不要な服を手放してすっきりクローゼットにしませんか?
ついつい増えてしまう洋服や小物類。すでにクローゼットはいっぱいでも、なかなか捨てられないものですよね。あまり着ていない服も、またいつか着るかもと思うと、手放しどきに迷ってしまうことも。
そこでまずおすすめしたいのが、いったん手持ちの服を全部出してみること。そのうえで服を4つに仕分けします。こうすることで、手放すか残すかを見極めやすくなります。
服を全部出すメリット
- 手持ちの服が見渡せる
- 服の量や傾向が一目瞭然
4つのカテゴリーに仕分けてジャッジ!
仕分け方法はシンプルです。
1:好きで着ている服
2:好きだけど着ていない服
3:好きじゃないけど着ている服
4:好きじゃないし着ていない服
の4つのカテゴリーに分けます。
1は好きでよく着る服なので残してOKです。2はもっとも悩むところですが、なぜ着ていないのか理由を考えて、手放すか残すか検討します。3は見直しの対象に。4は手放す対象です。
好きだけど使っていないアイテムの最終ジャッジ方法
好きだけど使ってないアイテムは手放すか残すか迷ってしまいがち。悩んだら、次の6つのポイントをチェックして判断してください。
収納スペースの空き具合でジャッジ
保管場所がギュウギュウだと何があるか分からず、使いたいものが探しにくくなります。収納スペースの中は、出し入れしやすい量でキープするのがベスト。収納スペースに収まらない分は手放しましょう。でも、余裕があるのなら無理に捨てる必要はありません。
着てみてジャッジ
“今の自分”に似合うか、デザインが古くないか、実際に着てみると判断しやすくなります。着てみて違和感があるなら手放しましょう。判断に迷うようなら、いったん保留ボックスに入れて後日再検討してください。
TPOで着る割合を考慮してジャッジ
生活パターンを振り返って仕事や家事、おでかけなどの割合を把握し、使用頻度や使用する時間の長さによって所持する枚数を調整してください。例えば仕事がフルタイムなら仕事着を多く、ジム通いが週1程度ならウェアの枚数を減らしましょう。
似たものが増えたら古いものから手放す
好みの服を選んでいると、似たようなアイテムが増えがちです。そんなときは形や色が似ている服を1~2枚に厳選するようにしましょう。好きで着ているなら残しても大丈夫ですが、着ていないものが多いなら、古いものから手放してください。
洗濯頻度で所持枚数を決めてキープ
部屋着・下着・靴下を残す枚数に迷ったら、洗濯頻度で決めます。毎日洗濯する場合、例えばくつ下なら3枚程度あれば十分でしょう。
迷ったら一時保管場所に入れて保留
手放すか残すか判断に迷ったら、いったん保留ボックスに入れて決断を保留するのも手。1~2ヵ月など期間を決めて保管し、後で再検討しましょう。衣替えの時期なら、次のシーズンに見直しをしてください。
以上、好きだけど使っていないアイテムを残すか手放すかの最終ジャッジ方法を紹介しました。好きだからこそ手放しにくい……とお悩みの方は、ぜひ今回の方法を参考にしてみてくださいね。
収納用品の売れ筋ランキングもチェック!
収納用品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
仕分けることで自分が好きな服だけを残せます。