ホーム防犯アラームとは?

防犯アラームとは? 防犯アラームおすすめ イメージ

令和4年の刑法犯に関する統計資料によると空き巣・忍び込み・居空き合計1万5593件のうちガラス破りは4324件。

「バールのようなもの」で窓ガラスを叩き割って手を差し入れ、クレセント錠を外して侵入してくる。

これを防御する手段として有効なのが窓をこじ開けようとする不審な動きを検知して、大きな音を鳴らせる防犯アラーム。

強盗が人目を避けて活発に動く夜間には、防犯アラームの大きな音が効果的なんです。

ネット通販では窓に取り付ける防犯アラームの売り切れが続出中している注目アイテムです。

防犯アラームとは? 防犯アラームおすすめ イメージ2

今回雑誌『MONOQLO』は、人気6製品をプロとともに徹底比較し、最強の防犯アラームを探しました!

小川泰平 氏
犯罪ジャーナリスト
小川泰平 氏 のコメント

強盗だって、窓から侵入しようとするときは緊張しているんです。そこに大きな音が鳴ったら、これはヤバイと逃げ出したくなる。

ホーム防犯アラームの選び方は?

開放検知型

開放検知型 防犯アラームおすすめ イメージ

親機と子機が離れたことを感知するタイプは、誤作動に強いのが特徴です。

無闇に鳴らないので、ストレスなく使えます!

小川泰平 氏
犯罪ジャーナリスト
小川泰平 氏 のコメント

ガラスを割ってくぐるのではなく、必ず窓を開けて侵入するので、開放検知型でも充分役立ちますよ。

振動検知型

振動検知型 防犯アラームおすすめ イメージ

窓ガラスの振動を感知。いち早く異常に気づけます。

形状上、ボタン電池を使うので電池交換の頻度が高いという欠点もあります。

ホーム防犯アラームの比較方法は?

明るさ、設置のしやすさ、センサー感度、ランニングコストを比較して総合的に評価しました。

ホーム防犯アラームのおすすめは?

A+評価【1位】電光ホーム「防犯アラーム」

  • 電光ホーム防犯アラーム
  • 実勢価格: ¥1,300

総合評価: 4.00

 
音量
 5.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 3.00
検知感度
 4.00

窓のカギをこじ開ける不審な振動を感知して大音量で警告音を周囲に響かせる!

防犯アラームのおすすめランキング1位でベストバイを獲得したのは、A+評価の電光ホーム「防犯アラーム」でした。

親機と子機が1.5cm以上離れるとブザーが鳴ります。

その音の大きさと響き具合が高く評価されました。

引き戸のサッシや上げ下げ窓はもちろんのこと、勝手口のドアにも設置可能です。

あまり近寄らないリビングから遠い部屋で使いたいならこの製品がおすすめです!

おすすめポイント
  1. 遠い部屋からでも聞こえる大きな音量
  2. 設置が簡単!
45mm
奥行
20mm
高さ
95mm
重量
30g(約)
音量
125dB
検知方式
開閉検知

遠い部屋でも気づける音量、窓の異常が即わかる!

遠い部屋でも気づける音量、窓の異常が即わかる! 防犯アラームおすすめ イメージ

親機と子機の矢印の位置を揃えて、粘着テープでペタリと貼るだけで設置完了です。

小川泰平 氏
犯罪ジャーナリスト
小川泰平 氏 のコメント

大きな音に侵入者は怯み、家族は侵入に気づけます。

A評価【2位】電光ホーム「防犯アラーム」

  • 電光ホーム防犯アラーム
  • 実勢価格: ¥1,950

総合評価: 4.00

 
音量
 5.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 3.00
検知感度
 4.00

リモコン操作ができるからオンオフの切り替えがラク

防犯アラームのおすすめランキング2位は、A評価の電光ホーム「防犯アラーム」でした。

よく開け閉めする窓だと、いちいちオンオフを切り替えるのが面倒という評価もありました。

リモコンで操作できるのはラクだけど、小さいのでなくしてしまいそうです。

スマートなデザインなので、インテリアを気にする人におすすめです。

おすすめポイント
  1. シンプルなデザイン
  2. リモコンでオンオフを切り替え
がっかりポイント
  1. リモコンがなくしそうな小ささ
40mm
高さ
95mm
重量
32.3g(約)
音量
130dB
検知方式
開放検知

A評価【3位】ブレイン「開放検知くん」

防犯アラームおすすめ ブレイン 開放検知くん イメージ1
  • ブレイン開放検知くん
  • 検証時価格: ¥1,180

総合評価: 4.00

 
音量
 3.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 5.00
検知感度
 4.00

充分な音量かつ4個入りはありがたい

防犯アラームのおすすめランキング3位は、A評価のブレイン「開放検知くん」でした。

4セット入りなので、窓の多い家におすすめです。

ややこもった音質ではあるものの、警報としては充分な音量でした。

1個あたりたったの295円という安さも魅力です。

おすすめポイント
  1. 使い勝手のいい4個入り
  2. 1個あたりが安い
がっかりポイント
  1. ややこもった音質
34mm
奥行
22mm
高さ
90mm
重量
23g(約)
音量
90dB
検知方式
開放検知

A評価【4位】電光ホーム「振動感知型 防犯アラーム」

  • 電光ホーム振動感知型 防犯アラーム
  • 実勢価格: ¥1,330

総合評価: 4.00

 
音量
 4.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 4.00
検知感度
 4.00

1000円以下で大音量

防犯アラームのおすすめランキング4位は、A評価の電光ホーム「振動感知型 防犯アラーム」でした。

サッシに触れただけで振動を感知してくれました。

音量に定評のある電光ホームとあって、ブザー音の大きさが頼りになります。

53mm
高さ
65mm
重量
23g(約)
音量
130dB
検知方式
振動検知

A評価【5位】iseebiz「防犯アラーム」

  • iseebiz防犯アラーム
  • 実勢価格: ¥1,299

総合評価: 3.50

 
音量
 4.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 2.00
検知感度
 4.00

防犯アラームのおすすめランキング5位は、A評価のiseebiz「防犯アラーム」でした。

厚さ9mmの薄型が売りですがこの薄さが災いしてスイッチが小さく切り替えが面倒。

消し忘れて大音量を鳴らす場面が増えそうです。

ただ、音量は大きく心強いことは確かです。

72mm
奥行
72mm
高さ
9mm
重量
40g(約)
音量
125dB
検知方式
振動検知
型番
031

A評価【6位】アーテック「防犯センサー開閉検知タイプ」

  • アーテック防犯センサー開閉検知タイプ
  • 実勢価格: ¥798

総合評価: 3.25

 
音量
 3.00
設置のしやすさ
 4.00
コスパ
 2.00
検知感度
 4.00

防犯アラームのおすすめランキング6位は、A評価のアーテック「防犯センサー開閉検知タイプ」でした。

開放検知型で本体の大きさからしても単4電池が収まりそうなのに、ボタン電池使用のため電池の持ちが短めです。

販売店により価格差が大きいので安いお店で買うのがおすすめです。

75mm
奥行
40mm
高さ
10mm
重量
30g(約)
音量
90dB
検知方式
開閉検知

ホームまとめ:警告音の大きさがベストの決め手

テストの結果、ベストバイに輝いたのは電光ホーム「防犯アラーム」

親機と子機が1.5cm以上離れるとブザーが鳴ります。

その音の大きさと響き具合が高く評価されました。

引き戸のサッシや上げ下げ窓はもちろんのこと、勝手口のドアにも設置可能です。

あまり近寄らないリビングから遠い部屋で使いたいならこの製品がイチオシです!

戸建てはもちろん、壁づたいに侵入経路のある集合住宅も音での対策がおすすめ。

防犯アラームが気になっている方はぜひ本記事を参考に選んでみてください。

防犯アラームのおすすめ

防犯アラームのおすすめ 防犯アラームおすすめ イメージ

電光ホーム
防犯アラーム

ホーム防犯アラームの売れ筋ランキングもチェック!

防犯アラームのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。