<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
※情報は『LDK』2020年2月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
本当に使えるアイテムを徹底調査
100均グッズでもう失敗しない!
100円ショップで余計なものをついつい買いすぎてしまったりしませんか? 安いからと「使えない」グッズを買い込めば、お部屋の中も散らかる一方です。
たかだか100円の商品でも、購入数が増えれば大きな出費です。できれば本当に実力のあるアイテムだけを手に入れて、ムダな買い物を減らしたいですよね。
そこで、これまで数々の100均グッズをテストしてきた『LDK』が、プロとともに本当に使えるアイテムを徹底調査しました! テストの手順は以下の3ステップです。
Step1:テレビやSNSなどで注目されている&新作100均グッズをピックアップ。
Step2:各ジャンルのプロとともに100均グッズを辛口ジャッジ。
Step3:プロ&編集部のお墨付きグッズ、まあまあ使えるグッズのみをご紹介!
今回ご紹介するのは、床をさっと掃除したいときに便利な“ドライシート”です。
疑似花粉を使って徹底調査!
掃除力の高いドライシートはどれ?『LDK』では100均のドライシートの実力をはかるべく、セリア・キャンドゥのドライシートを以下の項目で評価、ABCで判定しました。
・掃除力
掃除力は、疑似花粉を使って検証しました。それでは早速、その結果を見てみましょう!
セリアの掃除力はそこそこ
コスパは最高!
セリア
フローリングワイパーシートドライ(45枚)
購入価格:110円
セリアのドライシートは45枚入り。1枚あたり2.4円という価格の安さが魅力的です。

疑似花粉をそこそこ吸着。日常的な掃除としては充分の掃除力です。コスパが良いので気軽に使えますね。
コスパで劣るキャンドゥ
セリアと変わらない吸着力
キャンドゥ
フローリングワイパー用ドライシート(30枚)
購入価格:110円
キャンドゥのドライシートは30枚入りです。45枚入っているセリアのドライシートよりもやや劣るものの、1枚あたり3.6円となかなかのコスパです。

先ほど紹介したセリアのドライシートと同程度の掃除力はあります。しかし、値段面でセリアと差が出てしまいました。
キャンドゥ厚手ドライはコスパ△
シートの凹凸でゴミを吸着
キャンドゥ
フローリング用シート立体厚手ドライ(12枚)
購入価格:110円
シートが凸凹状になっていて、ゴミやホコリなどを吸着します。1枚あたり9.1円で、今回紹介したドライシートの中では1番コスパが悪い製品でした。

掃除力は、特筆すべきこともなく普通。値段が性能に還元されていないのが残念です。
というわけで、今回の検証では3製品とも「そこそこ」の結果でした。過去に『LDK』が100均以外の製品も含めて行った検証では、コチラがベストに選ばれました。
ごっそり取れてキレイになる!
ヒューリンクなら小さなゴミも
ヒューリンク
お掃除簡単フローリングシート(20枚)
購入価格:201円
シートは2枚重ねになっていて、小さなゴミも絡めながらキャッチしてくれます。

ゴミの取り残しはほとんどなく、掃除力は抜群です!細かなゴミも残さず取り除きたい人は、ヒューリングのドライシートも試してみてください。
▼ドライシートを比較検証したおすすめ記事はこちら。
100均のドライシートは、まあまあの吸着力で、毎日の掃除としては十分活用できますよ。コスパ良く掃除をしたい人は、100均のドライシートを試してみてくださいね!