大掃除を5日間で終わらす超効率テクを紹介
年末の大仕事といえば大掃除。キッチン、リビング、浴室、玄関などなど、どこから手をつけたらいいのか、考えるだけでユウウツになりませんか?
今回はそんな大掃除を5日間で終わらせるプロの手順をご紹介。汚れの落とし方やおすすめアイテムも紹介します。
最短ルートでピカピカにする3つのポイント
1:ムダな手間がゼロ!
まずは汚れに合ったアイテムを効果的に使うことが重要です。液性の違う4種類の洗剤を賢く使い分ければ、力に頼らなくても汚れがラクに落とせます。
酸性洗剤
水垢や尿石などアルカリ性の汚れに効果的。シンクや鏡、便器の汚れ向きです。
中性洗剤
界面活性剤の力でおだやかに汚れを落とします。軽い汚れに使いやすいです。
アルカリ性洗剤
食品の油、体から出る皮脂など、酸性の汚れを落とします。主にキッチンで活躍。
塩素系アルカリ洗剤
カビなどの菌汚れを除菌・漂白して落とします。酸性の洗剤と混ぜると危険なので注意。
2:無駄な時間がゼロ!
洗剤のつけ置き時間中にやっておくべきことを紹介。手持ち無沙汰な時間がなくなって、掃除が早く終わります。
3:汚れ残りがゼロ!
日頃は見えないけれど汚れが溜まっている場所や、扱いに迷いがちな場所の掃除方法もていねいに解説します。
それでは今回は玄関編その3として、玄関タイルの汚れ落としを紹介します。
玄関タイルは掃除機&メラミンスポンジで
砂やホコリを掃き出してモップや洗剤で磨くなど工程も時間もかかりすぎる! そんな悩みを一気に解決するには、まず床のごみや汚れを掃除機で吸い取ります。タイルの黒ずみはメラミンスポンジで磨いてぞうきんで拭き取るだけ。
時間も手間も短縮されるのに、見違えるほどキレイに仕上がります。
ステップ1:掃除機とほうきでゴミを吸い取る
掃除機の先端に自作の使い捨てできるノズルをつけてごみを吸い取ります。
汚れ残りナシのポイント:手作りトレペ先端で掃除機ホースを汚さない
トイレットペーパーの芯で使い捨てできるノズルを自作すれば掃除機付属のノズルを使う必要がなく衛生的にも安心です。
使い捨てノズルの作り方
1:端を斜めに切り取る
トイレットペーパーの芯を縦に斜めに切り取ります。
2:根元に切り込みを入れる
掃除機に装着しやすいよう切り込みを入れます。1〜2cm間隔が目安です。
3:ホースの先端に装着する
切り込み部分で形を調整しながら、すき間がないように掃除機に装着します。
4:テープでしっかり固定する
ガムテや養生テープですきまがないように固定します。外れないようぐるぐる巻きにしましょう。
ステップ2:メラミンスポンジでタイルを磨く
研磨剤付きのメラミンスポンジは洗剤がなくても汚れを落としてくれます。
【おすすめアイテム】レック「激落ちMEGA」
レック
激落ちMEGA
実勢価格:750円
レック「激落ちMEGA」は、メラミン樹脂の細かい網目が汚れをごっそり掻き出してくれます。
メガサイズは使いやすいサイズに切り取れるので使い勝手がいいです。手のひらサイズに切り取って。
水はスポンジが湿るくらいの水分量でOK
スポンジ全体に水が滴るほど含ませると床が水びたしになってしまうため、一部が濡れている程度でOK。使っているうちに水分が足りなくなったら少しずつ足していくのが正解です。
ステップ3:浮き出た汚れや水分をぞうきんで拭き取る
メラミンスポンジで磨いた後を乾いた雑巾で落とした汚れごと拭き取ります。
注意:酸性洗剤は中和洗い流しが必須で三度手間
泥汚れに最適な酸性洗剤は仕上げに中性洗剤で中和洗いをしないとタイルを傷める可能性があります。成分表の液性欄をチェックしましょう。
ムダ手間ナシのポイント:洗剤を使うとすすぎの手間が増える
洗剤を使うと汚れ落ちはよくなるものの、泡が出なくなるまですすぐ必要があり手間がかかりすぎるのが難点。洗剤ナシでも汚れは十分落ちます。
ステップ4:玄関ドアのサッシも汚れを取り除き磨いておく
床素材とは違うからと見落としがちなドアサッシも忘れずに磨きましょう。
金属のドアサッシは磨かれると清潔感が増して見えます。
以上、5日で終わらせる大掃除から「玄関タイル」編でした。手ごわい汚れも適切な洗剤や掃除道具を使うことで効率よく落とせます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンジの売れ筋ランキングもチェック!
スポンジのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
ひび割れなどがあるとさらに破損の恐れがあるので使用は控えましょう。