ビューティートーンアップ下地を使うメリットは?

トーンアップ下地を使うメリットは? トーンアップ下地おすすめ イメージ

日差しが気になる時期は、いつもの化粧下地にプラスして日焼け止めもマスト! でも、ベースメイクの工程が増えるのは正直面倒ですよね。

そんなとき便利なのが、日焼け止めと化粧下地の機能を併せ持つトーンアップUV下地です。肌を自然にトーンアップしながら、紫外線対策も叶えてくれます。

トーンアップ下地のトレンドは?

「レア肌」「血色感」など素肌っぽさを残した肌づくりが今のトレンド。トーンアップ下地も例に漏れず、血色感のあるピンク系カラーで、自然なトーンアップをウリにするアイテムが増えているんです。

「血色感」をウリにするピンク系が増加!

「血色感」をウリにするピンク系が増加! トーンアップ下地おすすめ イメージ
※レブロン「カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001」画像は公式HPより引用

肌なじみがいいピンクベージュが多く登場しています。

「血色感」をウリにするピンク系が増加! トーンアップ下地おすすめ イメージ2
※ナチュラグラッセ「メイクアップ クリーム モイスト/03」画像は公式HPより引用

青みピンクで透明感をうたうものもありました。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

温かみがある肌になれるピンクは万人が使いやすいカラーです。

LDK the BeautyがトーンアップUV下地をテスト

LDK the BeautyがトーンアップUV下地をテスト トーンアップ下地おすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなブランドから多くの商品が発売されています。

UVカット効果やキープ力、使い心地など、それぞれ特徴が違っていて、クチコミやレビューだけではどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK the Beauty』では、トーンアップUV下地の人気製品を比較。紫外線を防ぎつつ、くすみ知らずの肌になれるとっておきの1本を探しました。

ビューティートーンアップ下地の選び方は?

おすすめ商品を紹介する前に、まずはトーンアップ下地の選び方のポイントをお伝えします。

選び方1:カラーコントロールで選ぶ

肌を明るく見せたい、透明感を出したい、血色感をアップさせたいなど、肌の色味に関する悩みを解決するにはトーンアップカラー下地が向いています。

トーンアップカラー下地は、ピンクやベージュ、イエロー、パープル、グリーンなど、さまざまなカラーが登場しています。

肌悩みを色味によって目立たなくしてくれるので、自分のお悩みや好みに合った色を選びましょう。

トーンアップにはピンクかイエローを

トーンアップにはピンクかイエローを トーンアップ下地おすすめ イメージ

カラー付きの下地でトーンアップを目指すなら、まずはピンクを試してみてください。白を選んでしまいがちですが、白浮きしやすいので要注意なんです。

トーンアップにはピンクかイエローを トーンアップ下地おすすめ イメージ2

イエローも肌色を補整できるのでおすすめです。

シミ隠しにはベージュ!

シミ隠しにはベージュ! トーンアップ下地おすすめ イメージ

シミなどの肌アラを隠したいなら、ベージュの色付き下地がおすすめ。トーンアップは苦手な色ですが、カバー力には期待大です。

選び方2:日焼け止め効果で選ぶ

UVカット機能のあるトーンアップ下地には、SPF値やPA値の表記があります。「UVカット」の基本について、確認しておきましょう。

SPF・PAをチェック

日焼け止めには、紫外線をカットするパワーの指標として、「SPF値(Sun Protection Factor)」「PA値(Protection Grade of UVA)」が表示されています。SPFとは「UV-B(紫外線B波)」を防止する効果をあらわし、PAとは「UV-A(紫外線A波)」を防止する効果をあらわします。

UV-AとUV-Bの違いは?

UV-AとUV-Bの違いは? トーンアップ下地おすすめ イメージ

UV-BとUV-Aは紫外線の種類で、UV-Bは肌の表皮にダメージを与えて赤みやシミの原因となり、UV-Aは肌の真皮まで届いてたるみやシミ、シワの原因となります。UV-Aは窓ガラスを通り抜けて真皮に届くので、室内でも油断できません。

生活シーンに合わせて選ぶ

UVカット機能のあるトーンアップ下地は毎日の生活シーンに合わせて、SPF・PAの数値が異なるものを使い分けるといいでしょう。紫外線の量や強さは、季節や時期、天気や1日の時間帯によっても大きく変わります。

通勤、散歩や近場の買い物ならSPF30台・PA+++程度のトーンアップ下地を、日差しが強力な日や長時間外で過ごす日にはSPF30以上・PA+++以上のトーンアップ下地を選ぶとよいでしょう。出典:日本化粧品工業会

選び方3:肌質で選ぶ

保湿を重視するとベタつきがち……など、トーンアップ下地には長所や短所があるもの。自分の肌質に合ったものを選ぶのも大切です。

乾燥肌は保湿に注目

乾燥肌の方には、うるおいをキープできるものや、保湿成分が含まれているもの、スキンケアも同時にできるようなトーンアップ下地が人気です。

皮脂やテカリを抑えるタイプのものは、乾燥感を助長させてしまう可能性があるので注意が必要です。

敏感肌は刺激性試験済みのものを

敏感肌の方は、肌への負担を極力おさえた低刺激のトーンアップ下地をチェックしましょう。

肌にやさしいイメージの石けん落ちする化粧品は、敏感肌におすすめできると一概には言えません。

落とすときの負担は軽くても、成分配合によって肌に合わないこともあります。

また、敏感肌さん向けのトーンアップ下地は、パッチテストやスティンギングテストなどの刺激性に関するテストを受けている場合も。

この表示があるからといってすべての人に肌トラブルが起こらないわけではありませんが、肌をいたわりたい人はチェックしてみましょう。

脂性肌は皮脂崩れを防止

皮脂によるテカリや崩れ、ヨレが起こりやすい脂性肌の方には、余分な皮脂を吸収してくれたり、油分が少ないタイプのトーンアップ下地が人気です。

さらっとした仕上がりのアイテムを選んでみましょう。

混合肌は使い分けも

額や鼻などのTゾーンはテカりが気になるのに、頬は乾燥する…など、パーツにより悩みが異なる混合肌の方には1本ではなく、トーンアップ下地を複数使いするのもアリ。

テカリが気になる部分には皮脂を吸収してくれるタイプ、乾燥が気になる部分にはうるおい効果のあるタイプの下地を使い分けてみましょう。

選び方4:なりたい肌の質感で選ぶ

トーンアップ下地は、サラサラ感があってマット肌に仕上がるものや、セミマット肌やツヤ肌など、仕上がりの質感はさまざま。自分好みの仕上がりに合ったアイテムを選びましょう。

自然な印象ならツヤ肌に仕上がる下地を

ナチュラルな素肌風メイクには、ツヤ感のある下地がぴったりです。

自然な発光肌に仕上がるため、作り込みすぎない上品なメイクをしたいときや、ほどよい抜け感を出したいとき、健康的なセクシーさを演出したい人にもおすすめです。

マットな質感で垢抜けた印象に

つるんとした陶器肌を目指すなら、マットな質感の下地がぴったり。べたつきが少なくサラッとなじむテクスチャーが使いやすいです。

さらさらとした質感で、凹凸がなく陶器のようになめらかな仕上がりが特徴。テカリを抑えた大人っぽい印象になります。

セミマット肌は程よいツヤ感が魅力

セミマット肌は、テカらないのに程よいツヤ感があるのが特徴。ツヤ肌とマット肌の魅力をいいとこどりしたような仕上がりです。

ビューティートーンアップ下地の人気商品を徹底比較

今回は雑誌『LDK the Beauty』が、ドラッグストアで買えるプチプラや韓国コスメ、デパコスをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販でも購入できる新作&人気のトーンアップUV下地をピックアップ。

ヘアメイクの辻有見子さんにご協力いただき、次の項目を比較検証しました。テストの詳細は次のとおりです。

テスト1:焼けにくさ

テスト1:焼けにくさ トーンアップ下地おすすめ イメージ

紫外線に反応して変色するUVラベルに各製品を重ね、人工太陽照明灯を照射して検証しました。

※「UVラベル」は日油技研工業株式会社の登録商標です

テスト2:肌補整力

テスト2:肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

自然なトーンアップ力、質感の美しさなどをメイクのプロが見て総合的に判定しました。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

トーンを上げてフラットな美肌に仕上がるのが理想です!

テスト3:崩れにくさ

人工皮革に各製品と同一のファンデーションを重ね、擬似皮脂を噴霧。スチームに当てて崩れ具合を評価しました。

テスト4:使用感

複数のモニターが実際に試して、伸びのよさや塗り心地のよさなどをジャッジしました。

評価の高かった順に、トーンアップ下地のおすすめ商品を紹介します。それではどうぞ!

ビューティートーンアップ下地のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、トーンアップ下地のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
レブロンカラーステイ ロングウェア UV プライマー/001
トーンアップ下地おすすめ レブロン カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001 イメージ
4.00
毛穴が目立たないセミツヤ肌に仕上がる/スルスル伸びてピタッと密着/サラッとした質感でファンデノリがアップ
5.00 3.50 2.50 5.00
1
50+
++++
B評価
アンプルールWプロテクトUV トーンアップP
トーンアップ下地おすすめ アンプルール WプロテクトUV トーンアップP イメージ
3.81
高いUVカット力と皮脂への耐久性が優秀
5.00 2.75 4.00 3.50
50+
++++
B評価
アスタリフトD-UVシールド トーンアップ/ローズ
トーンアップ下地おすすめ アスタリフト D-UVシールド トーンアップ/ローズ イメージ
3.79
上からファンデを重ねてもヨレにくい
5.00 2.50 4.00 3.67
ローズ
50+
++++
B評価
レイセラトーンアップ UVベース/ラベンダーピンク
トーンアップ下地おすすめ レイセラ トーンアップ UVベース/ラベンダーピンク イメージ
3.58
焼けにくく皮脂に強い
5.00 2.50 4.50 2.33
ラベンダーピンク
50+
++++
B評価
ファミュウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリーム
トーンアップ下地おすすめ ファミュ ウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリーム イメージ
3.44
青み強めのピンクでくすみを飛ばせる
5.00 3.75 2.50 2.50
50+
++++
B評価
ミシャグロウUVトーンアッププライマー
トーンアップ下地おすすめ ミシャ グロウUVトーンアッププライマー イメージ
3.19
ナチュラルなトーンアップ力
5.00 4.25 1.00 2.50
50+
+++
B評価
hana by hinceベールフィットUVトーンアップ/01
トーンアップ下地おすすめ hana by hince ベールフィットUVトーンアップ/01 イメージ
3.19
焼けにくく毛穴補整効果アリ
5.00 3.25 1.50 3.00
1
50+
++++
C評価
オレリーUVトーンアッププライマー
トーンアップ下地おすすめ オレリー UVトーンアッププライマー イメージ
3.06
5.00 2.75 1.00 3.50
50+
++++
C評価
ナチュラグラッセメイクアップ クリーム モイスト/03
トーンアップ下地おすすめ ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム モイスト/03 イメージ
2.88
5.00 2.50 2.00 2.00
3
50+
+++

A評価【1位】レブロン「カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001」

  • レブロンカラーステイ ロングウェア UV プライマー/001
  • 最安価格: ¥2,090

総合評価: 4.00

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 3.50
崩れにくさ
 2.50
使用感
 5.00

サラすべ質感が魅力!

トーンアップ下地のおすすめランキング1位は、A評価のレブロン(Revlon)「カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001」でした。

崩れやすさはあるものの、高いUVカット力とベタつかない使用感が高評価。

トーンアップ力はそこそこですが、毛穴の凹凸がフラットになりファンデーションの定着力もバッチリでした。

おすすめポイント
  1. 毛穴が目立たないセミツヤ肌に仕上がる
  2. スルスル伸びてピタッと密着
  3. サラッとした質感でファンデノリがアップ
カラー
1
SPF
50+
PA
++++
型番
102502001

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%
焼けにくさ トーンアップ下地おすすめ イメージ

何も塗布していないUVラベルは、紫外線に反応してピンクに変色しました。

焼けにくさ トーンアップ下地おすすめ イメージ2

一方、本製品を重ねたものはほとんど変色がなく、優秀な結果でした!

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

トーンアップ力や血色感はそこまでですが、小鼻の毛穴がなめらかになって頬のキメも整って見えます。ふんわりとした光沢がキレイです。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

肌の凹凸をカバーしつつファンデーションの密着力を上げてくれます。

使用感

使用感 トーンアップ下地おすすめ イメージ

全モニターが「塗りやすい!」と絶賛するほど伸びがイイ! 伸びたあとは乾燥感なく肌に定着。摩擦レスで塗れます。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

みずみずしくてなめらかだから顔全体に広げやすい!

B評価【2位】アンプルール「WプロテクトUV トーンアップP」

※商品画像は限定デザインです。

総合評価: 3.81

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 2.75
崩れにくさ
 4.00
使用感
 3.50

焼けにくさと崩れにくさが優秀

トーンアップ下地のおすすめランキング2位は、B評価のアンプルール(AMPLEUR)「WプロテクトUV トーンアップP」でした。

UVカット力の高さと皮脂への耐久性が優秀。乾くとサラッとしてファンデーションが塗りやすいです。

一方で、ラベンダー寄りのピンクは人によっては顔色が悪く見えてしまうので、購入前に色みをチェックしましょう!

おすすめポイント
  1. 高いUVカット力と皮脂への耐久性が優秀
がっかりポイント
  1. 人によっては顔色が悪く見えるカラー
SPF
50+
PA
++++

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

紫感が強く、クマが気になります。

崩れにくさ

崩れにくさ トーンアップ下地おすすめ イメージ

下地とファンデーションを重ねた人工皮革に擬似皮脂を噴霧して蒸らしても、ファンデーションがほのかに薄くなった程度で大きな崩れはありませんでした。

B評価【3位】アスタリフト「D-UVシールド トーンアップ/ローズ」

  • アスタリフトD-UVシールド トーンアップ/ローズ
  • 最安価格: ¥3,350

総合評価: 3.79

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 2.50
崩れにくさ
 4.00
使用感
 3.67

ファンデをジャマしない定着のよさ

トーンアップ下地のおすすめランキング3位は、B評価のアスタリフト(ASTALIFT)「D-UVシールド トーンアップ/ローズ」でした。

新UVカット膜を採用した本製品は、高いUVカット力と崩れにくさを証明。

単品使いではそこまでトーンアップしませんが、ファンデーションの密着をよくしてくれます。

「青色光」のくすみ改善効果は実感できませんでした。

おすすめポイント
  1. 上からファンデを重ねてもヨレにくい
がっかりポイント
  1. 「青色光」の効果は実感できず
カラー
ローズ
SPF
50+
PA
++++
型番
4547410561418

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

肌補整効果は弱いです。

上からファンデを重ねてもヨレにくい!

上からファンデを重ねてもヨレにくい! トーンアップ下地おすすめ イメージ

くすみや毛穴色補整力は低いですが、ファンデーションのノリがアップ。下地ごとヨレたり上滑りせずにしっかり肌に密着しました。

B評価【4位】レイセラ「トーンアップ UVベース/ラベンダーピンク」

トーンアップ下地おすすめ レイセラ トーンアップ UVベース/ラベンダーピンク イメージ1
  • レイセラトーンアップ UVベース/ラベンダーピンク
  • 最安価格: ¥5,280

総合評価: 3.58

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 2.50
崩れにくさ
 4.50
使用感
 2.33

焼けにくく皮脂に強い

トーンアップ下地のおすすめランキング4位は、B評価のレイセラ(RAYSELA)「トーンアップ UVベース/ラベンダーピンク」でした。

焼けにくく皮脂に強い点は高評価でした。一方、かための質感で毛穴埋め効果が低い点や、ペタついて指の跡がつきやすいのは惜しいです。

もったりした質感が肌の凹凸にフィットせず、補整力がダウン。なぜかファンデを重ねるとベタつきを感じて、ムラなく塗るのが難しかったです。

おすすめポイント
  1. 焼けにくく皮脂に強い
がっかりポイント
  1. トーンアップしないうえ毛穴も目立つ
カラー
ラベンダーピンク
SPF
50+
PA
++++
型番
4945022066824

焼けにくさ

  • UVカット率:99.1%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

伸びが悪く毛穴に入り込まないからか、補整効果は期待できません。 キメが粗い肌に見えてしまいます。

ツヤは少なめでうるおいも感じませんでした。

B評価【5位】ファミュ「ウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリーム」

  • ファミュウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリーム
  • 最安価格: ¥3,850

総合評価: 3.44

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 3.75
崩れにくさ
 2.50
使用感
 2.50

青み強めのピンクでくすみを飛ばす

トーンアップ下地のおすすめランキング5位は、B評価のファミュ(FEMMUE)「ウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリーム」でした。

焼けにくさはバッチリなものの、皮脂への耐久性はイマイチ。オイル感が強くファンデがなかなか定着しないうえ、崩れやすいです。

しっとりした肌に仕上がるので、どちらかというと秋冬向きです。

おすすめポイント
  1. 青み強めのピンクでくすみを飛ばせる
がっかりポイント
  1. オイル感が強くファンデがなかなか定着しない
SPF
50+
PA
++++

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

うるっとしたツヤ肌に仕上がります。

B評価【6位】ミシャ「グロウUVトーンアッププライマー」

総合評価: 3.19

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 4.25
崩れにくさ
 1.00
使用感
 2.50

ナチュラルなトーンアップ力

トーンアップ下地のおすすめランキング6位は、B評価のミシャ(MISSHA)「グロウUVトーンアッププライマー」でした。

ナチュラルなトーンアップ力で今回の肌補整力テストで1位。かわいらしい血色肌に近づけます。

焼けにくさも満点評価ですが、皮脂・蒸れには弱く、ズルッと崩れました。

ファンデを重ねるとトーンアップ効果が薄まる点も惜しいです。

おすすめポイント
  1. ナチュラルなトーンアップ力
がっかりポイント
  1. 皮脂・蒸れに弱い
SPF
50+
PA
+++

焼けにくさ

  • UVカット率:99.0%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

元から顔色がいいような明るい肌に。毛穴カバー力もバッチリで、かわいらしい血色肌に近づけます。

肌がキレイな人はパウダーをのせるだけでも十分満足できます。

B評価【6位】hana by hince「ベールフィットUVトーンアップ/01」

トーンアップ下地おすすめ hana by hince ベールフィットUVトーンアップ/01 イメージ1
  • hana by hinceベールフィットUVトーンアップ/01
  • 検証時価格: ¥1,400

総合評価: 3.19

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 3.25
崩れにくさ
 1.50
使用感
 3.00

ファンデを重ねるとセミマットなきちんと肌に

トーンアップ下地のおすすめランキング同じく6位は、B評価のhana by hince(ハナバイヒンス)「ベールフィットUVトーンアップ/01」でした。

ファミリーマートで購入できるコンビニ版hinceは、焼けにくくて毛穴補整効果もアリ、凹凸のないなめらかな肌に仕上がります。

下地の段階でフラットな肌になれる点が優秀。ファンデを重ねるとセミマットなきちんとした肌に仕上がります。

崩れやすい点が足を引っ張りました。重ため質感なので、叩き塗りがおすすめです。

おすすめポイント
  1. 焼けにくく毛穴補整効果アリ
がっかりポイント
  1. 皮脂・蒸れへの耐久性が低い
カラー
1
SPF
50+
PA
++++

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

白いファンデーションのようなテクスチャーで毛穴や色ムラをカバー。メイク感の強い仕上がりになります。

C評価【8位】オレリー「UVトーンアッププライマー」

トーンアップ下地おすすめ オレリー UVトーンアッププライマー イメージ1
  • オレリーUVトーンアッププライマー
  • 検証時価格: ¥4,180

総合評価: 3.06

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 2.75
崩れにくさ
 1.00
使用感
 3.50

すっぴんよりも肌の凹凸を拾う

トーンアップ下地のおすすめランキング8位は、C評価オレリー(Aurelie.)「UVトーンアッププライマー」でした。

4色パールの効果でさまざまな肌悩みに対応するとうたうものの、実際はかえって肌の凹凸が目立ったりくすんで見えたりしてしまいました。

伸びはいいものの、崩れに弱いです。

がっかりポイント
  1. 崩れに弱い
SPF
50+
PA
++++

焼けにくさ

  • UVカット率:99.1%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

肌補整効果が薄く、トーンアップは実感できませんでした。

パールの粒子が粗いため、肌のアラが目立つのが気になりました。

C評価【9位】ナチュラグラッセ「メイクアップ クリーム モイスト/03」

  • ナチュラグラッセメイクアップ クリーム モイスト/03
  • 最安価格: ¥3,255

総合評価: 2.88

 
焼けにくさ
 5.00
肌補整力
 2.50
崩れにくさ
 2.00
使用感
 2.00

被膜感が強くファンデーションがヨレる

トーンアップ下地のおすすめランキング9位は、C評価のナチュラグラッセ(naturaglace)「メイクアップ クリーム モイスト/03」でした。

かための質感でムラなく塗るのが難しく、毛穴の凹凸が埋まらず、白浮きも気になります。

ファンデを重ねるとぬるっとした質感に変化します。

がっかりポイント
  1. かたくて毛穴の凹凸が埋まらず白浮きもする
カラー
3
SPF
50+
PA
+++
型番
18014200

焼けにくさ

  • UVカット率:99.2%

肌補整力

肌補整力 トーンアップ下地おすすめ イメージ

かためのテクスチャーで毛穴に入り込まず毛穴カバー力が低いです。

ラベンダーピンクのはずがとにかく白くて、1本だとのっぺりして見えてしまいます。

ビューティートーンアップ下地のおすすめ まとめ

以上、トーンアップ下地のおすすめランキングでした。

UVラベルを使用した焼けにくさテストの結果、全製品すべてUVカット率が99%以上で高評価を獲得。日焼け止めとしての機能は申し分ありません!

そのほか、肌補整力や崩れにくさ、使用感など多方面から検証した結果、1位に輝いたのはレブロンでした。

紫外線を防ぎつつ肌をなめらかに整えるレブロン

紫外線を防ぎつつ肌をなめらかに整えるレブロン トーンアップ下地おすすめ イメージ

レブロン
カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001

レブロン(Revlon)「カラーステイ ロングウェア UV プライマー/001」は、UVカット力が高く、どんなメイクでもなじみセミツヤ肌に仕上がります。スルスル伸びてピタッと密着する使用感も好評でした。

トーンアップ下地を探していた人は、ぜひ本記事のおすすめランキングの情報を参考に自分に合ったお気に入りを見つけてくださいね。

ビューティー化粧下地の売れ筋ランキングもチェック!

化粧下地のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。