見て見ぬフリ汚れ、そろそろ落とさない?
靴やカバン、メイク用品など、見て見ぬフリ汚れは意外とあります。家の中だけじゃなく、本っ当に落とすべき汚れがもっと身近にありませんか?
これらの汚れも年末を前にぜ〜んぶ落としてスッキリさせちゃいましょう!
でも、「いつものやり方ではなかなか落ちない」「何から始めたらいいかわからない」という人もいるのでは?
そこで雑誌「LDK」が、実はまだまだ隠し持ってる、サボり続けた、見て見ぬフリ汚れの「汚そうじポイント」を大公開!
今すぐマネできるプロ直伝の方程式とおすすめ掃除アイテムを紹介します!
今回は、復活させたいネックレス・スニーカー汚れの落とし方です。
黒ずみアクセはハイドロハイターで復活
スチール系ならハイドロハイターで黒ずみの除去が可能です。堂々と着けられるくらい復活します。ただしシルバーは劣化の可能もあり注意が必要です。
黒ずみをハイドロハイターで除去!
- 花王ハイドロハイター
- 実勢価格: ¥246〜
花王「ハイドロハイター」は、鉄分や赤土汚れに強い還元系漂白剤です。
- 内容量
- 150g
- 液性
- 弱アルカリ性
- 型番
- hi-1020
ネックレスの掃除方法は?
1:ハイドロハイターでつけおき
ハイドロハイターを溶かしたお湯に20〜30分つけ置きします。だんだんサビが浮いてきます。
2:流しながらもみ洗いする
ビニール手袋をしてもみ洗いしながら流水で浮いたサビと液剤を落とします。
Before
サビで黒ずんで輝きがありません……。黒ずみが表面に付着して濁っています。
After
輝きが元通りになり、クリアなシルバー色になりました!
恥ずかしくて履けないスニーカーは中性洗剤で丸洗い
様々な素材が使われているスニーカーなどは漂白するより、穏やかな中性の洗濯洗剤で手軽に&やさしくこすり洗いが安心です!
スニーカーの掃除方法は?
1:中性洗剤を直接つける
洗剤は薄めずにそのまま汚れを狙い撃ちしてOKです。
2:ぬるま湯につけながらブラシで洗う
ゴム部分はゴシゴシ、デリケートな革は一方向で優しく洗います。素材別に洗いましょう。
Before
遠目だとベージュっぽく見えちゃいます…。擦れた部分の汚れが目立ちます。
After
諦めていた白さが復活しました。革部分の汚れも落ちました。
汚れが気になって履かなくなってたお気に入りが復活。
以上、ネックレス、スニーカーの汚れ落としのテクでした。
今すぐマネできる掃除の最強テク、ぜひ試してみてくださいね。
いつまでもサビを首に巻き付けてたことに反省……。