疲れない掃除の超スゴ技を集めました

やってもやっても終わらないのが家事。とくにお掃除はキレイにしたと思っても、またすぐ散らかったり汚れたりして、もう少しラクにできないかなあと思いませんか?
そこで今回は、ちょっと面倒なエリアの汚れも、ラク~にきれいにできるお掃除のベストアイデアを集めました。使うアイテムは家にあるものや身近なものばかりなので、気軽にマネできちゃいます。
疲れないでできるお掃除のスゴ技として、今回は床編から「ラグのホコリ」「カーペットのネコ毛」を取るテクニックです。
ラグのホコリは裏側からたたいて出す

日々掃除機をかけていても、繊維の奥に潜んだホコリやゴミまでは取りきれません。放っておくと、ダニの温床になってしまったりも……。
そんなラグのホコリを取るには、裏側からたたくのが正解です。

粘着クリーナーだと奥まで届かない! だからしっかりラグの裏側をたたきましょう。
BEFORE

AFTER

ラグの表面だけ掃除機をかけてもムダ! 奥に詰まったホコリはたたいてちゃんと取り除きましょう。
それでは、もう少し詳しくやり方をみてみましょう。用意するのは、傘などの硬いものがあるといいです。
【ハウツー】硬いものでラグの裏をたたいてホコリを吸う
ラグの繊維に入り込んだホコリは、硬いものでしっかりたたき出してキレイにしましょう。
ステップ1:傘など硬いもので裏をたたく

ラグを裏返し、傘など硬いものでたたいて、繊維の奥に入り込んでいたホコリなどを出します。
ステップ2:表面に出てきたゴミを吸い取る

掃除機はラグの毛が立つまでゆっくりかけると、よりホコリを吸いきれます。目に逆らってかけると◯。
週に1度はラグを裏返し、傘など硬いものでたたいて、詰まっているホコリや食べこぼしを出しましょう。最後に、表面についたゴミを掃除機で吸い取ります。
続いては、カーペットのネコ毛です。
カーペットのネコ毛はウレタンスポンジで一掃!

ペットを飼っている人にとって悩ましいのが、掃除。とくにカーペットについたネコの毛はガムテープでは取っても取ってもキリがありませんよね。
でもウレタンスポンジで軽くなでれば、気持ちいいほどゴッソリ取れるんです。

意外なところで意外なアイテムが大活躍します!
それでは、やり方を詳しくご紹介します。用意するのは、ホームセンターで買えるウレタンスポンジです。
おすすめのアイテムはこちら!

WAKI
NRスポンジゴム
実勢価格:131円
【ハウツー】ウレタンスポンジをすべらせるだけ
ホームセンターで手軽に買えるウレタンスポンジで軽くなでるだけで、カーペットに詰まったネコ毛がゴッソリ取れます。
ステップ1:スポンジをすべらせる

ウレタンスポンジをカーペットの上ですべらせるだけでみるみる取れます。力を入れる必要もありません。
ステップ2:取れた毛を集める

なんと、両手いっぱいこんなにネコ毛が埋まっていました!
ウレタンスポンジ以外のアイテムでも試してみたところ、このような結果になりました。
ウレタンスポンジ以外は使いやすさがイマイチ

iLife Tech
簡単抜け毛取りクリーナー
実勢価格:1180円
※現在は販売を終了しています。
▼テスト結果
毛の取れやすさ:△
使いやすさ:◯

毛はそこそこ取れました。繊維の上に引っついてしまうことなく、ストレスなく動かせます。

リアライズ
一毛打尽
実勢価格:1078円
▼テスト結果
毛の取れやすさ:◯
使いやすさ:△

毛の取れやすさは合格ライン。横幅がありすぎて持ちづらい形なので、横にすべらせると引っかかりを感じます。

アイリスオーヤマ
簡単抜け毛取りクリーナー
実勢価格:1026円
▼テスト結果
毛の取れやすさ:◯
使いやすさ:△

こちらも毛の取れやすさはよかったですが、すべらせる向きに合わせてスイッチを切り替えなければならないのが面倒でした。
ホムセンで購入できるウレタンスポンジならラクにネコの毛をお掃除できますよ!
以上、床掃除のスゴ技をご紹介しました。手が届きにくい場所も汚れを浮かせば、今までの悩みが嘘みたいに解決。ぜひお試しください!