやま「デカ盛り定食」  大盛り食レポおすすめ イメージ

からやま
デカ盛り定食
定価:¥2,409
実測重量:1125g

  • チャレンジャー:『MONOQLO』編集担当M
  • 記録:15個完食+ごはん+みそ汁
  • 時間:約35分でギブアップ

最初に訪れたのは、からあげ定食専門店の「からやま」。

さっそうと現地に降り立ったのは、『MONOQLO』担当編集Mとライターの㓛刀の2名に加え、『MONOQLO』連載マンガ家のなかむらみつのり先生、カメラマン、助っ人編集部員の5名です。

ちなみに、今回の食レポについては、なかむら先生による漫画版も。こちらも必見です。

ということで、注文したのは「デカ盛り定食」2つ(片方はなかむら先生の分)。

からやま「デカ盛り定食」  大盛り食レポおすすめ イメージ2

テーブルに運ばれてきたデカ盛り定食は、まさに「圧巻」。どの角度から見ても底にあるはずの千切りキャベツが見えず、からあげの重量は約1キロ超えタワーの高さは約12センチ

ひと通り計測や撮影を終えた後、いよいよ編集Mがチャレンジします。

「うまっ!」。編集Mより発せられた第一声は、まだ後の苦しみを知らないため、生気に満ちあふれています。実際、定食に付いている「極ダレ」と「旨辛ダレ」を交互につけつつ、ものすごいペースで食べ進めていき、あっという間にからあげ5個を突破。

勢いが衰える気配は感じられない編集Mでしたが、10分経過後に様子が変わり、しきりに「コーラ飲みてー」を連呼。聞けば「口の中の油をなんとかしたい」とのこと。

そこで、唯一メニューにあった「オレンジジュース」を投入。口の中の油を流しつつ、さらに食べ進めます。開始から18分後、今度は「つけダレが濃い……」と言い始めました。

そこで今度は、「おろしダレ」を追加。大根おろしのサッパリ感がいい味変になり、落ちていたペースがわずかに回復。しかしそれも長くはもたず、その後はペースが落ち続ける一方。

さらに10数分後には、完全に箸が止まり、天を仰ぎながら「もう無理」とギブアップ。チャレンジの記録は、15個でした。

向谷文臣
MONOQLO編集部 デスク/ MONOQLO WEB編集部 デスク
向谷文臣 のコメント

案外イケるかもと思ったんですが、本当に美味しく感じたのは5〜6個まででした。

食品雑貨2ndステージ:濃厚! 牛丼つゆだく池地獄!

すき家「キング牛丼」

すき家「キング牛丼」 大盛り食レポおすすめ イメージ

すき家
キング牛丼
定価:¥1,780
実測重量:1404g

※右は並盛です(比較のため)

  • チャレンジャー:ライター・㓛刀
  • 記録:約1289g(残115g)
  • 時間:約30分でギブアップ

2軒目に訪れたのは、牛丼チェーンの「すき家」。目当ては裏メニューの「キング牛丼」です。

通常メニューにはないため、まずは店員さんにできるかを確認。「できますよー」と軽快な答えが返ってきたので、比較用の並盛と併せて注文。

待つこと約5分、牛肉6倍&米2.5倍という巨艦が登場。その重量は約1.4キロでずっしりと重く、見た目という精神攻撃の破壊力は抜群です。

今度は、私(ライター㓛刀)の番です。いざチャレンジ!

大盛り1食分程度を別のどんぶりに移して食べ始めた直後、ある変異に気付きます。気を利かせてくれたのか、そういうものなのか、超がつくほどのつゆだくです。確かにこれなら流し込みやすい!

いやしかし、味が濃い! 濃すぎです。厳しい戦いになると覚悟を決め、まずは1杯目をほぼかまずにのみ込みます。

すかさず2杯目をよそい、同様にのみ込みます。3杯目で紅ショウガ、4杯目で生卵と味変を画策。しかし、これが裏目に。卵の味が邪魔に感じて箸が進みません。

結局4杯、約1.2キロで撃沈となりました。

㓛刀友如 氏
デジタル系編集者
㓛刀友如 氏 のコメント

キング牛丼は想像よりひと回り小さかったので、イケる!と思いましたが無理でした。

食品雑貨3rdステージ:芳香! ニンニク・フェスティバル

伝説のすた丼「すた丼 鬼盛り」

伝説のすた丼「すた丼 鬼盛り」 大盛り食レポおすすめ イメージ

伝説のすた丼
すた丼 鬼盛り
定価:¥1,170
実測重量:819g

  • チャレンジャー:ライター・㓛刀
  • 記録:完食
  • 時間:12分19秒

𠮷野家「スタミナ超特盛丼」

𠮷野家「スタミナ超特盛丼」 大盛り食レポおすすめ イメージ

𠮷野家
スタミナ超特盛丼
定価:¥1,084
実測重量:809g

  • チャレンジャー:『MONOQLO』編集担当M
  • 記録 : 完食
  • 時間 : 10分37秒

前日のチャレンジから何も食べずに迎えた2日目は、「伝説のすた丼」と「𠮷野屋」のデカ盛りテイクアウトメニュー

伝説のすた丼は、並盛の約2.5倍ある「超鬼盛り」の予定でしたが、訪れた店舗では買えず、「鬼盛り」に変更しました。

一方、𠮷野家は予定していた「スタミナ超特盛丼」のほか、「にんにくマシマシから揚げ超特盛丼」もあったので両方とも購入。

どれを食べるか悩んだ結果、私は「すた丼 鬼盛り」を選択。編集Mは、前日のからあげ15個がトラウマらしく、スタミナ超特盛丼のほうを選択していました。

𠮷野家「スタミナ超特盛丼」 大盛り食レポおすすめ イメージ2

そして、いざチャレンジ開始! ぶっちゃけどちらのメニューも前日の暴力的な量から比べるとかわいいもので、食べる前から完食は見えています。

ニンニクの香りに食欲を刺激され、「これぐらいなら全然イケるね」なんて軽口を叩きながら食べ進めていましたが、後半は意外とおなかがいっぱいに……。

最終的に完食はしたものの、正直ちょっと多かった……。叩いた軽口のような余裕はみじんもありませんでした。

ただ、編集Mは「スタミナ超特盛丼」のウマさにハマったらしく、後日また食べたとのこと。別容器でついてくる追い飯を食べなければ、気持ちよく完食できるそうです。

向谷文臣
MONOQLO編集部 デスク/ MONOQLO WEB編集部 デスク
向谷文臣 のコメント

スタミナ超特盛丼はちょっと多いけれど大満足。おいしさにハマって後日また食べちゃいました。

㓛刀友如 氏
デジタル系編集者
㓛刀友如 氏 のコメント

すた丼は好きでたまに食べますが、鬼盛りはきっと今後も自分では買わないと思います。

食品雑貨苦しいけど楽しいのもデカ盛りの魅力です!

以上、チェーン店のデカ盛りメニュー4品の実食レポでした。

今回のチャレンジでわかったことは、「本当に美味しいのは600g程度までで、キロ単位は常人にはむちゃ」ということ。そして、「大食いの人たちはスゲー!」ということ。

食べても食べても減らない絶望感を味わいましたが、笑いが絶えなかったのもデカ盛りの魅力です!

食品雑貨冷凍食品の売れ筋ランキングもチェック!

冷凍食品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。