インソールとは?
立ち仕事が多くて足が疲れる、すぐに靴擦れする、といった足の悩みを抱えていませんか? そんな人におすすめなのが「インソール」です。
インソールとは、足のトラブルを解決したり、靴をより快適に履いたりするために入れる中敷きのこと。フィット感をアップさせてくれたり、足の重心を正しい位置にサポートしてくれるアイテムです。
衝撃吸収性が高いクッションを使ったものやアーチサポート性に優れた商品などタイプはさまざま。なかには、人間工学に基づいて設計されている商品もあります。
インソールの効果とは?
自分の足に合っていない靴を履いていると、足が上手く体を支えられず疲労が溜まりやすくなったりするなど、トラブルにつながる可能性があります。
インソールは、合わない靴に敷くことで安定感をアップさせ、美しい姿勢や正しい歩行を促してくれます。
足の疲れを軽減したり痛みを予防したりするだけでなく、運動のパフォーマンスを向上させる効果も期待できます。
インソールの替え時は?
表面の布がやぶれてしまったり、何度も擦れて黒ずんでいたりするなら替え時です。また、クッション性能が弱くなったときも検討してください。
インソールの選び方は?
おすすめを紹介する前に、まずはインソールを選ぶときのポイントを見ておきましょう。
選び方1:靴に合わせる
スニーカー用
スニーカーはクッション性の高いものも多いですが、それでも長時間履いていると疲れてしまいますよね。より快適な履き心地にしたいならインソールを敷くのがおすすめです。
スニーカー用のインソールは、衝撃吸収機能やアーチサポート性に優れたものや、防臭機能がついているなどタイプはさまざま。
滑り止め付きのインソールだと、よりアクティブに動きやすいのでスポーツやランニング用としてもおすすめです。
歩きにくさや足裏の疲れなど、悩みに合ったインソールを選ぶとよいでしょう。
革靴用
底が薄くて硬い革靴は地面からの衝撃を受けやすいため、衝撃吸収性が高く薄手のインソールがおすすめです。クッション性がアップし、足裏にかかる負担を軽減してくれます。
また、革靴やブーツはムレやすいため、通気性や速乾性の高いものがよいでしょう。ニオイが気になるなら、抗菌・防臭効果のあるインソールを選ぶと安心です。
パンプス用
パンプスに使うインソールを選ぶ際には、自分の悩みの原因をはっきりとさせておくことが大切です。
例えば、ヒールの高い靴を履くと自然と足が前に滑り、つま先を圧迫してしまいます。これによる足の痛みを防ぐには、つま先に入れるタイプの滑り止めインソールが有効とされています。
他にも「ヒールが高くないのに長時間履くと足が痛い」といった場合は、土踏まずの部分のクッション性に優れたインソールを使うと良いでしょう。土踏まずと靴の間に隙間ができてしまっていると、疲れやすくなることがあります。
サンダル用
サンダル用はパンプスのようにヒールが高いサンダルの場合の前滑りを防ぎ、つま先が前に出過ぎてしまうのを防ぐことができます。
クリアカラーでサンダルにつけても目立ちにくいものが多いです。
選び方2:タイプや機能
衝撃吸収タイプ
衝撃吸収タイプのインソールは、地面から伝わる衝撃で足に痛みを感じる人におすすめです。地面からの衝撃を吸収して足の痛みを軽減する効果が期待できます。
厚みのあるものが多く、サイズがピッタリの靴に入れると窮屈で歩きづらくなるため注意しましょう。
アーチサポートタイプ
アーチサポートタイプのインソールは足の疲れが気になる人におすすめです。土踏まずのアーチが崩れないようにサポートするため、足へかかる負担を軽減してくれます。
扁平足にもおすすめですが、悪化が深刻な人は医師に相談してから使用するようにしましょう。
選び方3:インソールの形状
インソールには、フルインソールとハーフインソールの2タイプの形状があります。
フルインソール
フルインソールは足裏全体をカバーしてくれるのが特徴で、一般的な形状のインソールです。衝撃吸収やムレ防止、歩行時にサポートしてくれるものなどさまざまな機能を選べます。
ハーフインソール
ハーフインソールは、つま先部分やかかと部分といったピンポイントの悩みを解決したい人におすすめ。サイズが合わずフィットしない靴の微調整にも便利です。
疲れにくいインソールのテスト方法は?
今回はアーチサポートや衝撃吸収性を備え「疲れにくさ」をうたうインソールをピックアップ。スニーカーで使えるフルインソールを選んでテストしました。
テスト1:衝撃吸収力
インソールを入れた靴で歩き、着地したときの衝撃吸収力や、反発弾性があるかどうかをプロが確認しました。
テスト2:フィット力
アーチにフィットしてかかとをホールドしているか、インソールがズレにくくないかなど、歩行をサポートする形状かをプロが確認しました。
テスト3:セットしやすさ
インソールのサイズを調整する際、ハサミで切りやすいかどうか、靴の中に入れやすいかどうかを編集部とモニターが確認しました。
それでは、テストの結果高評価だったインソールのおすすめ商品をご紹介します!
疲れにくいインソールのおすすめ
雑誌『LDK the Beauty』が疲れにくさをうたうインソールの比較テストを行ったところ、4商品が高評価となりました。その中でも特におすすめは衝撃吸収力が抜群のBMZ「アシトレ Work Air」でした。
商品 | 衝撃吸収力 | フィット力 | セットしやすさ | ||
---|---|---|---|---|---|
![]()
BMZアシトレWork Air
![]() |
|
||||
![]()
Rela Kinoインソール11(コンフォート)
![]() |
|
||||
![]()
DEZIYUA姿勢矯正インソール
![]() |
|
||||
![]()
ニューバランスクッショニングレザーインソール
![]() |
|
BMZ「アシトレWork Air」
- BMZアシトレWork Air
- 最安価格: ¥1,399〜
- 衝撃吸収力
- フィット力
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- 薄手ながらクッション性がある
- 土踏まずの盛り上がりとかかとの凹みで足にフィットする
- 薄手で切りやすくサイズ調整がしやすい
- サイズ展開
- XS(21.0-22.5cm)、S(23.0-24.5cm)、M(25.0-26.0cm)、L(26.5-27.5cm)、XL(28.0-29.0cm)
- 型番
- AT-T095
衝撃吸収力
ベース素材がやわらかくクッション性があります。
セットしやすさ
薄手ですが硬さがあるため、途中でペロンと折れずにスムーズに入れることができます。
かかとが沈み込みフィット感がありました。
Rela Kino「インソール11(コンフォート)」
- Rela Kinoインソール11(コンフォート)
- 最安価格: ¥1,280〜
- 衝撃吸収力
- フィット力
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- 厚手クッションが足裏にかかる衝撃を吸収する
- 土踏まずからかかとまで立体的に足を包み込む
- スムーズに靴にセットできる
- サイズ展開
- S(20-22cm)、M(22.5-24cm)、L(24.5-26cm)、XL(26.5-28.5cm)
衝撃吸収力
足がむにゅっと沈むような感触で、着地の衝撃を吸収します。
フィット力
中央が盛り上がっていて土踏まずにぴったり合います。かかとを包み込むようにインソールの端が立っています。
衝撃吸収力がとてもあり、軽く跳んでみるとクッションが効いているのがよくわかりました。
DEZIYUA「姿勢矯正インソール」
- DEZIYUA姿勢矯正インソール
- 最安価格: ¥1,664〜
- 衝撃吸収力
- フィット力
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- かかとのジェルパッドが衝撃をしっかり吸収する
- インソールのヘリが高くなっていて靴に合わせやすい
- サイズ展開
- XS(21-22.5cm)、S(23-24.5cm)、M(25-26.5cm)、L(27-29cm)
衝撃吸収力
かかとのジェルパッドで、着地したときの衝撃をやわらげます。
フィット力
かかとはヘリが少し高くなっていて包み込む感覚があります。
ニューバランス「クッショニングレザーインソール」
- ニューバランスクッショニングレザーインソール
- 最安価格: ¥2,348〜
- 衝撃吸収力
- フィット力
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- 程よいクッション性がある
- 土踏まずをしっかり支えてくれる
- サイズ展開
- XS(21.5-22.5cm)、S(23-24cm)、M(24.5-25.5cm)、L(26-27cm)、XL(27.5-28.5cm)、2XL(29.0-30.0cm)
- 型番
- LAM35716-GR
衝撃吸収力
かかとはやや厚くなっていてクッション性があります。
ふかふかという程ではない適度なクッション性が、衝撃をうまく吸収してくれます。
表面の素材が滑りにくく履き心地が良いです。
ニオイが取れるとうたう消臭インソールもテスト!
長時間靴を履くとムレやニオイが気になりますよね。そこで、ここからは公式通販や楽天、Amazonで購入できる「消臭」をうたうインソールを比較し、高評価だった商品を紹介します。
消臭インソールのテスト方法は?
テスト1:消臭力
袋の中に汗や皮脂などの悪臭液を含んだコットンを入れて空気を充満させ、臭気強度が一定の強さになるまで置きました。その後インソールを入れて一定時間放置し、臭気強度がどれくらい下がるかを確認しました。
テスト2:履き心地
インソールを入れたことによる履き心地の変化をチェック。指の付け根やかかと、土踏まずにフィットしやすくなるかをプロが確認しました。
テスト3:セットしやすさ
インソールのサイズを調整する際、ハサミで切りやすいかどうか、靴の中に入れやすいかどうかを編集部とモニターが確認しました。
※総合結果は「消臭力」と「履き心地」を重視して決定しています。
消臭インソールのおすすめ
プロと一緒に実際に使ってみた、消臭インソールの高評価を獲得した2商品を紹介します。
ドクターショール「強力消臭・抗菌 インソール (男女兼用フリーサイズ)」
- ドクターショール強力消臭・抗菌 インソール (男女兼用フリーサイズ)
- 最安価格: ¥710〜
- 消臭力
- 履き心地
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- 消臭力テストで高評価
- かかとにクッション性がある
- サイズ展開
- 男女兼用フリーサイズ(21.5-28cm)
- 型番
- 4986803804501
ニオイの元をうまく消しています。テスト後もまだまだニオイを吸収しそうでした。
アクティカ「悪臭防衛隊」
- アクティカ悪臭防衛隊
- 最安価格: ¥858〜
- 消臭力
- 履き心地
- セットしやすさ
- おすすめポイント
-
- 不快感のあるニオイをしっかり抑えた
- サイズ展開
- 23.0cm、23.5cm、24.0cm、24.5cm、25.0cm、25.5cm、26.0cm、26.5cm、27.0cm、28.0cm
臭気物質をしっかり吸収して抑えていました。
インソールのおすすめ まとめ
以上インソールのおすすめ6選でした。
疲れにくいインソールのおすすめはBMZ「アシトレWork Air」、消臭インソールのおすすめはドクターショール「強力消臭・抗菌 インソール(男女兼用フリーサイズ)」でした。
疲れにくいインソールのおすすめはBMZ
BMZ
アシトレ Work Air
BMZ「アシトレWork Air」は薄手ですが、足裏にかかる衝撃をしっかり吸収。
アーチがしっかり持ち上がっていて、土踏まずにフィット。かかとはホールド感があり、歩行時も安定してサポートします。
消臭インソールのおすすめはドクターショール
ドクターショール
強力消臭・抗菌 インソール(男女兼用フリーサイズ)
ドクターショール「強力消臭・抗菌 インソール(男女兼用フリーサイズ)」は、消臭力テストでは臭気強度が下がり高評価。
元のインソールに重ねるタイプですが、履き心地を損ねず快適に履けました。
インソールの売れ筋ランキングもチェック!
インソールのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
足裏全体のフィット感が高く、かかともホールドされるので靴の中で足がズレにくく歩きやすいです。